University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
四十
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
  

  

四十

 客僧は思案して、心を落着け、 衣紋 えもん を直して、さて、中に仏像があるので、床の間を借りて差置いた、荷物を今解き始めたが、深更のこの 挙動 ふるまい は、木曾街道の 盗賊 ものどり めく。

 不浄よけの 金襴 きんらん きれ にくるんだ、たけ三寸ばかり、 黒塗 くろぬり の小さな 御厨子 みずし を捧げ出して、 袈裟 けさ を机に折り、その上へ。

  元来 もと この座敷は、京ごのみで、一間の床の間に かたわら に、高い袋戸棚が附いて、 かたえ は直ぐに縁側の、戸棚の横が満月 なり に庭に望んだ丸窓で、 嵌込 はめこみ の戸を開けると、葉山繁山中空へ波をかさねて見えるのが、今は焼けたが 故郷 ふるさと の家の、書院の構えにそっくりで、 なつか しいばかりでない。これもここで のぞみ の達せらるる きざし か、と床しい、と明が云って、直ぐにこの戸棚を、 卓子 テエブル まが いの机に使って、 旅硯 たびすずり も据えてある。椅子がわりに 脚榻 きゃたつ を置いて。……

  周囲 まわり が広いから、水差茶道具の類も乗せて置く。

 そこで、この男の旅姿を見た時から、ちゃんと心づもりをしたそうで、 深切 しんせつ な宰八 じじ いは、夜の もの と一所に、机を 背負 しょっ て来てくれたけれども、それは使わないで、床の間の隅に、 ほこり は据えず差置いた。心に かな って 逗留 とうりゅう もしようなら、用いて書見をなさいまし、と夜食の時に言ってくれた。

 その机を、今ここへ。

 御厨子を据えて、さてどこへ置直そうと 四辺 あたり た時、蚊帳の中で、 三声 みこえ ばかり、 いた く明が うな された。が…… 此方 こなた の胸が痛んだばかりで、揺起すまでもなく、 さいわい にまた しずか になった。

 障子を開けて、縁側は自分も通るし、一方は庭づたいに入った口で、日頃はとにかく、別に今夜は何事もない。 しきり に気になるのは、大掃除の時のために、一枚はずれる仕掛けだという、向うの天井の隅と、その下に開けた事のない隔ての ふすま の合せ目である。

「わが仏守らせたまえ。」

 と祈念なし、机を取って、 押戴 おしいただ いて、 きっ と見て、 其方 そなた へ、と座を立とうとする。

 途端であった。

「しばらく。」

 ずしん、 の底へ響く声がした。

 明が呼んだか、と思う蚊帳の うち で、また はげ しく うな されるので、 呼吸 いき を詰めて、

「…………」

 色を変える。

 襖の陰で、

「客僧しばらく―― 唯今 ただいま それへ参るものがござる。往来を ふさ ぐまい。押して通るは自在じゃが、仏像ゆえに遠慮をいたす。いや、 御身 おみ に向うて、害を加うる 仔細 しさい はない。」

 ト見ると襖から 承塵 なげし へかけた、 あま じみの 魍魎 もうりょう と、肩を並べて、その かしら 鴨居 かもい を越した偉大の人物。眉太く、 眼円 まなこつぶら に、鼻隆うして口の けた なるが、 頬肉 ほおじし ゆたか に、あっぱれの人品なり。 びらの 帷子 かたびら に引手のごとき漆紋の着いたるに、白き襟をかさね、 同一 おなじ 色の無地の はかま 、折目高に 穿 いたのが、襖一杯にぬっくと立った。ゆき みじか な右の手に、畳んだままの扇を取って、温顔に微笑を含み、 ゆる ぎ出でつ、ともなく客僧の前へのっしと坐ると、気に された僧は、ひしと 茶斑 ちゃまだら の大牛に 引敷 ひっし かれたる心地がした。

 はっと机に、 突俯 つッぷ そうとする胸を支えて、

「誰だ。」

 と言った。

「六十余州、 罷通 まかりとお るものじゃ。」

「何と申す、 何人 なんぴと ……」

「到る処の悪左衛門、」

 と扇子を構えて、

「唯今、秋谷に 罷在 まかりあ る、すなわち秋谷悪左衛門と申す。」

「悪…………」

「悪は善悪の悪でござる。」

「おお、悪……魔、人間を のろ うものか。」

「いや、人間をよけて通るものじゃ。清き光天にあり、 夜鴉 よがらす うらも輝き、瀬の あゆ うろこ も光る。 くま なき月を見るにさえ、 捨小舟 すておぶね の中にもせず、峰の堂の縁でもせぬ。夜半人跡の絶えたる処は、かえって 茅屋 かやや の屋根ではないか。

 しかるを、わざと人間どもが、迎え見て、 そこな わるるは自業自得じゃ。」