University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
十七
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

十七

 おとらは ( みち ) で知合の人に行逢うと、きっとお島が、生家の母親の病気を見舞いにいった ( てい ) に吹聴していたが、お島にもその 心算 ( つもり ) でいるようにと言含めた。

「作太郎にも余りつんけんしない方がいいよ。あれだってお前、 ( ) ることは 鈍間 ( のろま ) でも、人間は好いものだよ。それにあの若さで、女買い一つするじゃなし、お前をお嫁にすることとばかり思って、ああやって働いているんだから。あれに働かしておいて、島ちゃんが商売をやるようにすれば、鬼に 鉄棒 ( かなぼう ) というものじゃないか。お前は今にきっとそう思うようになりますよ」おとらはそうも言って聞せた。

 お島は何だか変だと思ったが、 ( だま ) したり何かしたら承知しないと、 ( ひとり ) で決心していた。

 家へ帰ると、気をきかして 何処 ( どこ ) かへ 用達 ( ようた ) しにやったとみえて、作の姿は何処にも見えなかったが、 紙漉場 ( かみすきば ) の方にいた養父は、おとらの声を聞つけると、直に裏口から上って来た。お島はおとらに途々言われたように、「御父さんどうも済みません」と、虫を殺してそれだけ言ってお 叩頭 ( じぎ ) をしたきりであったが、おとらが、さも自分が後悔してでもいるかのような 取做方 ( とりなしかた ) をするのを聞くと、急に厭気がさして、かっと目が ( くら ) むようであった。お島はこの家が ( にわか ) に居心がわるくなって来たように思えた。取返しのつかぬ 破滅 ( はめ ) ( ) ちて来たようにも考えられた。

「あの時王子の 御父 ( おとっ ) さんは、家へ帰って来るとお島は 隅田川 ( すみだがわ ) へ流してしまったと云って 御母 ( おっか ) さんに話したと云うことは、お前も忘れちゃいない ( はず ) だ」養父はねちねちした調子で、そんな事まで言出した。

 お島はつんと顔を 外向 ( そむ ) けたが、涙がほろほろと頬へ流れた。

( もと ) を忘れるくらいな人間なら、駄目のこった」

 お島がいらいらして、そこを立かけようとすると、養父はまた言足した。

「それで王子の方では、皆さんどんな考だったか。よもやお前に ( ) があるとは言うまいよ」

 お島は ( うつむ ) いたまま黙っていたが、気がじりじりして来て、じっとしていられなかった。

 おとらが ( しお ) を見て、用事を 吩咐 ( いいつ ) けて、そこを ( たた ) してくれたので、お島は ( やっ ) と父親の傍から離れることが出来た。そして八畳の 納戸 ( なんど ) で着物を畳みつけたり、散かったそこいらを取片着けて、 ( ごみ ) を掃出しているうちに、自分がひどく ( おどか ) されていたような気がして来た。

 夕方裏の畑へ出て、 明朝 ( あした ) のお ( つゆ ) の実にする 菜葉 ( なっぱ ) をつみこんで入って来ると、今し方帰ったばかりの作が、台所の次の間で、晩飯の膳に向おうとしていた。作は少し ( おこ ) ったような風で、お島の姿を見ても、声をかけようともしなかったが、大分たってから 明朝 ( あした ) の仕かけをしているお島の側へ、汚れた茶碗や小皿を持出して来た時には、 矢張 ( やっぱり ) いつものとおり、にやにやしていた。

( きたな ) い、 其地 ( そっち ) へやっとおき」お島はそんな物に手も触れなかった。