University of Virginia Library

     四三

 船長は帰って来た。

 ボースンは、水夫たちへ「無分別」をしないように頼みに行こうとしているところへボーイはチーフメートの室へ現われた。

 「チーフメートさん、スタンバイだそうです。船長は今ブリッジに上がられました」

 そのままボーイは去ってしまった。

 何と言うこったろう。「始末がつかない」ボースンも、チーフメーツもこれからなぐり合いでもしそうな格好で、 二人 ( ふたり ) 向き合ってそこに突っ立っていた。

 「とにかく、お前はおもてへ行ってスタンバイしてくれ、何とでもごまかして水夫らを働かしてくれ! 僕もすぐ行くから」チーフメーツはようやくそういうと、急いで帽子をとった。

 ボースンは追っかけられた ( ねこ ) のように、おもてへ飛んで行った。

 チーフメーツはブリッジへ駆け上がった。右の手には要求書を引っつかんでいた。

 船長はスタンバイをかけたのに、チーフメーツがフォックスルに現われないので、彼女との別れ前からそのまま保っていた幸福感が、爆発しかけていたところであった。彼はチーフメーツが上がって来たのでチョッとニッコリした。

 「どうも、サア、スタートしよう」船長はいった。そうして息を切らしながら彼の前に突っ立っている、チーフがただじゃないのを見てとった。そしてその紙っきれへ目をつけた。

 「水夫めらが要求書を出しているのです。 舵夫 ( だふ ) まで二人はいっているのです」チーフメーツはようやくこれだけをいうことができた。彼は要求書を船長の前へ差し出した。

 水夫の出入り口では、三尺幅の出入り口へ、一尺幅のベンチを ( かか ) え出して、藤原が出入り口へ最も近く、波田、小倉、西沢、と腰をおろして、顕微鏡的なピケッティングラインを張っていた。藤原は船長とチーフメーツとが要求書のことを話しているのを、おもての出入り口からながめていた。

 船長はチーフメーツの要求書を見ようともしなかった。そんなものはチーフメーツが、引き破いてしまえばそれで円満解決が、船長に言わせるとつくのであった。それだのに、チーフは、そんなくだらないことまでもおれに持ち込んで来るのであった。

 「そんなものは、引き裂いちまいたまえ! そんなもの、大体君がビクビクしてるからいけないんだ! 万事は横浜へ帰ってから聞いてやるとそう言いたまえ」船長はまるでチーフメーツが 指尺 ( さしがね ) ででもあるように頭から足までを計った。

 「私もやって見たんです。ところが、それが ( ) れられるまでは絶対に働かないというのです。来年の春になっても働きゃしないとこうなんです。そしてそれは船長が決定権を持ってるんだから、あなたは船長へ渡してさえくれればいいんだ――と言うんです。私はどうせあとでわかることだからと思って取っといたのです」チーフメーツも、船長からガミガミやられると「何だこの野郎、おれだってあと一年で船長の免状がとれるんだぞっ」と思わざるを得ないのであった。「 団扇 ( うちわ ) 見たいなボート見たいなチョコマン舟の船長で威張ってやがら。へん、ボースンといった方がよく似合うよ」と憤慨するのであった。が、それは思うだけのもので、何ともしかたがなかった。

 「どんな寝言が書いてあるんだか見せたまえ」船長は要求書を取った。

 「そら、やつは受け取ったぞ!」藤原が低い力のある声で言った。

 「フン、フン」船長は 軽蔑 ( けいべつ ) しきった心持ちを鼻から吹き出した。が、第六の条項、深夜サンパンを船長の「私用」では ( ) がない、と言う点に至っては彼は鼻を鳴らすことをやめた。これは彼自身に関することであった。 由々 ( ゆゆ ) しい大事であった。

 「セーラーを呼べ!」船長は無視するわけには行かなかった。無視すれば船も動かないだろうし、横浜で正月もできないし、それに、彼のサンパンに対して、文句をつけるとは全く、けしからぬのであった。

 船長は、スタンバイの命令を出しっ放して、サロンへはいって、そこで、水夫らを「とっちめ」てやろうと待ち構えた。船員手帳は、チーフメーツに持って来さして、テーブルの上へ積み上げた。

 かわいそうに、ボースンと大工は、フォックスルで鼻水を凍らせていた。

 機関長はエンジンへはいって、ハンドルへ、手をかけて待っていた。

 蒸気は、どんどん上がって来た。セーフチィヴァイヴァルヴが、吹きそうになって来た。サロンのテーブルにはメーツが船長の両側に並んだ。チーフ、セコンド、サードと。

 ボーイはおもてへ飛んで行った。

 「セーラー全部、ボースン、大工、コーターマスター、みな、残らず、サロンまで来てくれと、船長が言ってるよ。大至急!」煙のように、彼は、また、飛んで去った。

 そこで水夫らは出かけた。

 「やつは、高圧的に出るつもりだな」藤原は思った。波田、小倉、西沢、 ( おのおの ) は、別様の戦闘意志を持っていた。

 ボースン、大工も青くなって来た。

 この時、ファヤマンの方でも小倉が、持って行って見せた要求条件が、問題になって、主戦論と非戦論との猛烈な論戦が行なわれていた。だが、全体として階級闘争ということは、ハッキリ頭にはいっていなかった。従って、それは適当ではある、けれども、まだ直接の刺激、衝動が来ない、というような「感じ」が、彼らを、水夫らと共に立たせることを妨げた。しかし、彼らは、立たないにしても動揺はしていた。それは、立つまいものでもない気配に見えた。

 彼らの出入り口の前を水夫らが通る時に、彼らは、 喊声 ( かんせい ) をあげた。

 それは、サロンまで響き渡った。

 これらのことは、万寿丸ができて、海に ( うか ) んでから初めてのことであった。

 水夫たちは、 ( ) みを浮かべて、火夫たちに 挨拶 ( あいさつ ) しながら通った。それは、まるで、目をさました 獅子 ( しし ) の第一声のようでもあった。

 何となく、いつもと違っていた。スタンバイがかかったのに、船体はピク

[_]
[51]
ともしない。 ( かん ) 前の火夫や石炭庫のコロッパスは、デッキまで 孑孑 ( ぼうふら ) のように、その頭を上げに来た。

 オイルマンは機関室からのぞいた。

 サロンでは、交渉が開始された。もっとも、船長は、一撃の ( もと ) にやっつけるはずであって、交渉などをする気はテンデなかったのだ。ところが、どうしたはずみかいつのまにか、交渉の状態にはいった――のであった。