University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
六十四
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

六十四

「どうです、こんな仕事を少し ( ) けてくれられないでしょうか」と、小野田がそう言って、持って来てくれた仕事は、これから寒さに向って来る戦地の軍隊に着せるような物ばかりであった。

 それまで仕売物ばかり ( こしら ) えている或工場に働いていた小野田は、そんな仕事が仲間の手に ( あふ ) れるようになってから、それを 請負 ( うけお ) うことになった工場の註文を自分にも仕上げ、方々人にも頼んであるいた。

「仕事はいっくらでも出ます。引受けきれないほどあります」

 小野田はお島がやってみることになった、毛布の方の仕事を 背負 ( しょ ) いこんで来ると、そう言ってその遣方を彼女に教えて行った。

 毛布というのは兵士が頭から着る柿色の防寒 外套 ( がいとう ) であった。女の手に出来るようなその ( まと ) めに最初働いていたお島は、縫あがった毛布にホックや ( ボタン ) をつけたり、穴かがりをしたりすることに 敏捷 ( びんしょう ) 指頭 ( ゆびさき ) を慣した。「これのまとめ

[_]
[24]
が一つで十三銭ずつです」小野田がそう云って ( あてが ) っていった仕事を、お島は普通の女の四倍も五倍もの十四五枚を一日で仕上げた。

 手ばしこく針を動かしているお島の傍へ来て、 ( せわ ) しいなかを出来上りの ( おさめ ) ものを取りに来た小野田はこくりこくりと居睡をしていた。

 平気で日に二円ばかりの働きをするお島の帯のあいだの財布のなかには、いつも自分の 指頭 ( ゆびさき ) から産出した金がざくざくしていた。

「こんな ( ひと ) 情婦 ( いろ ) にもっていれば、小遣に不自由するようなことはありませんな」

 小野田は眠からさめると、せっせと穴かがりをやっている手の働きを眺めながら、そう言ってお島の働きぶりに舌を ( ) いていた。

「どうです、私を 情婦 ( いろ ) にもってみちゃ」お島は笑いながら言った。

「結構ですな」

 小野田はそう言いながら、品物を受取って、自転車で帰っていった。

 ホックづけや穴かがりが、お島には慣れてくると段々 間弛 ( まだる ) っこくて為方がなくなって来た。

 年の暮には、お島はそれらの仕事を請負っている小野田の ( やと ) われ先の工場で、ミシン台に坐ることを覚えていた。むずかしい将校服などにも、綺麗にミシンをかけることが出来てきた。

「訳あないや、こんなもの、男は意気地がないね」

 お島はのろのろしている、仲間を笑った。

 車につんで、 溜池 ( ためいけ ) の方にある 被服廠 ( ひふくしょう ) 下請 ( したうけ ) をしている役所へ ( はこ ) びこまれて行く、それらの納めものが、気むずかしい役員 ( ) のために ( けち ) をつけられて、素直に納まらないようなことがざら

[_]
[25]
にあった。

「こんなものが納まらなくちゃ為方がないじゃありませんか」

 男達に代って、それらの納めものを持って行くことになったとき、お島はそう言って、ミシンが利いていないとか、服地が粗悪だとか、 ( なん ) だかんだといって、品物を突返そうとする役員をよく丸め込んだ。

 お島のおしゃべりで、品物が何の苦もなく通過した。