University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
三十五
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

三十五

 荒い夏の風にやけて、鶴さんが北海道の旅から帰って来たのは、それから二月半も経ってからであった。暑い盛りの八月も過ぎて、東京の空には、朝晩にもう秋めかした風が吹きはじめていた。

 鶴さんの話によると、帰りの遅くなったのは、東北の方にあるその生れ故郷へ立寄って、年取った父親に逢ったり、旅でそこねた健康を回復するために、近くの温泉場へ湯治に行っていたりした為だというのであったが、それから程なく、鶴さんの留守の ( ) に北海道から入って来た数通の手紙の一つが、旅で 馴染 ( なじみ ) になった女からであることが、その手紙の 表記 ( うわがき ) でお島にも 容易 ( たやす ) く感づけた。

 帰ってからも、そっちこっち飛歩いていて、 碌々 ( ろくろく ) 旅の話一つしんみり ( ) ようともしなかった鶴さんが、ある日帳簿などを調べたところによると、お島はお島だけで、留守中に 可也 ( かなり ) 販路を拡めていることが解って来たが、それは ( おおむ ) ね金払いのわるいような家ばかりであった。これまでに鶴さんが手をやいた ( たち ) の悪い ( むき ) も二三軒あったが、中にはまたお島が古くから知っている堅い屋敷などもあった。お島は少しでも 手繋 ( てがかり ) のあるようなそれ等の家から、食料品の註文を取ることが、留守中の毎日々々の仕事であったが、品物ばかり出て勘定の滞っているのが、 其方 ( そっち ) にも 此方 ( こっち ) にも発見せられた。

  悪阻 ( つわり ) などのために、夏中 ( やや ) もするとお島は店へも顔を出さず、二階に床を敷いて、一日寝て暮すような日が多かったが、気分の好い時でも、その日その日の 売揚 ( うりあげ ) の勘定をしたり、店のものと一緒に、掛取に 頭脳 ( あたま ) を使ったりするのが ( わずら ) わしくなると、着飾って 生家 ( さと ) や植源へ遊びに出かけるか、 ( なじ ) みの多い ( もと ) の養家の 居周 ( いまわり ) やその得意先へ上って話こむかして、時間を ( ) さなければならなかった。養家では、作太郎が近所の長屋を一軒もらって、嫁と一緒に相変らず真黒になって働いていたが、お島はその方へも声をかけた。

「今度田舎の土産でもさげて、お島さんの婿さんの顔を見にいくだかな」作は帰りがけのお島に言ってにやにや笑っていた。

「まあそうやって、後生大事に働いてるが ( ) いや。私も ( あぶな ) ( だま ) されるところだったよ。 養母 ( おっか ) さんたちは人がわるいからね」お島も 棄白 ( すてぜりふ ) でそこを出た。