University of Virginia Library

Search this document 

collapse section
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その十五
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

その十五

 池田独美には前後三人の妻があった。安永八年に歿した 妙仙 みょうせん 、寛政二年に歿した 寿慶 じゅけい 、それから嘉永元年まで生存していた 芳松院 ほうしょういん 緑峰 りょくほう である。緑峰は 菱谷氏 ひしたにうじ 佐井 さい 氏に養われて独美に嫁したのが、独美の京都にいた時の事である。三人とも子はなかったらしい。
 独美が厳島から大阪に うつ った頃 しょう があって、一男二女を生んだ。 だん は名を 善直 ぜんちょく といったが、多病で業を継ぐことが出来なかったそうである。二女は ちょう 智秀 ちしゅう おくりな した。寛政二年に歿している。次は 知瑞 ちずい と諡した。寛政九年に夭折している。この外に今一人独美の子があって、鹿児島に住んで、その子孫が現存しているらしいが、この家の事はまだこれを つまびらか にすることが出来ない。
 独美の家は門人の一人が養子になって いで、二世瑞仙と称した。これは 上野国 こうずけのくに 桐生 きりゅう の人 村岡善左衛門 むらおかぜんざえもん 常信 じょうしん の二男である。名は しん あざな 柔行 じゅうこう 、また 直卿 ちょくけい 霧渓 むけい と号した。 躋寿館 せいじゅかん の講座をもこの人が継承した。
 初め独美は 曼公 まんこう の遺法を尊重する あまり に、これを一子相伝に とど め、他人に授くることを拒んだ。然るに大阪にいた時、人が いさ めていうには、 一人 いちにん く救う所には かぎり がある、良法があるのにこれを秘して伝えぬのは不仁であるといった。そこで独美は始て誓紙に血判をさせて弟子を取った。それから門人が次第に えて、歿するまでには五百人を えた。二世瑞仙はその中から簡抜せられて 螟蛉子 めいれいし となったのである。
 独美の初代瑞仙は もと 源家 げんけ の名閥だとはいうが、 周防 すおう の岩国から起って幕臣になり、駿河台の池田氏の宗家となった。それに業を継ぐべき子がなかったので、門下の俊才が って のち を襲った。 にわか に見れば、なんの あやし むべき所もない。
 しかしここに問題の人物がある。それは抽斎の痘科の師となるべき池田 京水 けいすい である。
 京水は独美の子であったか、 おい であったか不明である。向島嶺松寺に立っていた墓に刻してあった誌銘には子としてあったらしい。然るに二世瑞仙 しん の子 直温 ちょくおん の撰んだ 過去帖 かこちょう には、独美の弟 玄俊 げんしゅん の子だとしてある。子にもせよ甥にもせよ、独美の血族たる京水は宗家を ぐことが出来ないで、自立して 町医 まちい になり、 下谷 したや 徒士町 かちまち 門戸 もんこ を張った。当時江戸には駿河台の官医二世瑞仙と、徒士町の町医京水とが両立していたのである。
 種痘の術が普及して以来、世の人は疱瘡を恐るることを忘れている。しかし昔は人のこの病を恐るること、 ろう を恐れ、 がん を恐れ、 らい を恐るるよりも甚だしく、その流行の さかん なるに当っては、社会は一種のパニックに襲われた。池田氏の治法が徳川政府からも全国の人民からも歓迎せられたのは当然の事である。そこで抽斎も、一般医学を蘭軒に受けた のち 、特に痘科を京水に学ぶことになった。丁度近時の医が細菌学や原虫学や生物化学を特修すると同じ事である。
 池田氏の曼公に受けた治痘法はどんなものであったか。従来痘は胎毒だとか、 穢血 えけつ だとか、 後天 こうてん 食毒 しどく だとかいって、諸家は おのおの その見る所に従って、諸証を攻むるに一様の方を以てしたのに、池田氏は痘を一種の異毒異気だとして、いわゆる八証四節三項を分ち、 偏僻 へんぺき の治法を しりぞ けた。即ち対症療法の完全ならんことを期したのである。