University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
八十七
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

八十七

 そんな気持の ( こう ) じて来たお島には、自分一人がどんなに 焦燥 ( やきもき ) しても、出世する運が全く小野田にはないようにさえ考えられてきた。彼の顔が 無下 ( むげ ) に卑しく貧相に見えだして来た。ビーヤホールの女などと、面白そうにふざけていることの出来る男の品性が、 ( さも ) しく 浅猿 ( あさま ) しいもののように思えた。

「己はまた親の 悪口 ( あっこう ) なぞ云う女は大嫌いだ」

 顔色を変えて、お島の側を離れると、小野田は黙って仕事に取りかかろうとして、電気を引張って行ってミシンを踏みはじめた。

 そのミシンは、支払うべき金がなかったために、お島が機転を ( ) かして、機械の工合がわるいと言って、新しく取替えたばかりの 代物 ( しろもの ) であった。そうすれば試用の間、一時また支払いが猶予される訳であった。

「こんな ( きわ ) どいことでもしなかった日には、私たちはとてもやって行けやしません。成功するには、どうしたってヤマを張る必要があります」

 お島はその時もそう言って、自分の気働きを ( ほこ ) ったが、何の気もなさそうに、それに腰かけている小野田の様子が、間抜らしく見えた。

 がたがたと動いていたミシンの音が止ると、彼は 裁板 ( たちいた ) の前に坐って、縫目を ( ) すためにアイロンを使いはじめた。

「ふむ、莫迦だね」

 お島は無性に腹立しいような気がして、腕を組みながら 溜息 ( ためいき ) ( ) いた。

「一生職人で終る人間だね。それでも田を踏んで暮す親よりかいくらか ( まし ) だろう」

「生意気を言うな。手前の親がどれだけ立派なものだ。やっぱり 土弄 ( つちいじ ) りをして暮しているじゃないか」

「ふむ、誰がその親のところへ、籍を入れてくれろと頼みに行ったんだ。私の親父はああ見えても産れが好いんです。昔はお庄屋さまで威張っていたんだから。それだって私は親のことなんか口へ出したことはありゃしない」

「お前がまた親不孝だから、親が寄せつけないんだ。そう威張ってばかりいても ( とく ) は取れない。ちっとはお辞儀をして、金を引出す算段でもした方が、 ( はるか )

[_]
[30]
悧巧 ( りこう ) なんだ」

 小野田はいつもお島に勧めているようなことを、また言出した。

「意気地のないことを言っておくれでないよ。私は通りへ店を持つまでは、親の家へなんか死んでも寄りつかない ( つもり ) だからね」

「だから、お前は商売気がなくて駄目だというのだよ」

 仕事が一と片着け片着く時分に、二人はまたこんな相談に ( ふけ ) りはじめた。