University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

 お島は作との縁談の、まだ持あがらぬずっと前から、よく養母のおとらに連れられて青柳と一緒に、大師さまやお 稲荷 ( いなり ) さまへ出かけたものであった。 天性 ( うまれつき ) 目性の好くないお島は、いつの頃からこの医者に時々かかっていたか、 分明 ( はっきり ) 覚えてもいないが、そこにいたお花と云う青柳の ( めい ) にあたる娘とも、遊び友達であった。

 おとらは時には、青柳の家で、お島と ( つい ) の着物をお花に ( こしら ) えるために、そこへ反物屋を呼んで、 ( がら ) 品評 ( しなさだめ ) をしたりしたが、仕立あがった着物を着せられた二人の娘は、近所の人の目には、 双児 ( ふたご ) としかみえなかった。おとらは青柳と大師まいりなどするおりには、初めはお島だけしか連れていかなかったものだが、 ( たま ) にはお花をも誘い出した。

 お花という ( つれ ) のある時はそうでもなかったが、自分一人のおりには、お島は大人同志からは、 全然 ( まるで ) ( ) けものにされていなければならなかった。

「じゃね、 小父 ( おじ ) さんと 阿母 ( おっか ) さんは、 此処 ( ここ ) で一服しているからね。お前は目がわるいんだから ( ) くお ( まい ) りをしておいで。ゆっくりで ( ) いよ。阿母さんたちはどうせ遊びに来たんだからね。小父さんも折角来たもんだから、お酒の一口も飲まなければ ( つま ) らないだろうし、阿母さんだって偶に出るんだからね」

 おとらはそう言って、 博多 ( はかた ) 琥珀 ( こはく ) の昼夜帯の間から紙入を取出すと、多分のお 賽銭 ( さいせん ) をお島の小さい 蟇口 ( がまぐち ) に入れてくれた。そこは大師から一里も手前にある、ある町の料理屋であった。二人はその奥の、 母屋 ( おもや ) から橋がかりになっている新築の座敷の方へ落着いてからお島を出してやった。

 それは丁度 初夏 ( はつなつ ) 頃の陽気で、肥ったお島は長い野道を歩いて、 脊筋 ( せすじ ) が汗ばんでいた。顔にも汗がにじんで、 白粉 ( おしろい ) ( ) げかかったのを、懐中から鏡を取出して、直したりした。山がかりになっている料理屋の庭には、 躑躅 ( つつじ ) が咲乱れて、泉水に大きな緋鯉が絵に描いたように浮いていた。始終働きづめでいるお島は、こんなところへ来て、偶に遊ぶのはそんなに悪い気持もしなかったが、落着のない青柳や養母の目色を ( うかが ) うと、何となく気がつまって 居辛 ( いづら ) かった。そして ( ちいさ ) いおりから母親に ( ) びることを学ばされて、そんな事にのみ ( さと ) い心から、 自然 ( ひとりで ) ( ことさ ) ら二人に甘えてみせたり、 ( はしゃ ) いでみせたりした。

「ええ、 ( ) ござんすとも」

 お島は大きく ( うなず ) いて、威勢よくそこを出ると、急いで大師の方へと歩き出した。

 町には同じような料理屋や、休み茶屋が外にも四五軒目に着いたが、人家を離れると ( すぐ ) 田圃 ( たんぼ ) 道へ出た。野や森は一面に青々して、空が美しく澄んでいた。白い往来には、大師詣りの人達の姿が、ちらほら見えて、或雑木林の片陰などには、汚い 天刑病 ( てんけいびょう ) 者が、そこにも此処にも頭を土に ( すり ) つけていた。それらの或者は、お島の ( あと ) から ( まつ ) わり着いて来そうな調子で恵みを 強請 ( ねだ ) った。お島はどうかすると、蟇口を開けて、銭を投げつつ急いで 通過 ( とおりす ) ぎた。