University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
十五
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

十五

「そして、御坊様は、これからどこまで かっしゃりますよ。」

 包を引寄せる旅僧に連れて、 うば も腰を上げて尋ねると、

「鎌倉は通越して、藤沢まで今日の内に出ようという考えだったが、もう、これじゃ葉山で あかり こう。

 おお、そう言や、森戸の松の中に、ちらちらと が見える。」

「よう御存じでござりますの。」

「まだ俗の うち に知っています。そこで鎌倉を見物にも及ばず、東海道の本筋へ出ようという考えじゃったが、早や遅い。

 修業が足りんで、樹下、石上、野宿も辛し、」

 と 打微笑 うちほほえ み、

「鎌倉まで きましょうよ。」

「それはそれは、御不都合な、つい話に実が りまして、まあ、とんだ 御足 おみあし を留めましてござります。」

「いや、どういたして、 かたじけな い。私は尊いお説教を聴問したような心持じゃ。

 何、嘘ではありません。

 見なさる通り、 行脚 あんぎゃ とは言いながら、気散じの旅の面白さ。蝶々 蜻蛉 とんぼ 道連 みちづれ には墨染の 法衣 ころも の袖の、発心の涙が乾いて、おのずから 果敢 はか ない浮世の露も忘れる。

 いつとなく、仏の 御名 みな を唱えるのにも遠ざかって、 前刻 さっき も、お前ね。

 実はここに来しなであった。秋谷明神と云う、その森の中の石段の下を通って、 日向 ひなた の麦 ばたけ 差懸 さしかか ると、この辺には余り見懸けぬ、十八九の色白な娘が一人、めりんす 友染 ゆうぜん 襷懸 たすきが け、 手拭 てぬぐい かぶ って畑に出ている。

  歩行 ある きながら振返って、何か、ここらにおもしろい事もないか、と 徒口 むだぐち 半分、 檜笠 ひのきがさ の下から おとがい を出して尋ねるとね。

 はい、浪打際に 子産石 こうみいし と云うのがござんす。これこれでここの名所、と 土地 ところ 自慢も、優しく教えて、石段から 真直 まっす ぐに、 畑中 はたなか を切って出て見なさんせ、と指さしをしてくれました。

 いかに石が名所でも、男ばかりで が出来るか。何と、 あね や、と麦にかくれる島田を のぞ いて、 天狗 てんぐ わらいに えて来ました、面目もない 不了簡 ふりょうけん

 嘉吉とかを聞くにつけても、よく気が違わずに済んだ事、とお話中に 悚気 ぞっ としたよ。

 黒門の別荘とやらの、話を聞くと引入れられて、気が沈んで、しんみりと真心から念仏の声が出ました。

 途中すがらもその若い人たちを的に仏名を唱えましょう。木賃の枕に目を ねむ ったら、なお 歴然 ありあり 、とその人たちの、姿も見えるような気がするから、いっそよく念仏が申されようと考える。

 聞かしておくれの、お婆さん、お前は善智識、と云うても い、私は夜通しでも構わんが。

 あんまり身を入れて話をする――聞く――していたので、邪魔になっては、という遠慮か、四五人こっちを のぞ いては、 素通 すどおり をしたのがあります。

 近在の人と見える。風呂敷包を腰につけて、草履 穿 きで裾をからげた、杖を 突張 つッぱ った、 白髪 しらが の婆さんの、お前さんとは 知己 ちかづき と見えるのが、向うから声をかけたっけ。お前さんが話に夢中で、気が着かなんだものだから、そのままほくほく ってしまった。

 私も 聞惚 ききと れていた処、話の腰を折られては、と知らぬ顔で居たっけよ。

 大層お店の邪魔をしました、実に済まぬ。」

 と扇を膝に、両手で横に きながら、丁寧に会釈する。

  うば はあらためて 右瞻左瞻 とみこうみ たが、

「お上人様、御殊勝にござります、御殊勝にござります。 難有 ありがた や、」

 と浅からず 渇仰 かつごう して、

「本家が村一番の大長者じゃと云えば、申憎い事ながら、どこを宿ともお定めない、御見懸け申した御坊様じゃ。推しても行って 回向 えこう をしょう。ああもしょう、こうもしてやろう、と 斎布施 ときふせ をお目当で……」

 とずっきり云った。

「こりゃ 仰有 おっしゃ りそうな処、御自分の 越度 おちど をお明かしなさりまして、路々念仏申してやろう、と 前途 さき をお急ぎなさります飾りの無いお前様。

 道中、お ぐし の伸びたのさえ、かえって貴う拝まれまする。どうぞ、その御回向を黒門の別宅で、近々として進ぜて下さりませぬか。……

 もし、鶴谷でもどのくらい喜びますか分りませぬ。」