University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
百四
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

百四

 月が十月へ入ってから、撒いておいた広告の著しい 効験 ( ききめ ) で、冬の制服や 頭巾 ( ずきん ) つきの 外套 ( がいとう ) の註文などが、どしどし入って来た。その頃から工場には職人の数も殖えて来た。徒歩の 目弛 ( まだる ) いのに気を ( くさら ) していたお島は、小野田の勧めで、自転車に乗る練習をはじめていた。

 晩方になると、彼女は小野田と一緒に、そこから五六丁 ( へだた ) った原っぱの方へ、近所で月賦払いで買入れた女乗の自転車を引出して行った。 一月 ( ひとつき ) ( ) も冠った 冠物 ( かぶりもの ) が暑い夏の日に ( ) け、リボンも砂埃に汚れていた。お島はその冠物の肩までかかった丸い脊を ( こご ) めて、夕暗のなかを、小野田についていて ( もら ) って、ハンドルを ( ) ることを学んだ。

 近いうちに家が建つことになっているその原には、 ( きり ) の木やアカシヤなどが、昼でも涼しい蔭を作っていた。夏草が 菁々 ( せいせい ) 生繁 ( おいしげ ) って、崖のうえには新しい家が 立駢 ( たちなら ) んでいた。

 そこらが全く ( よる ) ( とばり ) ( おお ) ( つつ ) まるる頃まで、草原を乗まわしている、彼女の白い姿が、往来の人たちの目を ( ) いた。

 木の蔭に乗物を立てかけておいて、お島は疲れた体を、草のうえに休めるために 跪坐 ( しゃが ) んだ。 裳裾 ( もすそ ) 靴足袋 ( くつたび ) にはしとしと水分が 湿 ( しと ) って、 草間 ( くさあい ) から虫が ( ) いていた。

 お島はじっとり汗ばんだ体に風を入れながら、鬱陶しい ( かぶり ) ものを取って、軽い疲労と、健やかな血行の快い音に酔っていた。 ( もも ) 臀部 ( でんぶ ) との肉に ( だる ) い痛みを覚えた。小野田は彼女の肉体に、生理的傷害の来ることを ( おそ ) れて、時々それを気にしていたが、自転車で町を疾走するときの自分の姿に ( あこが ) れているようなお島は、それを考える余裕すらなかった。

「少しくらい体を ( いた ) めたって、 介意 ( かま ) うもんですか。私たちは何か ( かわ ) ったことをしなければ、とても女で売出せやしませんよ」

 お島はそう言って、またハンドルに掴まった。

 朝はやく、彼女は ( ひとり ) でそこへ乗出して行くほど、手があがって来た。そして 濛靄 ( もや ) の顔にかかるような木蔭を、そっちこっち乗りまわした。秋らしい風が裾に ( はら ) んで、草の実が淡青く ( しろ ) ( ) についた。崖のうえの垣根から、書生や女たちの、不思議そうに ( のぞ ) いている顔が見えたりした。 土堤 ( どて ) 小径 ( こみち ) から、子供たちの投げる小石が、草のなかに落ちたりした。

「おそろしい疲れるもんですね」

  一月 ( ひとつき ) ほどの練習をつんでから、初めて銀座の方へ材料の仕入に出かけて行って、帰って来たお島は、自転車を 店頭 ( みせさき ) へ引入れると、がっかりしたような顔をして、そこに立っていた。

「須田町から先は、自分ながら 可怕 ( おっかな ) くて 為様 ( しよう ) がなかったの。だけど訳はない。二三度乗まわせば 急度 ( きっと ) 平気になれます」お島は自信ありそうに言った。

[_]
[40]