University of Virginia Library

Search this document 

collapse section
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その百九
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

その百九

 抽斎歿後の第二十八年は明治十九年である。保は静岡 安西 あんざい 一丁目 南裏町 みなみうらまち 十五番地に移り住んだ。私立静岡英学校の教頭になったからである。校主は 藤波甚助 ふじなみじんすけ という人で、 やとい 外国人にはカッシデエ夫妻、カッキング夫人等がいた。当時の生徒で、今名を知られているものは 山路愛山 やまじあいざん さんである。通称は 弥吉 やきち 、浅草 堀田原 ほったはら 、後には 鳥越 とりごえ に住んだ幕府の天文 かた 山路氏の えい で、 元治 げんじ 元年に生れた。この年二十三歳であった。
 十月十五日に保は旧幕臣静岡県士族 佐野常三郎 さのつねさぶろう じょ 松を めと った。戸籍名は いち である。保は三十歳、松は明治二年正月十六日 うまれ であるから十八歳であった。
 小野 富穀 ふこく の子道悦が、この年八月に 虎列拉 コレラ を病んで歿した。道悦は天保七年八月 ついたち に生れた。 経書 けいしょ 萩原楽亭 はぎわららくてい に、筆札を平井東堂に、医術を多紀 さいてい と伊沢柏軒とに学んだ。父と共に仕えて表医者 奥通 おくどおり に至り、明治三年に弘前において藩学の小学教授に任ぜられ、同じ年に家督相続をした。小学教授とは 素読 そどく の師をいうのである。しかし保が助教授になっていたのは藩学の儒学部で、道悦が小学教授になっていたのはその医学部である。道悦も父祖に似て貨殖に長じていたが、終生 おも 守成 しゅせい を事としていた。然るに明治十一、二年の こう 、道悦が松田 道夫 どうふ もと にあって、金沢裁判所の書記をしていると、その留守に さい が東京にあって投機のために多く金を失った。その のち 道悦は保が 重野 しげの 成斎に紹介して、修史局の雇員にしてもらうことが出来た。子道太郎は時事新報社の文選をしていたが、父に さきだ って死んだ。
  尺振八 せきしんぱち もまたこの年十一月二十八日に歿した。年は四十八であった。
 抽斎歿後の第二十九年は明治二十年である。保は一月二十七日に静岡で発行している『東海 暁鐘 ぎょうしょう 新報』の主筆になった。英学校の職は もと の如くである。『暁鐘新報』は自由党の機関で、 前島豊太郎 まえじまとよたろう という人を社主としていた。五年 ぜん に禁獄三年、罰金九百円に処せられて、世の 耳目 じもく おどろか した人で、天保六年の うまれ であるから、五十三歳になっていた。次で保は七月一日に静岡高等 英華 えいか 学校に へい せられ、九月十五日にまた静岡文武館の 嘱託 ぞくたく を受けて、英語を生徒に授けた。
 抽斎歿後の第三十年は明治二十一年である。一月に『東海暁鐘新報』は改題して東海の二字を除いた。同じ月に 中江兆民 なかえちょうみん が静岡を過ぎて保を うた。兆民は前年の暮に保安条例に って東京を われ、大阪 東雲 しののめ 新聞社の聘に応じて西下する途次、静岡には来たのである。六月三十日に保の長男 三吉 さんきち が生れた。八月十日に私立渋江塾を 鷹匠町 たかじょうまち 二丁目に設くることを認可せられた。
  おさむ は七月に東京から保の家に来て、静岡警察署内巡査講習所の英語教師を嘱託せられ、次で保と共に渋江塾を創設した。これより さき 脩は渋江氏に復籍していた。
 脩は渋江塾の設けられた時妻さだを娶った。静岡の人福島竹次郎の長女で、県下 駿河国 するがのくに 安倍郡 あべごおり 豊田村 とよだむら 曲金 まがりがね の素封家 海野寿作 うんのじゅさく 娘分 むすめぶん である。脩は三十五歳、さだは明治二年八月九日生であるから二十歳であった。
 この年九月十五日に、保の もと に匿名の書が届いた。日を期して決闘を求むる書である。その文体書風が 悪作劇 いたずら とも見えぬので、保は多少の 心構 こころがまえ をしてその日を待った。静岡の市中ではこの事を聞き伝えて種々の うわさ が立った。さてその日になると、早朝に 前田五門 まえだごもん が保の家に来て 助力 じょりき をしようと申し込んだ。五門は もと 五左衛門 ござえもん と称して、 世禄 せいろく 五百七十二石を み、 下谷 したや 新橋脇 あたらしばしわき に住んでいた旧幕臣である。明治十五年に保が三河国 国府 こふ を去って入京しようとした時、五門は懇親会において保と相識になった。初め 函右日報 かんゆうにっぽう 社主で、今『 大務 たいむ 新聞』顧問になっている。保は五門と とも に終日匿名の敵を待ったが、敵は遂に来なかった。五門は後明治三十八年二月二十三日に歿した。天保六年の生であるから、年を くること七十一であった。