University of Virginia Library

Search this document 

collapse section
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その六十三
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

その六十三

 鰻を たし んだ抽斎は、酒を飲むようになってから、しばしば鰻酒ということをした。茶碗に鰻の 蒲焼 かばやき を入れ、 すこ しのたれを注ぎ、 熱酒 ねつしゅ たた えて ふた おお って置き、 少選 しばらく してから飲むのである。抽斎は 五百 いお めと ってから、五百が少しの酒に堪えるので、勧めてこれを飲ませた。五百はこれを うま がって、兄栄次郎と妹壻長尾宗右衛門とに すす め、また比良野 貞固 さだかた に飲ませた。これらの人々は後に皆鰻酒を飲むことになった。
 飲食を除いて、抽斎の好む所は何かと問えば、読書といわなくてはならない。古刊本、古抄本を講窮することは抽斎終生の事業であるから、ここに算せない。医書中で『 素問 そもん 』を愛して、身辺を離さなかったこともまた同じである。次は『 説文 せつもん 』である。晩年には 毎月 まいげつ 説文会を催して、小島成斎、森 枳園 きえん 、平井東堂、海保 竹逕 ちくけい 喜多村栲窓 きたむらこうそう 、栗本 鋤雲 じょうん 等を つど えた。竹逕は名を 元起 げんき 、通称を 弁之助 べんのすけ といった。 もと 稲村 いなむら 氏で漁村の門人となり、後に養われて子となったのである。文政七年の うまれ で、抽斎の歿した時、三十五歳になっていた。栲窓は名を 直寛 ちょくかん あざな 士栗 しりつ という。通称は 安斎 あんさい のち 父の称 安政 あんせい いだ。 香城 こうじょう はその晩年の号である。 けい 安積艮斎 あさかごんさい に受け、医を 躋寿館 せいじゅかん に学び、父 槐園 かいえん のち けて幕府の医官となり、天保十二年には三十八歳で躋寿館の教諭になっていた。栗本鋤雲は栲窓の弟である。通称は 哲三 てつぞう 、栗本氏に養わるるに及んで、 瀬兵衛 せへえ と改め、また 瑞見 ずいけん といった。嘉永三年に二十九歳で奥医師になっていた。
 説文会には島田 篁村 こうそん も時々列席した。篁村は武蔵国 大崎 おおさき 名主 なぬし 島田 重規 ちょうき の子である。名は 重礼 ちょうれい 、字は 敬甫 けいほ 、通称は 源六郎 げんろくろう といった。艮斎、漁村の二家に従学していた。天保九年生であるから、嘉永、安政の こう にはなお十代の青年であった。抽斎の歿した時、豊村は丁度二十一になっていたのである。
 抽斎の好んで読んだ小説は、 赤本 あかほん 菎蒻本 こんにゃくぼん 黄表紙 きびょうし るい であった。 おも うにその自ら作った『 呂后千夫 りょこうせんふ 』は黄表紙の たい なら ったものであっただろう。
 抽斎がいかに劇を好んだかは、劇神仙の号を いだというを以て、想見することが出来る。父 允成 ただしげ がしばしば 戯場 ぎじょう 出入 しゅつにゅう したそうであるから、殆ど遺伝といっても かろう。然るに嘉永二年に将軍に謁見した時、要路の人が抽斎に忠告した。それは 目見 めみえ 以上の身分になったからは、今より のち 市中の湯屋に くことと、芝居小屋に立ち入ることとは遠慮するが よろ しいというのであった。渋江の家には浴室の もうけ があったから、湯屋に往くことは禁ぜられても 差支 さしつかえ がなかった。しかし観劇を とど められるのは、抽斎の苦痛とする所であった。抽斎は隠忍して しばら く忠告に従っていた。安政二年の地震の日に観劇したのは、足掛七年ぶりであったということである。
 抽斎は森枳園と同じく、七代目市川団十郎を 贔屓 ひいき にしていた。家に伝わった俳名 三升 さんしょう 白猿 はくえん の外に、 夜雨庵 やうあん 、二九亭、寿海老人と号した人で、 葺屋町 ふきやちょう の芝居茶屋 丸屋 まるや 三右衛門 さんえもん の子、五世団十郎の孫である。抽斎より長ずること十四年であったが、抽斎に一年遅れて、安政六年三月二十三日に六十九歳で歿した。
 次に贔屓にしたのは五代目 沢村宗十郎 さわむらそうじゅうろう である。 源平 げんべえ 、源之助、 訥升 とつしょう 、宗十郎、長十郎、 高助 たかすけ 高賀 こうが と改称した人で、享和二年に生れ、嘉永六年十一月十五日に五十二歳で歿した。抽斎より長ずること三年であった。四世宗十郎の子、 脱疽 だっそ のために脚を った三世 田之助 たのすけ の父である。