University of Virginia Library

Search this document 

collapse section
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その六十六
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

その六十六

 邸内に すま わせてある長尾の 一家 いっけ にも、折々多少の 風波 ふうは が起る。そうすると必ず 五百 いお が調停に かなくてはならなかった。その あらそい は五百が商業を再興させようとして勧めるのに、 やす 躊躇 ちゅうちょ して決せないために起るのである。 宗右衛門 そうえもん の長女 けい はもう二十一歳になっていて、 生得 しょうとく やや勝気なので、母をして五百の こと に従わしめようとする。母はこれを拒みはせぬが、さればとて実行の方へは、一歩も踏み出そうとはしない。ここに争は生ずるのであった。
 さてこれが 鎮撫 ちんぶ に当るものが五百でなくてはならぬのは、長尾の家でまだ宗右衛門が生きていた時からの習慣である。五百の こと には宗右衛門が服していたので、その妻や子もこれに抗することをば あえ てせぬのである。
 宗右衛門が さい の妹の五百を、 ただ 抽斎の配偶として尊敬するのみでなく、かくまでに信任したには、別に来歴がある。それは或時宗右衛門が家庭のチランとして大いに安を虐待して、五百の きびし い忠告を受け、涙を流して罪を謝したことがあって、それから のち は五百の前に うなじ を屈したのである。
 宗右衛門は性質 亮直 りょうちょく に過ぐるともいうべき人であったが、 癇癪持 かんしゃくもち であった。今から十二年 ぜん の事である。宗右衛門はまだ七歳の せん に読書を授け、この子が大きくなったなら さむらい 女房 にょうぼう にするといっていた。銓は 記性 きせい があって、書を善く読んだ。こういう時に、宗右衛門が酒気を帯びていると、銓を側に引き附けて置いて、忍耐を教えるといって、 たわむれ のように 煙管 キセル で頭を打つことがある。銓は初め忍んで黙っているが、 のち には「お っさん、 いや だ」といって、手を挙げて打つ 真似 まね をする。宗右衛門は いか って「親に 手向 てむかい をするか」といいつつ、銓を こぶし で乱打する。或日こういう場合に、安が めようとすると、宗右衛門はこれをも髪を つか んで き倒して乱打し、「出て け」と叫んだ。
 安は もと 宗右衛門の恋女房である。天保五年三月に、当時阿部家に仕えて 金吾 きんご と呼ばれていた、まだ二十歳の安が、宿に さが って 堺町 さかいちょう の中村座へ芝居を に往った。この時宗右衛門は安を 見初 みそ めて、芝居がはねてから 追尾 ついび して行って、紺屋町の日野屋に入るのを見極めた。同窓の山内栄次郎の家である。さては栄次郎の妹であったかというので、直ちに人を って縁談を申し込んだのである。
 こうしたわけで もら われた安も、拳の もと に崩れた 丸髷 まるまげ を整える いとま もなく、山内へ逃げ帰る。栄次郎の忠兵衛は広瀬を 名告 なの る前の頃で、 会津屋 あいづや へ調停に往くことを面倒がる。妻はおいらん 浜照 はまてる がなれの果で何の用にも立たない。そこで たまたま 渋江の家から来合せていた五百に、「どうかして遣ってくれ」という。五百は姉を なだ すか して、横山町へ連れて往った。
 会津屋に往って見れば、敬はうろうろ立ち廻っている。銓はまだ泣いている。 さい の出た跡で、更に酒を呼んだ宗右衛門は、気味の悪い 笑顔 えがお をして五百を迎える。五百は しずか 詫言 わびごと を言う。主人はなかなか かない。 しばら く語を交えている間に、主人は次第に 饒舌 じょうぜつ になって、 光万丈 こうえんばんじょう 当るべからざるに至った。宗右衛門は好んで故事を引く。 偽書 ぎしょ 孔叢子 こうそうし 』の孔氏三世妻を いだ したという説が出る。 祭仲 さいちゅう むすめ 雍姫 ようき が出る。 斎藤太郎左衛門 さいとうたろうざえもん むすめ が出る。五百はこれを聞きつつ思案した。これは負けていては際限がない。 ためし を引いて論ずることなら、こっちにも 言分 いいぶん がないことはない。そこで五百も論陣を張って、 旗鼓 きこ 相当 あいあた った。 公父 こうふ 文伯 ぶんはく の母 季敬姜 きけいきょう を引く。 顔之推 がんしすい の母を引く。 つい に「 大雅思斉 たいがしせい 」の章の「 刑干寡妻 かさいをただし 至干兄弟 けいていにいたり 以御干家邦 もってかほうをぎょす 」を引いて、宗右衛門が ようよう の和を破るのを責め、 声色 せいしょく 共に はげ しかった。宗右衛門は屈服して、「なぜあなたは男に生れなかったのです」といった。
 長尾の家に争が起るごとに、五百が来なくてはならぬということになるには、こういう来歴があったのである。