University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
六十一
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 

六十一

 レインコートを被つてゐた男は、田付と云つた。番傘を差してゐた中年の方は、登戸といふ名前だつた。

 二人とも事務官で、山の方は仕事ではない樣子だ。毎日、山から、トロッコが二度、往復してゐるといふ事である。富岡の爲に、小さい官舍も用意してある樣子だつたが、病人がゐては、さしづめ不自由だらうから、五六日、この宿へおいでになつた方がよろしからうといふので、富岡もさうする氣になつた。だが、何にしても、佗しい。

 雨は息苦しいばかり、降り續いてゐる。乳色の太い雨であつた。

 二人が戻つて行つてから、富岡は五右衞門釜の汚れた湯にはいり、暫く自分も寢床へもぐり込んだ。非常に疲れてゐた。ゆき子は咳がとまらないのか、顔を眞赤にして咳きこんでゐる、ゆき子は、咳止めの藥を飮み、暗い部屋のなかに、眼を開けてゐた。

 二人とも、一種の刑罰を受けて、こゝに投げ捨てられたやうな氣がして、ゆき子は、こゝで自分は死んでしまふのではないかといつた豫感がした。死ぬのなら、一思ひに死にたかつた。この雨は、毎日降り續く雨だといふ、この島のこれからの生活が耐へられさうにもなかつた。じいつと耳を澄ましてゐると、耳の中にまで、雨が降りこんで來る。

 硝子戸のない、障子だけの部屋は、その障子の紙が、棧ごとに、袋のやうに重たくたるんでゐた。蒲團は一枚づゝ。敷布は海苔臭く、枕は木の根のやうに固い。

 ニュームの凸凹のやかんに、湯は火鉢に噴きこぼれてゐたが、灰が貝殻のやうに固いせゐか、灰神樂もあがらない。ゆき子は、湯煙を眺めながら、その部屋の佗しさを食ひつくやうにして眺めてゐた。板壁の床の間に、菊のやうな花が活けてあり、その上に吊りランプが三つぶらさがつてゐる。何もない、昔の生活に戻つたやうな部屋の味氣なさである。富岡は鼾をたてゝよく眠つてゐた。鼾をかくほどの心の平和さが羨ましい位だつた。

 行きも歸りもならない、雨音の騷々しさに、ゆき子は、あゝと溜息をついた。元氣になつたところで、こゝではどうにもならないのではないかと思へた。だが、このまゝ東京へ戻つたところで、希望的なものがあるわけでもないのだ。

 夜になつてランプがとぼされた。

 夕食が運ばれて來た。赤いカニの煮つけがつき、野菜らしいものは何もない。ゆき子は四十度近い熱の爲に、汗びつしよりになつてゐた。着替へのものもないので、宿の海苔臭い浴衣をかりて着替へた。

 富岡は、不器用な手つきで、ゆき子の腕に注射をしてやり、初めて、ゆつくり、病人の枕もとで酒を飮んだ。酒の肴になるやうなものは何もない。飯だけが、山盛りに、小さい塗りびつの蓋の間からはみ出てゐた。米の不自由なところなのに、妙な事だと、富岡は苦笑してゐた。

 酒は薯燒酎とかで、鼻へ持つてくると、ぷんと臭い。徳利が、二本もやかんにつけてあつたので、富岡は薯燒酎とは思はなかつたのだ。女中に、日本酒はないかと聞くと、此の島にはないのだと云つた。

 何もないとなれば、何だつてがまん出來るものか、その燒酎にも富岡はとろりと醉つて來た。昨日までの事はみんな醉ひのなかで忘れ去る事が出來、ずつと、こゝで暮してゐるやうな錯覺にとらはれて來る。雨は、嵐に近い降りやうになつた。樋をつたふ荒い水音が、打樂器のやうに聽える。こゝには何の思想も不要だつた。たゞ生きるだけの爲にこゝにある氣がして、富岡は、何も考へないで酒をあほつた。どの地をも神は支配してゐる。雨が降らうとも、風が吹かうとも、神の意のまゝである。苛酷なこの雨のなかに、この島の人達は素朴に生きて鬪かつてゐるのだ。雨に敗れては生きてはゐられないのだ。だが、それにしても、何とよく降る雨なのだらう。敵意のある雨の騷々しさが、富岡の心を突いて來た。女は病んで、熱のなかに泡を噴いてゐる。冷薄な神の世界だつたが、その力に敗けてはゐられない。こゝまで流れ着いた以上は、もう、こゝが富岡の最良の土とならなければならないのだと思つた。もう、こゝまで這ひ出して來た以上は、奇蹟はない。だが、ひよつとしたら、此の女も案外こゝで死亡するかも知れない。富岡は、長い間の二人の苦勞を考へ、醉ひのなかにも、涙が眼尻ににじんで來た。自分のやうな男に、いつたいこれほどの情熱をかたむけた人間が、何處にあつただらうか。おせいはおせいで、勝手に死んだンだ。ニウはついて來なかつた。邦子は貧しさに敗けた。だが、ゆき子だけは、病氣と鬪ひながらも、こゝまで、自分と行をともにして來てくれたのだ。船着場で、營林署の迎へのものに、「奥さん」と云はれて、富岡は、その時、ふつと、官吏生活を長く續けてゐる、健康な家族を思ひ出した。ゆき子が勝手におろしてしまつた子供の顔が、いまごろになつて、身を責めたてるやうに、不憫でなつかしくてたまらなかつた。

 ゆき子は、時々、熱にうなされて、醫者の名を呼んだ。富岡は切ない氣がして、額の濡手拭を時々裏返しにしてやつた。明日を待つて、もしいけないやうだつたら、比嘉へあてゝ、電報を打つてみようと思つた。

 べとついた疊、霧を噴いたやうな板壁、何もかもが、富岡には不吉でたまらないのだ。

 その翌日、雨はあがつてゐたが、梅雨時のやうな薄昏い朝であつた。富岡は營林署へ行き、赴任の挨拶をした。署長は宮崎に出張中であつたので、登戸の案内で、林層の地圖や、書類を見せて貰ひ、序でに、署の近くの、小學校のそばにある、官舍を見に行つた。こゝも壁のないバラック建てゞ、田の字づくりの小さい平屋であつた。庭に、何人がかへもあるやうな榕樹が、乳のやうに枝を垂らしてゐた。青い小さな實をつけた、芭蕉の葉も繁つてゐる。冬の景色とも思へない緑の美しさである。また、雨がこまかい霧のやうに立ちこめて來た。明日、山へ登る事にして、登戸に鹿兒島への電報を頼み、晝頃、富岡は、宿へ戻つた。

 ゆき子の熱はまだひかなかつたので、富岡は、比嘉に教はつたとほり、ペニシリンの注射をこころみてみた。氣分はたしかとみえて、ゆき子は、冗談らしく、

「あなたのそばで死ねば、本望だわ」と、云つた。

「死ぬのは何でもないさ、いつだつて死ねる。こゝまで來て、弱音を吐く奴があるかツ」

「雨つて、うるさいものね‥‥」

「もう、小降りだよ」

「一度だけ、晴々した空が見たいわ‥‥」

 隣りの部屋では、寄りあひでもあるのか、四五人の話しあふ聲が襖ごしに聞えた。小降りの雨のなかに、判然りとした山脈が見えた。硯をたてたやうな山容である。富岡は、病人の額の手拭が、案外煮えたやうに熱いのに驚き、ぎよつとして、その手拭を暫く掴んでゐた。宿の人の親切で、辛子粉をといて、胸に張つてみたらどうだらうと云はれて、富岡は、女中に辛子粉を買はせて、それをといて、紙にのばして、ゆき子の胸の上に張りつけてみた。時間を見て、その紙を引きはがしてみると、皮膚が赤くなつてゐた。

 富岡は、その皮膚に顔を寄せて、神佛に祈つた。もう一度、我々を誕生させて下さい。