University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
三十八
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

三十八

二人寝には楽だけれども、座敷が広いから、蚊帳は式台向きの 二隅 ふたすみ と、障子と、 ふすま と、両方の 鴨居 かもい の中途に釣手を掛けて、十畳敷のその三分の一ぐらいを――大庄屋の夜の調度――浅緑を垂れ、 紅麻 こうあさ すそ 長く いて、縁側の かた に枕を並べた。

  ある 日、朝から雨が降って、昼も夜のようであったその夜中の事――と語り掛けて、明はすやすやと寝入ったのである。

 いずれそれも、怪しき 事件 こと の一つであろう。……あわれ、この わか き人の、聞くがごとくんば連日の 疲労 つかれ もさこそ、今宵は友として我ここに在るがため、幾分の安心を得て うつつ なく寝入ったのであろう、と小次郎法師が思うにつけても、蚊帳越に みまも らるるは床の間を 背後 うしろ にした 仄白々 ほのしろじろ とある 行燈 あんどう

  楽書 らくがき の文字もないが、今にも畳を離れそうで、 すそ が伸びるか、 ともしび が出るか、蚊帳へ入って来そうでならぬ。

 そういえば、掻き立てもしないのに、明の寝顔も、また悪く明るい。

貴下 あなた 寝冷 ねびえ をしては 不可 いけ ません。」

 寝苦しいか、白やかな胸を出して、 鳩尾 みぞおち へ踏落しているのを、 せた胸に さわ らないように、 っと 引掛 ひっか けたが何にも知らず、まず かった。――仁右衛門が見た 御新姐 ごしんぞ のように、この手が触って血を吐きながら、 莞爾 にっこり としたらどうしょう。

 そう思うと寝苦しい、何にも見まい、と目を ふさ ぐ、と塞ぐ後から、 まぶた がぱちぱちと音がしそうに開いてしまうのは、心が えて寝られぬのである。

  掻巻 かいまき 引被 ひっかぶ れば、 ふすま の袖から襟かけて、 おおき 洞穴 ほらあな のように覚えて、足を いて、何やらずるずると引入れそうで不安に堪えぬ。

 すぽりと脱いで、坊主 天窓 あたま をぬいと出したが、これはまた、ばあ、と云ってニタリと笑いそうで、自分の顔ながら気味の悪さ。

 そこで きっ となって、襟を合せて、枕を仕かえて、気を沈めて、

衆怨悉退散 しゅうおんしったいさん 、」

 と 仰向 あおむ けのまま じゅ すと、いくらか心が静まったと見えて、旅僧はつい、うとうととしたかと思うと、ぽたり、と何か 枕許 まくらもと へ来たのがある。

 が、 雨垂 あまだれ とも、血を吸膨れた蚊が一ツ倒れた音とも、まだ聞定めないで

[_]
[17]
うつ でいると、またぽたり……やがて、ぽたぽたと落ちたるが、今度は たしか に頬にかかった。

 やっと冷たいのが知れて、 てのひら でると、 ひや りとする。身震いして少し起きかけて、旅僧は恐る恐る ともしび の影に すか したが、 さいわい に、血の 点滴 したたり ではない。

 さては雨漏りと思う時は、蚊帳を伝って しずく するばかり、はらはらと降り そそ ぐ。

 耳を澄ますと、屋根の上は大雨であるらしい。

 浮世にあらぬ仮の宿にも、これほど わび しいものはない。けれども、 雨漏 あまもり にも 旅馴 たびな れた僧は、押黙って 小止 おやみ を待とうと思ったが、ますます雫は繁くなって、掻巻の裾あたりは、びしょびしょ、 刎上 はねあが って 繁吹 しぶき が立ちそう。

 屋根で、 鵝鳥 がちょう が鳴いた事さえあると聞く。家ごと霞川の底に沈んだのでなかろうか。……トタンに額を打って、 鼻頭 はなづら にじ んだ、大粒なのに、むっくと起き、枕を取って 掻遣 かいや りながら、立膝で、じりりと寄って、肩まで まく れた 寝衣 ねまき の袖を引伸ばしながら、

「もし、大分漏りますが、もし葉越さん。」

 と呼んだが答えぬ。

  目敏 めざと そうな人物が、と驚いて手を かざ すと、 すすき の穂を ゆすぶ るように、すやすやと 呼吸 いき がある。

「ああ、よく寝られた。」

 と じっ と顔を見ると、明の、 まなじり の切れた 睫毛 まつげ の濃い、目の上に、キラキラとした清い玉は、 同一 おなじ 雨垂れに濡れたか、あらず。……

  来方 こしかた は我にもあり、ただ 御身 おんみ は髪黒く、顔白きに、我は かしら あお く、 つら の黄なるのみ。 同一 おなじ 世の 孤児 みなしご よ、と覚えずほうり落ちた法師自身の同情の涙の、明の夢に届いたのである。

  四辺 あたり を見ると、この人目覚めぬも道理こそ。雨の雫の、糸のごとく乱れかかるのは、我が 身体 からだ ばかりで、明の床には、 をあさる のみ らぬ。

 南無三宝、魔物の つば じゃ。