University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
八十一
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

八十一

 不安な一夜を、芝口の或 安旅籠 ( やすはたご ) に過して、翌日二人は川西へ身を寄せることになるまで、お島たちは口を捜すのに、暑い東京の町を一日 彷徨 ( ぶらつ ) いていた。

 最後に本郷の方を一二軒 ( あさ ) って、そこでも全く失望した二人が、疲れた足を休めるために、木蔭に飢えかつえた哀れな放浪者のように、 湯島 ( ゆしま ) 天神の境内へ慕い寄って来たのは、もうその日の暮方であった。

  ( ようよ ) う日のかげりかけた境内の薄闇には、白い人の姿が、ベンチや ( さく ) のほとりに多く集っていた。葉の黄ばみかかった桜や 銀杏 ( いちょう ) ( こずえ ) ごしに見える、蒼い空を秋らしい雲の影が動いて、目の下には 薄闇 ( うすぐら ) い町々の建物が、長い一夏の暑熱に倦み疲れたように ( よこた ) わっていた。二人は 仄暗 ( ほのぐら ) い木蔭のベンチを見つけて、そこに暫く腰かけていた。涼しい風が、日に ( ) け疲れた二人の顔に心持よく ( そよ ) いだ。

 水のような蒼い夜の色が、段々 木立際 ( こだちぎわ ) に這い拡がって行った。口も利かずに黙って腰かけているお島は、ふと女坂を 攀登 ( よじのぼ ) って、石段の上の平地へ醜い姿を現す一人の 天刑病 ( てんけいびょう ) らしい ( いざり ) の乞食が目についたりした。

 石段を登り切ったところで、哀れな乞食は、 ( おか ) の上へあがった 泥亀 ( どろがめ ) のように、臆病らしく 四下 ( あたり ) を見廻していたが、するうちまた這い歩きはじめた。そして今夜の宿泊所を求めるために、人影の全く絶えた、石段ぎわの小さい ( ほこら ) の暗闇の方へいざり寄って行った。

「ちょっと御覧なさいよ」お島は小野田に声かけて 振顧 ( ふりむ ) いた。

 今まで莨を ( ) っていた小野田は、ベンチの ( ひじ ) かけに ( もた ) れかかっていつか眠っていた。

「この人は、為様がないじゃないの」お島は ( はね ) あがるような声を出した。

「行きましょう行きましょう。こんな所にぐずぐずしていられやしない」お島は ( ふる ) えあがるようにして小野田を 急立 ( せきた ) てた。

 二人は痛い足を 引摺 ( ひきず ) って、またそこを動きだした。

「何でもいいから芝へ行きましょう。 ( ) うなれば見えも外聞もありゃしない」お島はそう言って ( ) ( くたび ) れた男を引立てた。

  食物 ( たべもの ) といっては、昼から ( ほと ) んで

[_]
[28]
何をも取らない二人は、口も利けないほど ( ) え疲れていた。

 川西の店へ立ったのは、その晩の九時頃であった。