University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
八十五
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
  

  

八十五

 翌日朝 ( はや ) くから、お島はぐずぐずしている小野田を 急立 ( せきた ) てて家を捜しに出た。

「また何かお前が大将の気に ( さわ ) ることでも言ったんじゃないか」

 小野田は 昨夜 ( ゆうべ ) も自分たちの 寝室 ( ねま ) にしている ( ちゃ ) ( ) で、二人きりになった時、そう言ってお島を ( なじ ) ったのであったが、今朝もやっぱりそれを気にしていた。

「私があの人に何を言うもんですか」お島は顔をしかめて ( うるさ ) そうに 応答 ( うけごたえ ) をしていたが、出る先へ立って、 ( こまか ) い話をして聞かす気にもなれなかった。

「それどころか、私はこの店のために随分働いてやっているじゃありませんか」

「でも何か言ったろう」

( うるさ ) いよ」お島は ( まゆ ) をぴりぴりさせて、「お前さんのように、私はあんなものにへっこらへっこらしてなんかいられやしないんだよ」

「だがそうは行かないよ。お前がその調子でやるから衝突するんだ」

「ふむ。私よりかお前さんの方が、 余程 ( よっぽど ) 間抜なんだ。だから川西なんかに 莫迦 ( ばか ) にされるんです。もっとしっかりするが ( ) いんだ」

 それで二人は半日ほど捜しあるいて、 ( やっ ) と見つけた 愛宕 ( あたご ) の方の或る印判屋の奥の三畳 一室 ( ひとま ) を借りることに取決め、持合せていた ( すこし ) ばかりの金で、そこへ引移ったのであった。

 そこは 見附 ( みつき ) の好い 小綺麗 ( こぎれい ) な店屋であった。お島はその足で直ぐ、差当り小野田の手を遊ばさないように、仕事を引出しに心当りを捜しに出たが、早速仕事に取かかるべく少しばかり月賦の支払をしてあったミシンを受取の交渉のために、川西へ出向いていった小野田が、失望して――多少 ( いかり ) の色を帯びて帰って来た頃には、彼女も一二枚の直しものを受けて来て、彼を待受けていた。

「どうです、同情がありますよ。すぐ仕事が出ましたよ。だから、ここでうんと働いて下さいよ」

 人に対する反抗と 敵愾心 ( てきがいしん ) のために絶えず弾力づけられていなければ ( ) られないような彼女は、小野田の顔を見ると、いきなり 勝矜 ( かちほこ ) ったように言った。

 部屋にはもう電燈がついて、その晩の 食物 ( たべもの ) ( こしら ) えるために、お島は狭い台所にがしゃがしゃ働いていた。印判屋の婆さんとも、 狎々 ( なれなれ ) しい口を利くような ( なか ) になっていた。

「それでミシンはどうしたんです」

「それどころか、川西はお前のことを大変悪く言っていたよ。そして己にお前と別れろと言うんだ」

「ふむ、悪い奴だね」お島は首を ( かし ) げた。「 畜生 ( ちきしょう ) 、私を ( うら ) んでいるんだ。だがミシンがなくちゃ 為様 ( しよう ) がないね」

 飯をすますと直ぐ、お島が通りの方にあるミシンの会社で一台註文して来た機械が、 明朝 ( あした ) 届いたとき、二人は ( やっ ) と仕事に就くことができた。