University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
六十三
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 

六十三

 何時までも、宿屋住ひも出來なかつたので、四日目に、雨の霽れ間を見て、ゆき子は、官舍まで、タンカで運ばれて行つた。島の人達は、何事なのかと、運ばれて來る、タンカを覗きこんだ。

 久しぶりに見る、青い空である。陽も射してゐる。兩側から差しよつてゐる樹木が、陽にきらきら光つてゐた。眼を開けてゐられないほど、まぶしい空の色である。冬の空とも思へないほど、青々と暖い色だ。

 うねりくねつた道を、タンカは波になつて運ばれて行く。人聲のないところで、眼を開けると、鷄がけたゝましく、人家へ逃げこんでゐる。町らしい町もない、部落の家々は、ほんの少し雨戸を開けてゐるきりで、まるで、佛印の安南人の部落そつくりだつた。ゆき子は頭を左右にまはして、不思議さうに四圍を眺めた。どの家も、雨戸を閉してゐる。榕樹に似た巨きい樹のトンネルをくぐると、すぐ富岡の聲がした。

「やア、御苦勞さま‥‥」

 玄關の戸が、軋みながら開いた。タンカは躓きながら、家の中へ這入つて行つたが、天井の板は汚點だらけで、板壁には新聞紙が張つてあつた。ゆき子は、こゝが官舍なのかと、眼を瞠つてゐる。

 晝から、富岡は、トロッコで山へ行く事になつてゐた。一晩山で泊つて、明日の夕方、富岡は戻つて來るのだ。戰爭未亡人だといふ子連れの女を、手傳婦に頼んであつたので、その女が、留守中のゆき子の面倒をみる事になつた。

 何處で手に入れたのか、割合さつぱりした縞木綿の蒲團が敷いてあり、鹿兒島で買つた毛布が、敷布になつてゐた。疊はふちのない坊主疊。箱火鉢には、新しいニュームのやかんが湯氣を噴きあげてゐる。

 宿からとゞいた晝食を濟まして、富岡はゲートルを卷き、山行きの身支度をして、出て行つた。レインハットをかぶり、汚れたレインコートを羽織り、しぼんだリユックを肩にしたところは、身支度の板についた山林官の姿である。スキー服で身を固めた登戸が迎へに來たので、富岡は、手傳婦に後を頼んで出掛けて行つた。全く、珍しくいゝ天氣である。

「こんなお天氣のよい日は、めつたにございません‥‥。氣持ちが晴々します。奥さま、お粥が出來てをりますが、召し上りますか?」

 手傳婦は、血色の惡い顔をしてゐる。腹に蟲でも湧いてゐるやうな、蒼黒い眼であつた。都和井のぶと云つた。良人が戰死して、九年になるのださうだ。

 ゆき子は少しも食慾はない。

 只、眼を開いて、雨戸の隙間から青い空を眺めてゐた。富岡が冗談らしく、何處にも女はゐるのだと云つた一言にこだはつてゐる。あの男は、このまゝ圖太く生き殘つてゆくに違ひない。だが、ゆき子は、もう、何年も生きてゆける自分ではないのだと、心ひそかに思ふのであつた。近くの山で山鳩が啼いてゐる。硯の肌を見るやうな紫色の、けづり立つた山が雨戸の隙間から見えた。

「小杉谷つて、よつぽど遠いのかしら‥‥」

 ゆき子が、のぶに尋ねてみた。ぽんかんの汁を絞つてゐたのぶは、むくんだやうな顔を擧げて、「さうですねえ、二時間半位はかゝりませう。途中の大忠岳までが、一時間位のものでございますから‥‥。それにしましても、いま小杉谷は、大變な雪ださうでございますから、旦那さま、お寒いでせう」と、云つた。

 標高七百米の小杉谷の斫伐所附近では、平均氣温が、十六度に下り、十二月から、春三月頃までは、積雪してゐるところである。

 峨々たる高山の連なりのせゐか、一日中に、晴曇雨が交々に來るところで、颱風の通路にあたるせゐか、屋久島は一年中、豪雨に見舞はれ、村の財政は、窮乏に追ひこまれ、治水對策が、はかばかしく運ばれてゐないところであつた。

 島の主要な財源は、五月の飛魚と、甘藷と、甘蔗と、林業である。

 屋久島は、屋久杉で有名なところであつたが、こゝの杉材は、河川を利用して、河口へ押し出すといふわけにはゆかないので、全部トロッコ運搬に寄らなければならなかつた。

 一年中、雨と霧に卷かれてゐる杉は、年數をかなり經てゐるせゐか、水には浮かないのだ。トロッコで押し出した杉の原木を、船に積み込む時、一本でも海中に沈めたら、そのまま浮き上る力のない重量を持つてゐる。

「こんなに暖いところで、そんなに雪が降るンですか?」

「はい、小杉谷は、三月頃まで、スキーの出來るところなのです」

「あなたは、登つた事があるの?」

「いゝえ、途中の大忠岳までしか、行つた事はございません」

 急に空が暗くなつて來た。

 硯のやうにそぎ立つた山頂に、霧がまき始めた。ゆき子は、その山頂の霧の動きを見てゐるうちに、何とも云へない、悲しみを感じてゐた。かうした景色だけでは、自分のやうな人間は育たない氣がした。一度、ぜいたくな事を知つたゆき子には、天井の汚點や、新聞紙を張つた板壁には耐へられないのだ。東京へ戻れば、あらゆる文明が動いてゐる。だが、池袋のあの物置小舍の生活はどうなつたらう‥‥。ジョウといふ男の思ひ出が、いまごろになつて、なつかしくゆき子の瞼に浮んで來た。大きい枕を抱へて來てくれたジョウが、寢物語りに――懷しき君よ。今は凋み果てたれど、かつては瑠璃の色、いと鮮かなりしこの花、ありし日の君と過せし、樂しき思ひ出に似て、私の心に告げるよと、持つて來たラジオのスイッチからもれる、忘れな草の唄を、うたつてくれたものであつた。

 その、小さいラジオを眼にとめて、富岡が、ダンス曲でも聽かせてくれと云つたが、ゆき子は、わざとダイヤルを戰爭裁判の方へまはしたものだ。二世の發音で、

「貴下、その時、どうお考へでしたか?」

 といつた丁寧な言葉つきが、ラジオから流れると、富岡は、そんなラジオは胸が痛いから、アメリカのジャズでも、聽かしてくれとせがんだ。ゆき子は、むかつとして云つた。

「私や貴方もふくまれてゐるのよ、この裁判にはね。――私だつて、こんな裁判なンて聞きたくないけど、でも、現實に裁判されてゐる人達があるンだと思ふと、私、戰爭つてものゝ生態を、聽いておきたい氣がするのよ」ゆき子は、ジョウと知りそめた時が、十年も昔のやうな氣がした。いまごろは、あの外國人は故郷へ戻つてゐるかも知れない。二人の言葉は充分ではなかつたが、お互ひの肉體が、お互ひの心を了解しあつてゐた。富岡が、皮肉を云つた時、ゆき子は、「貴方が、佛印で、ニウを愛したやうなものよ」と反駁したものだ。

 考へてゐるうちに、ゆき子は、昔のすべてがなつかしかつた。ジョウとのつながりは、お互ひに、心を詮索しあふ必要のない明るさがあり、責任らしきものを喋りあふ、深刻さを持ちあはさないで濟む氣樂さがあつたからだと思つた。