University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
其四
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 

4. 其四

 當時に有名の番匠川越の源太が受負ひて作りなしたる谷中感應寺の何處に一つ 非點を打つべきところ有らう筈なく、五十疊敷格天井の本堂、橋をあざむく長き廻廊、 幾部かの客殿、大和尚が居間、茶室、學徒所化の居るべきところ、庫裡浴室、玄關ま で、或は莊嚴を盡し或は堅固を極め、或は清らかに或は寂びて 各々其宜しきに適ひ、結構少しも申し分なし。そも/\微々たる舊基を振ひて箇程の 大寺を成せるは誰ぞ、法諱を聞けば其頃の三歳兒も合掌禮拜すべきほど世に知られた る宇陀の朗圓上人とて、早くより身延の山に螢雪の苦學を積まれ、中ごろ六十餘州に 雲水の修行をかさね、毘婆舎那の三行に寂靜の慧劒を礪ぎ、四種の悉檀の濟度の法音 を響かせられたる七十有餘の老和尚、骨は俗界の葷羶を避くるによつて鶴の如くに痩 せ、眼は人生の紛紜に厭きて半睡れるが如く、固より壞空の理を諦して意欲の火炎を 胸に揚げらるゝこともなく、涅槃の眞を會して執着の彩色に心を染まさるゝことも無 ければ、堂塔を興し伽藍を立てむと望まれしにもあらざれど、徳を慕ひ風を迎いで寄 り來る學徒のいと多くて其等のものが雨露凌がむ便宜も舊のまゝにては無くなりし まゝ、猶少し堂の廣くもあれかしなんど獨語かれしが根となりて、道徳高き上人の新 に規模を大うして寺を建てむと云ひ給ふぞと此事八方に傳播れば、中には徒弟の怜悧 なるが自ら奮つて四方に馳せ、感應寺建立に寄附を勸めて行くもあり、働き顏に上人 の高徳を演べ説き聞かし富豪を慫慂めて喜捨せしむる信徒もあり、さなきだに平素より隨喜渇仰の思ひを運べるもの雲霞の如きに此勢をも つてしたれば、上諸侯より下町人まで先を爭ひ財を投じて、我一番に福田へ種子を投 じて後の世を安樂くせむと、富者は黄金白銀を貧者は百銅二百銅を、分に應じて寄進 せしにぞ、百川海に入るごとく瞬く間に金錢の驚かるゝほど集りけるが、それより世 才に長けたるものの世話人となり用人となり、萬事萬端執り行うて頓て立派に成就し けるとは、聞いてさへ小氣味のよき話なり。然るに悉皆成就の曉、用人頭の爲右衞門 普請諸入用諸雜費一切しめくゝり、手脱る事なく決算したるに尚大金の剩れるあり、 此をば如何になすべきと役僧の圓道もろとも髮ある頭に髮無き頭突き合はせて相談し たれど別に殊勝なる分別も出でず、田地を買はむか畠買はむか、田も畠も餘るほど寄 附のあれば今更また此淨財を其樣な事に費すにも及ばじと思案にあまして、面倒なり 好に計らへと皺枯れたる御聲にて云ひたまはむは知れてあれど、恐る/\圓道或時思 さるゝ用途もやと伺ひしに、塔を建てよと唯一言云はれし限り、振り向きも爲たまは ず鼈甲縁の大きなる眼鏡の中より微なる眼の光りを放たれて何の經やら論やらを默々 と讀み續けられけるが、いよ/\塔の建つに定つて例の源太 に積り書出せと圓道が命令けしを、知つてか知らずに歟上人樣に御目通り願ひたしと のつそりが來しは今より二月程前なりし。