University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
四十四
 45. 
  

  

四十四

やまい の後の保養に来ておいでなさいます、それはそれは美しい、 余所 よそ 婦人 おんな が、気軽な腰元の勧めるまま、 徒然 つれづれ の慰みに、あの宰八を内証で呼んで、(鶴谷の邸の妖怪変化は、 みんな 私が手伝いの人と一所に、 憂晴 うさは らしにしたいたずら 遊戯 あそび 、聞けば、怪我人も 沢山 たんと 出来、嘉吉とやら気が違ったのもあるそうな、つい心ない、気の毒な、 みんな の手当をよくするように。)……

 と 白銀黄金 しろがねこがね 沢山 たんと 授ける。

 さあ、この事が世に聞えて、ぱっと 風説 うわさ たち ますため、病人は心が 引立 ひった ち、気の狂ったのも安心して治りますが、 のが れられぬ因縁で、その 令室 おくがた の夫というが、 旅行 たび さきの海から帰って、その風聞を耳にしますと――これが世にも恐ろしい、嫉妬深い男でござんす。――

 その 変化沙汰 へんげざた のある間、そこに こも った、という旅の少年。……

 この明さんと、御自分の 令室 おくがた が、てっきり不義に きわま った、と最早その時は言訳立たず。鶴谷の本宅から買い受けて、そしてこの空邸へ、その令室をとじ めましょう。

  貴僧 あなた

 その美しい 令室 おくがた が、人に じ、世に恥じて、 一室処 ひとまどころ 閉切 とじき って、自分を 暗夜 やみ に封じ籠めます。

 そして、日が つに従うて、見もせず聞きもせぬけれど、 浮名 うきな が立って 濡衣 ぬれぎぬ 着た、その明さんが何となく、慕わしく、懐かしく、 はて は恋しく、 憧憬 あこが れる。切ない思い、激しい恋は、今、私の心、また明さんの、毬唄聞こうと狂うばかりの、その おもい 同一 おなじ 事。

  一歳 ひととせ か、 二歳 ふたとせ か、 三歳 みとせ の後か、明さんは、またも国々を めぐ り、廻って、唄は聞かずに、この里へ廻って来て、空家 なつか し、と思いましょう。

 そうなる時には、 令室 おくがた の、恋の染まった 霊魂 たましい が、五 しき かがりの手毬となって、霞川に流れもしよう。明さんが、思いの丈を く息は、冷たき煙と たち のぼって、中空の月も隠れましょう。二人の なさけ の火が かさな り、白き炎の花となって、 ふすま 障子 しょうじ も燃えましょう。日、月でもなし、星でもなし、 ともしび でもない あかり に、やがて顔を合わせましょう。

 邸は世界の やみ だのに。……この十畳は暗いのに。……

 明さんの迷った目には、 すす も香を吐く花かと映り、蜘蛛の巣は 名香 めいこう かおり なび く、と心時めき、この世の 一切 すべて 一室 ひとま に縮めて、そして、海よりもなお広い、金銀珠玉の御殿とも、宮とも見えて、 令室 おくがた を一目見ると、唄の女神と思い あが めて、 ひざまず き、伏拝む。

 長く冷たき黒髪は、玉の緒を る琴の糸の肩に かか って響くよう、 たがい の口へ出ぬ声は、 はだ に波立つ 血汐 ちしお となって、聞こえぬ耳に 調 しらべ を通わす、 かすか に触る手と手の指は、五ツと五ツと打合って、水晶の玉の擦れる音、 わなな もすそ と、震える ひざ は、漂う雲に乗る心地。

 ああこれこそ、我が母君……と すが り寄れば、乳房に重く、胸に かろ く、手に柔かく かいな たゆ く、女は我を忘れて、抱く――

  我児 わがこ 危い、 目盲 めし いたか。罪に落つる谷底の 孤家 ひとつや の灯とも 辿 たど れよ。と実の母君の大空から、指さしたまう星の光は、 いなずま となって壁に ひら めき、分れよ、 退 けよ、とおっしゃる声は、とどろに棟に鳴渡り、涙は降って雨となる、 なさけ の露は樹に そそ ぎ、石に灌ぎ、草さえ受けて、暁の あさひ の影には 瑠璃 るり 紺青 こんじょう くれない しずく ともなるものを。

 罪の世の御二人には、ただ 可恐 おそろ しく、 すさま じさに、かえって一層、ひしひしと身を寄せる。

 そのあわれさに堪えかねて、今ほども申しました、 を思うさえ恋となる、天上の のり を越えて、 おきて を破って、母君が、雲の上の 高楼 たかどの の、玉の 欄干 らんかん にさしかわす、 かつら の枝を引寄せて、それに すが って御殿の外へ。

 空に うか んだおからだが、下界から見る月の中から、この世へ下りる間には、雲が さかさま に百千万千、一億万丈の滝となって、ただどうどうと底知れぬ下界の そら へ落ちている。あの、その上を、ただ 一条 ひとすじ 、霞のような 御裳 おすそ でも、 たわわ に揺れる 一枝 ひとえだ の桂をたよりになさる あぶな さ。

 おともだちの

[_]
[29]
上※ じょうろう たちが、ふと一人見着けると、にわかに天楽の とど めて、はらはらと たち かかって、上へ桂を繰り上げる。引留められて、御姿が、またもとの、月の前へ、薄色のお召物で、 こうがい がキラキラと、星に映って見えましょう。

 座敷で やみ から不意にそれを。明さんは、手を取合ったは あだ おんな 、と気が着くと、 ふすま も壁も、 大紅蓮 だいぐれん 跪居 ついい る畳は針の むしろ 。袖には くちなわ 、膝には 蜥蜴 とかげ あたり 見る地獄の さま に、五体はたちまち氷となって、 慄然 ぞっ として身を 退 きましょう。が、もうその時は 婦人 おんな の一念、大 鉄槌 てっつい で砕かれても、引寄せた手を離しましょうか。

 胸の おもい は火となって、上手が書いた金銀ぢらしの 錦絵 にしきえ を、炎に かざ して見るような、 おもて かっ と、 胡粉 ごふん に注いだ 臙脂 えんじ 目許 めもと に、 くれない の涙を落すを見れば、またこの恋も棄てられず。 恐怖 おそれ と、 恥羞 はじ に震う身は、 人膚 ひとはだ あたた かさ、唇の燃ゆるさえ、清く涼しい月の前の母君の有様に、 なつか しさが劣らずなって、振切りもせず、また 猶予 ためら う。

 思余って天上で、せめてこの声きこえよと、下界の唄をお唄いの、母君の心を 推量 おしはか って、多勢の

[_]
[30]上※
たちも、妙なる声をお合せある――唄はその時聞えましょう。明さんが のぞみ の唄は、その自然の感応で、胸へ響いて、聞えましょう。」

 と、神々しいまで おもて 正しく。……

 僧は合掌して聞くのであった。

 そして、その人、その時、はた明を待つまでもない、この 美人 たおやめ の手、一たび我に触れなば、 立処 たちどころ にその唄を聞き得るであろうと思った。