University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

  何時 ( いつ ) の頃であったか、多分その翌年頃の夏であったろう、その年 ( おも ) にお島の手に ( まか ) されてあった、 ( わずか ) 二枚ばかりの蚕が、 上蔟 ( じょうぞく ) するに ( ) のない或日、養父とごたごたした 物言 ( ものいい ) 揚句 ( あげく ) 、養母は着物などを着替えて、ぶらりと何処かへ出ていって ( しま ) った。

 養母はその時、青柳にその時々に貸した金のことについて、養父から不足を言われたのが、気に ( ) わったと云って、大声をたてて良人に ( ) ってかかった。話の調子の低いのが 天性 ( もちまえ ) である養父は、 ( かさ ) にかかって言募って来るおとらの為めに 遣込 ( やりこ ) められて、 ( しまい ) には ( なだ ) めるように ( ことば ) を和げたが、 矢張 ( やっぱり ) いつまでもぐずぐず言っていた。

「ちっと昔しを考えて見るが ( ) いんだ。お前さんだって好いことばかりもしていないだろう。 ( もと ) を洗ってみた日には、 ( あんま ) り大きな顔をして表を歩けた義理でもないじゃないか」

 養蚕室にあてた例の薄暗い八畳で、 給桑 ( きゅうそう ) に働いていたお島は、 甲高 ( かんだか ) なその声を洩聞くと、胸がどきりとするようであった。お島は ( じき ) に六部のことを思出さずにいられなかった。ぶすぶす言っている哀れな 養父 ( ちち ) の声も途断れ途断れに聞えた。

 青柳に貸した金の額は、お島にはよくは判らなかったが、家の普請に幾分用立てた金を初めとして、ちょいちょい持っていった金は少い額ではないらしかった。この一二年青柳の生活が、いくらか華美になって来たのが、お島にも目についた。養父の知らないような少額の金や品物が、始終養母の手から ( そっ ) と供給されていた。

 お島はその年の冬の頃、一度青柳と一緒に落会った養母のお伴をしたことがあったが、十七になるお島を連出すことはおとらにも ( ようや ) ( はばか ) られて来た。場所も以前のお茶屋ではなかった。

 その日も養父は、使い道の 分明 ( はっきり ) しないような金のことについて、昼頃からおとらとの間に 紛紜 ( いざこざ ) 惹起 ( ひきおこ ) していた。長いあいだ不問に附して来た、青柳への貸のことが、ふとその時彼の口から言出された。そして日頃 ( はら ) ( ) っていた色々の場合のおとらの 挙動 ( ふるまい ) が、ねちねちした調子で ( なじ ) られるのであった。

 結局おとらは、綺麗に財産を半分わけにして、別れようと言出した。そして良人の傍を離れると、奥の間へ入って、 ( しばら ) 用箪笥 ( ようだんす ) 抽斗 ( ひきだし ) の音などをさせていたが、それきり出ていった。

「まあ 阿母 ( おっか ) さん、そんなに御立腹なさらないで、後生ですから家にいて下さい。阿母さんが出ていっておしまいなすったら、 ( わたし ) なんざどうするんでしょう」

 お島はその傍へいって、目に涙をためて哀願したが、おとらは 振顧 ( ふりむ ) きもしなかった。

 夜になってから、お島は養父に 吩咐 ( いいつ ) かって、近所をそっち 此方 ( こっち ) 尋ねてあるいた。青柳の家へもいって見たが、見つからなかった。

 おとらの ( ) だ帰って来ない、或日の午後、蚕に ( せわ ) しいお島の目に、ふと庭向の 新建 ( しんだち ) の座敷で、おとらを 生家 ( さと ) へ出してやった留守に、何時か ( ) たように、 ( おびただ ) しい 紙幣 ( さつ ) を干している養父の姿を見た。八畳ばかりの風通しのいいその部屋には、紙幣の幾束が日当りへ取出されてあった。