University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
二十八
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

二十八

「なかなか、逆らいますどころではございません、座敷好みなんぞして いものでございますか。

 あの ふすま を振向いて じっ ろ、とおっしゃったって、容易にゃそちらも向けません次第で、御覧の通り、早や固くなっております。

 お話につけて申しますが、実は手前もこの黒門を くぐ りました時は、草に つか えて、しばらく足が出ませんでございました。

 それと申すが、まず庭口と思う処で、キリキリトーンと、余程その 大轆轤 おおろくろ の、 刎釣瓶 はねつるべ 汲上 くみあ げますような音がいたす。

 もっとも いわ くづきの やしき ながら、 貴下 あなた お一方はまずともかくもいらっしゃる。人が住めば水も要ろうで、何も釣瓶の音が不思議と云うでは、道理上、こりゃ無いのでありまするが、婆さんに聞きました 心積 こころづも り、学生の方が自炊をしてお いで と云えば、土瓶か 徳利 とっくり に汲んで事は足りる、と何となく思ってでもおりましたせいか、そのどうも水を汲む音が、 れた 女中衆 おなごしゅ でありそうに思われました。

 ト台所の方を、どうやら 嫋娜 すらり とした、脊の高い御婦人が、 黄昏 たそがれ に忙しい 裾捌 すそさば きで通られたような、ものの 気勢 けはい もございます。

 何となく にぎや かな様子が、七輪に、晩のお かず でもふつふつ煮えていようという、豆腐屋さ――ん、と町方ならば呼ぶ声のしそうな様子で。

 さては婆さんに試されたか、と 一旦 いったん は存じましたが、こう笠を傾けて遠くから 覗込 のぞきこ みました、勝手口の戸からかけて、棟へ、高く 烏瓜 からすうり の一杯にからんだ 工合 ぐあい が、何様、何ヶ月も 閉切 しめきり らしい。

 ござったかな、と思いながら、 くすぐ ったいような御門内の草を、 そっ んで入りますと、春さきはさぞ 綺麗 きれい でございましょう。一面に 紫雲英 げんげ が生えた、その葉の中へ伝わって、 断々 きれぎれ ながら、 一条 ひとすじ あお ずんだ明るい色のものが、 ったように浮いたように落ちています。上へさした森の枝を、月が漏る影に相違は無さそうなが、何となく婦人の黒髪、その、丈長く、 足許 あしもと に光るようで。

 変に また ぎ心地が悪うございますから、 けて通ろうといたしますと、右の薄光りの影の先を、ころころと何か転げる、たちまち顔が あらわ れたようでございましたっけ、 く見ると、 うさぎ なんで。

 ところでその蛇のような光る影も、 むき かわって、また わたくし 出途 でさき へ映りましたが、兎はくるくると寝転びながら、草の上を見附けの式台の方へ参る。

 これが 反対 あべこべ だと、 もと 潜門 くぐりもん へ押出されます処でございました。強いて入りますほどの度胸はないので。

 式台前で、私はまず 挨拶 あいさつ をいたしたでございます。

  ぬし もおわさば きこ し召せ、かくの通りの青道心。何を頼みに 得脱成仏 とくだつじょうぶつ 回向 えこう いたそう。何を力に、退散の 呪詛 じゅそ を申そう。 御姿 おんすがた を見せたまわば ひとえ に礼拝を つかまつ る。世にかくれます神ならば、念仏の外他言はいたさぬ。平に一夜、 御住居 おすまい むしろ 一枚を貸したまわれ……」

 ――旅僧はその時、 南無仏 なむぶつ と唱えながら、 ささなみ のごとき杉の木目の式台に立向い、かく誓って合掌して、やがて笠を脱いで 一揖 いちゆう したのであった。――

「それから、婆さんに聞きました通り、壊れ壊れの竹垣について手探りに木戸を押しますと、直ぐに きましたから、 しきり 前刻 さっき の、あの、えへん!えへん! せきばらい をしながら―― ひど くなっておりますな――芝生を伝わって、 おびただ しい 白粉 おしろい の花の中を、これへ。お縁側からお邪魔をしたしました。

 あの白粉の花は見事です。ちらちら べに 色のが交って、咲いていますが、それにさえ、 貴方 あなた 法衣 ころも の袖の さわ るのは、と 身体 からだ をすぼめて来ましたが、今も 移香 うつりが がして、 はばかり 多い。

 もと花畑であったのが荒れましたろうか。中に一本、見上げるような丈のびた山百合の白いのが、うつむいて咲いていました。いや、それにもまた 慄然 ぞっ としたほどでございますから。

 何事がございましょうとも、自力を頼んで、どうのこうの、と申すようなことは夢にも考えておりません。

 しかし 貴下 あなた は、唯今うけたまわりましたような 可怖 おそろし 只中 ただなか に、よく御辛抱なさいます、実に大胆でおいでなさる。」

「私くらい 臆病 おくびょう なものはありません。……臆病で仕方がないから、なるがまかせに、抵抗しないで、自由になっているのです。」

「さあ、そこでございます。それを伺いたいのが何より 目的 めあて で参りましたが、何か、その御研究でもなさりたい 思召 おぼしめし で。」

「どういたしまして、私の方が研究をされていても、こちらで研究なんぞ思いも寄らんのです。」

「それでは、外に、」

「ええ、望み――と申しますと、まだ があります。実は願事があって、ここにこうして、 参籠 さんろう 、通夜をしておりますようなものです。」