University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
三十三
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

三十三

「何、 わし がうわさしていさっせえた処だって……はあ、お 前様 めえさま 二人でかね。」

 どッこいしょ、と立ったまま、広縁が高いから、 背負 しょ って来た風呂敷包は、腰ぎりにちょうど乗る。

「だら、 いけんども、」

 と 結目 むすびめ 解下 ときお ろして、

「天井裏でうわさべいされちゃ たま んねえだ。」

 と声を ひそ めたが、宰八は直ぐ高調子、

「いんね、 わし 一人じゃござりましねえ。喜十郎様が とこ の仁右衛門の 苦虫 にがむし と、学校の先生ちゅが、同士にはい、 門前 もんまえ まで来っけえがの。

 あの、樹の下の、暗え中へ頭 突込 つッこ んだと思わっせえまし、お前様、苦虫の 親仁 おやじ 年効 としがい もねえ、 新造子 しんぞっこ が抱着かれたように、キャアと云うだ。」

「どうしたんです。」

「何かまた、」

 と、僧も夜具包の上から伸上って顔を出した。

 宰八 紅顱巻 あかはちまき をかなぐって、

「こりゃ、はい、御坊様御免なせえまし。御本家からも よろ しくでござりやす。いずれ喜十郎様お目に かか りますだが、まず ゆっく りと休まっしゃりましとよ。

  わし こういうぞんざいもんだで、お辞儀の仕様もねえ。婆様がよッくハイ御挨拶しろと云うてね、お前様 うま がらしっけえ、団子をことづけて 寄越 よこ しやした。 茶受 ちゃうけ にさっしゃりやし。あとで私が蚊いぶしを才覚しながら、ぶつぶつ渋茶を煮立てますべい。

 それよりか、お前様、腹アすかっしゃったろうと思うで、御本家からまた重詰めにして寄越さしった、そいつをぶら下げながら苦虫が、右のお前様、キャアでけつかる。

 門外の草原を、まるで川の瀬さ渡るように、三人がふらふらよちよち、モノ小半時かかったが、芸もねえ、えら遅くなって済まんしねえ。」

「何とも御苦労、」

 と僧は 慇懃 いんぎん つむり をさげる。

「その人たちは、どうしたのかね。」

 と明が尋ねた。

「はい、それさ、そのキャアだから、お前様、どうした仁右衛門と、云うと、苦虫が、 つら さ渋くして、(ああ、 いや なものを見た。おらが鼻の さき を、ひいらひいら、あの 生白 なまちら けた芋の葉の 長面 ながづら が、ニタニタ笑えながら横に飛んだ。精霊棚の 瓢箪 ひょうたん が、ひとりでにぽたりと落ちても、御先祖の いましめ とは思わねえで、酒も めねえ おら だけんど、それにゃ つる が枯れたちゅう道理がある。風もねえに芋の葉が宙を 歩行 ある くわけはねえ。ああ、厭だ、総毛立つ、内へ帰って夜具を かぶ って、ずッしり汗でも取らねえでは、煩いそうに頭も重い。)

 と すく むだね。

  いつも 小児 こども が駆出したろう、とそう言うと、なお悪い。あの声を聞くと たま らねえ。あれ、あれ、石を鳴らすのが、 谷戸 やと に響く。時刻も七ツじゃ、と あお くなって、風呂敷包 打置 ぶちお いて、ひょろひょろ帰るだ。

 先生様、ではお前様、その重箱を提げてくれさっせえ、と わし が頼むとね。

(厭だ、)と云っけい。

(はてね、なぜでがす。)

 ここさ、お客様の めえ だけんど、気にかけて下せえますなよ。

(軍歌でもやるならまだの事、子守や手毬唄なんかひねくる様な やつ の、弁当持って堪るものか。)

 と くでねえか。

 奴は 朋友 ともだち に聞いた、と云うだが、いずれ 怪物 ばけもの 退治に来た連中からだんべい。

 お客様何でがすか、お前様、子守唄 こさ えさっしゃるかね。袋戸棚の障子へ、書いたもの っとかっしゃるのは、もの、それかね。」

 明は恥じたる色があった。

「こしらえるのじゃない、聞いたのを書き留めて置くんです。数があって忘れるから、」

「はあ、 わし はまた、こんな 恐怖 おっかね とこ に落着いていさっしゃるお前様だ。

  怨敵 おんてき 退散の 貼御符 はりごふう かと思ったが。

 何か、ハイ、わけは わか ンねえがね、悪く言ったのがグッと しゃく さわ ったで、

(なら うがす、客人のものは持ってもれえますめえ、が、お前様、学校の先生様だ。 し、私あハイ、何も教えちゃもらわねえだで、師匠じゃねえ、同士に 歩行 ある くだら 朋達 ともだち だっぺい。蟹の宰八が手ンぼうの助力さっせえ。)

 と めつけたさ。

 帽子の下で目を据えたよ。

(貴様のような友達は持たん、失敬な。)と云って引返したわ。何か かこつ け、根は臆病で げただよ。見さっせえ、 韋駄天 いだてん のように木の下を駆出し、川べりの遠くへ行く仁右衛門親仁を、

(おおい、おおい、)

 と茶番の 定九郎 さだくろう めやあがる。」