University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
十七
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

十七

 訓導は苦笑いして、

い加減な事を云う、 狂気 きちがい の嘉吉以来だ。お前は悪く変なものに 知己 ちかづき のように話をするが、 水潜 みずくぐ りをするなんて、猫化けの怪談にも、ついに聞いた事はないじゃないか。」

「お前様もね、 当前 あたりまえ だあこれ、空を飛ぼうが、泳ごうが、 きた猫なら秋谷中 わし 知己 ちかづき だ。何も いや な事はねえけんど、水ひたしの毛がよれよれ、前足のつけ根なぞは、あか はだ よ。げっそり骨の出た 死骸 しがい でねえかね。」

 訓導は 打棄 うっちゃ るように、

「何だい、死骸か。」

「何だ死骸か、言わっしゃるが、死骸だけに厭なこんだ。 金壺眼 かなつぼまなこ ふさ がねえ。その人が まり を取ると、三毛の ぶち が、ぶよ、ぶよ、一度、ぷくりと腹を出いて、目がぎょろりと光ッたけ。そこら鼠色の きたね え泡だらけになって、どんみりと流れたわ、水とハイ 摺々 すれすれ での――その方は岸へ上って、腰までずぶ濡れの きもの を絞るとって、帽子を脱いで 仰向 あおむ けにして、その中さ、入れさしった、 そば で見ると、紫もありゃ黄色い糸もかがってある、五 しき の――手毬は、さまで濡れてはいねえだっけよ。」

「なあよ、宰八、」

あん だえ。」

 仁右衛門は沈んだ声で、

「その手毬はどうしたよ。」

「今でもその学生が持ってるかね。」

  背後 うしろ から、訓導がまた聞き挟む。

忽然 こつねん として消え せただ。夢に拾った 金子 かね のようだね。へ、へ、へ、」

 とおかしな笑い方。

「ふん、」

 と苦虫は苦ったなりで、てくてくと 歩行 ある き出す。

「嘘を け、またはじめた。大方、お前が目の前で、しゃぼん だま のように、ぱっと消えてでもなくなったろう、不思議さな。」

「違えます、違えますとも!」

 仁右衛門の後を打ちながら、

「その人が、

爺様 じいさん 、この里では、今時分手毬をつくか。)

あん でね?)

小児 こども たちが、優しい声、 なつか しい節で唄うている。

ここはどこの細道じゃ、
秋谷邸の細道じゃ……)

 一件ものをの、優しい声、懐しい声じゃ云うて、手毬を突くか、と問わっしゃるだ。

 とんでもねえ、あれはお前様、

[_]
[9]
芋※ ずいき の葉が、と言おうとしたが、待ちろ、芸もねえ、村方の内証を 饒舌 しゃべ って、恥 くは 知慧 ちえ でねえと、

あに 前様 めえさま 、学校で体操するだ。おたま 杓子 じゃくし で球をすくって、ひるてんの とび っこをすればちゅッて、手毬なんか突きっこねえ、)と、先生様の前だけんど、 わし 一ツ威張ったよ。」

「何だ、 みっ ともない、ひるてんの飛びっことは。テニスだよ、テニスと言えば い。」

「かね…… わし また西洋の 雀躍 すずめおどり か、と思ったけ、まあ、 え。」

「ちっとも かあない、」

 と訓導は つば をする。

「それにしても、奥床しい、誰が突いた毬だろう、と若え方問わっしゃるだが。

 のっけから見当はつかねえ、けんど、 ぬし たもと から滝のように水が出るのを見るにつけても、何とかハイ勘考せねばなんねえで、その手毬を持って見た、」

 と 黄母衣 きほろ を一つ 揺上 ゆすりあ げて、

「濡れちゃいねえが、ヒヤリとしたでね、 塩梅 あんばい よ、 引込 ひっこ んだのは 手棒 てんぼう の方、」

 へへ、とまた独りで 可笑 おかし がり、

「こっちの手で、ハイ海へ落ちさっしゃるお日様と、黒門の森に かか ったお月様の 真中 まんなか へ、 たっか くこう透かして見っけ。

 しゃぼん だま ではねえよ。 真円 まんまる な手毬の、影も、草に映ったでね。」

「それがまたどうして消えた、馬鹿な!」

 と 勢込 いきおいこ む、つき反らした ステッキ さき が、ストンと蟹の穴へ はさま ったので、厭な顔をした訓導は、抜きざまに一足飛ぶ。

「まあ、聞かっせえ。

 玉味噌の鑑定とは、ちくと物が違うでな、幾ら わし ひね くっても、どこのものだか当りは着かねえ。

(霞のような小川の波に、 常夏 とこなつ の影がさして、遠くに……(細道)が聞える処へ、手毬が浮いて……三年五年、旅から旅を 歩行 ある いたが、またこんな嬉しい里は見ない、)

 と、ずぶ ぬれ きもの を垂れる しずく さえ、 身体 からだ から玉がこぼれでもするほどに若え方は喜ばっしゃる。」