University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
五十九
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

五十九

 お島が ( はれ ) ぼったいような目をして、父親の朝飯の給仕に坐ったのは、大分たってからであった。明放した部屋には、 朝間 ( あさま ) の寒い風が吹通って、 田圃 ( たんぼ ) の方から、ころころころころと ( ) ( かわず ) の声が聞えていた。

「今日は雨ですよ。とても帰れやしませんよ」お島は ( えん ) ( はじ ) へ出て、水分の多い曇空を眺めながら ( つぶや ) いた。

「さあ、どういう風になっているんですかね、私にもさっぱりわからないんですよ。多分お金なんか ( ) いんでしょう」

 ここに五十両もって来ているから、それで大概借金の方は片着く ( つもり ) だからといって、父親が胴巻から金を出したとき、お島は 空※ ( そらとぼ )

[_]
[22]
けた顔をして言った。

「それじゃ御父さん ( ) うしましょう。私も長いあいだ世話になった家ですから、これから ( いそが ) しくなろうと云うところを見込んで、帰って行くのも義理が悪いから、六月一杯だけいて、遅くともお盆には帰りましょう」

 お島はそうも言って、父親を ( なだ ) め帰そうと努めたが、こんな所に長くいては、どうせ碌なことにはならないからと言張って、やっぱり ( ) かなかった。田舎へ流れていっている娘について、近所で立っている色々の風聞が、父親の耳へも伝わっていた。

「立つにしたって、浜屋へもちょっと寄らなくちゃならないし、精米所だって顔を出さないで行くわけにいきやしませんよ。私だって髪の一つも結わなくちゃ......」お島は腹立しそうに ( しまい ) にそこを立っていったが、父親も到頭職人らしい若い時分の気象を出して、娘の体を 牽着 ( ひきつ ) けておく風の悪い田舎の奴等が無法だといって怒りだした。

「お前と己とじゃ話のかたがつかねえ。誰でもいいから、話のわかるものを 此処 ( ここ ) へ呼んできねえ」

 父親は高い声をして言出した。

 廊下をうろうろしていたお島の姿が、やがて浴場の方に現われた。

 お島は目に一杯涙をためて、鏡の前に立っていたが、 硝子戸 ( ガラスど ) をすかしてみると、今起きて出たばかりの男の白い顔が、湯気のもやもやした広い浴槽のなかに見られた。

「弱っちまうね、御父さんの 頑固 ( がんこ ) にも......」お島はそこへ顔を出して、溜息を ( ) いた。

「何といったって駄目だもの」

 どうしようと云う話もきまらずに、そこに二人は ( しばら ) く立話をしていたが、するうち ( とき )

[_]
[23]
が段々移っていった。

 浜屋が湯からあがった時分には、お島の姿はもう家のどの部屋にも見られなかった。

 町を離れて、山の方へお島は一人でふらふら登って行った。山はどこも 彼処 ( かしこ ) ( むせ ) かえるような若葉が 鬱蒼 ( うっそう ) としていた。 ( ) せた 菜花 ( なたね ) の咲いているところがあったり、 赭土 ( あかつち ) の多い 禿山 ( はげやま ) の蔭に、瀬戸物を焼いている ( かまど ) の煙が、ほのぼのと立昇っていたりした。お島は静かなその山のなかへ、ぐんぐん入っていった。誰の目にも触れたくはなかった。どこか 人迹 ( ひとあと ) のたえたところで、思うさま泣いてみたいと思った。