University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
四十七
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

四十七

 車窓に襲いかかる 山気 ( さんき ) が、次第に濃密の度を加えて来るにつれて、汽車はざッざッと云う音を立てて、静に高原地を登っていった。 鬱蒼 ( うっそう ) とした其処ここの 杉柏 ( さんぱく ) の梢からは、 烟霧 ( えんむ ) のような 翠嵐 ( すいらん ) が起って、細い雨が明い日光に ( すか ) ( ) られた。思いもかけない 山麓 ( さんろく ) の傾斜面に ( ) せた田畑があったり、厚い 薮畳 ( やぶだたみ ) の蔭に、人家があったりした。

 その町へ着くまでに、汽車は寂しい停車場に、三度も四度も ( とどま ) った。東京の 居周 ( いまわり ) に見なれている町よりも美しい町が、自然の威圧に ( ) じ疲れて、口も ( ) けないようなお島の目に異様に映った。

「へえ、こんな処にもこんな人がいるのかね」お島は不思議そうに、そこに見えている人達の姿を 凝視 ( みつ ) めた。

 S――と云うその町へ入った時にも、小雨がしとしとと降そそいでいた。停車場を出て橋を一つ渡ると、直ぐそこに 町端 ( まちはな ) らしい休茶屋や、運送屋の軒に続いて ( くすぶ ) りきった 旅籠屋 ( はたごや ) が、二三軒目についた。 石楠花 ( しゃくなげ ) や岩松などの植木を出してある 店屋 ( みせや ) もあった。壮太郎とお島とは、そこを ( くるま ) で通って行った。

 町はどこも 彼処 ( かしこ ) も、 闃寂 ( ひっそり ) していた。

 俥は ( じき ) に大通の真中へ出ていった。そこに石造の門口を ( とざ ) した旅館があったり、大きな 用水桶 ( ようすいおけ ) をひかえた銀行や、半鐘を備えつけた警察署があったりした。

 壮太郎の家は、閑静なその裏通にあった。町屋風の格子戸や、 土塀 ( どべい ) に囲われた門構の家などが、幾軒か 立続 ( たてつづ ) いたはずれに、低い垣根に仕切られた広々した庭が、先ずお島の目を ( ) いた。木組などの 繊細 ( かぼそ ) いその家は、まだ 木香 ( きが ) のとれないくらいの 新建 ( しんだち ) であった。

 留守を頼んで行った 大家 ( おおや ) の若い ( しゅ ) と、そこの子供とが、広い家のなかを、我もの顔にごろごろしていた。

「へえ、こんな処でも商売が利くんですかね」

 部屋に落着いたお島は、 縁端 ( えんばな ) へ出て、庭を眺めながら呟いた。

「この町は先ずこれだけのものだけれど、 居周 ( いまわり ) には、またそれぞれ大きな家があるからね」壮太郎は、茶盆や湯沸をそこへ持出して来ると、羽織をぬいで 胡坐 ( あぐら ) ( ) きながら ( つぶや ) いた。

 秋雨のような雨がまだじとじと降っていた。水分の多い ( つめた ) い風が、遠く山国に来ていることを思わせた。ごとんごとんと云う ( だる ) い水車の音が、どこからか、物悲しげに聞えていた。