University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
其三十四
 35. 

34. 其三十四

 さあ十兵衞、今度は是非に來よ四の五のは云はせぬ、上人樣の御召ぢやぞと七藏爺いきりきつて門口から我鳴れば、十兵衞聞くより身を起して。なにあの、上人樣の御召なさるとか、七藏殿それは眞實でござりまするか、嗚呼なさけ無い、何程風の強ければとて頼みきつたる上人樣までが此十兵衞の一心かけて建てたものを脆くも壞破るゝ歟のやうに思し召されたか口惜しい、世界に我を慈悲の眼で見て下さるゝ唯一つの神とも佛ともおもうて居た上人樣にも眞底からは、我が手腕たしかと思はれざりし歟、つくづく頼母しげ無き世間、もう十兵衞の生き甲斐無し、たま/\當時に双なき尊き智識に知られしを是れ一生の面目とおもうて空に悦びしも眞に果敢無き少時の夢、嵐の風のそよと吹けば丹誠凝らせし彼塔も倒れやせむと疑はるゝとは、えゝ腹の立つ、泣きたいやうな、それほど我は腑の無い奴か、恥をも知らぬ奴と見ゆる歟、自己が爲たる仕事が恥辱を受けてものめのめ面押拭うて自己は生きて居るやうな男と我は見らるゝ歟、假令ば彼塔倒れた時生きて居ようか生きたからう歟、えゝ口惜い、腹の立つ、お浪、それほど我が鄙しからうか、嗚呼々々生命も既いらぬ、我が身體にも愛想の盡きた、此世の中から見放された十兵衞は、生きて居るだけ恥辱をかく苦情を受ける、えゝいつその事塔も倒れよ暴風雨も此上烈しくなれ、少しなりとも彼塔に損じの出來て呉れよかし、空吹く風も地打つ雨も人間ほど我には情無からねば塔破壞されても倒されても悦びこそせめ恨はせじ、板一枚の吹きめくられ釘一本の拔かるゝとも、味氣無き世に未練はもたねば物の見事に死んで退けて、十兵衞という馬魯漢は自己が業の粗漏より恥辱を受けても生命惜しさに生存へて居るやうな鄙劣な奴では無かりし歟、如是心を有つて居しかと責めては後にて弔はれむ、一度はどうせ捨つる身の捨處よし捨時よし、佛寺を汚すは恐れあれど我が建てしもの壞れしならば其場を一歩立去り得べきや、諸佛菩薩も御許しあれ、生雲塔の頂上より直ちに飛んで身を捨てむ、投ぐる五尺の皮嚢は潰れて醜かるべきも、きたなきものを盛つては居らず、あはれ男兒の醇粹清淨の血を流さむなれば愍然ともこそ照覽あれと、おもひし事やら思はざりしや、十兵衞自身も半分知らで、夢路を何時の間にか辿り、七藏にさへ何處でか分れて、此處は、おゝ、それ、その塔なり。上りつめたる第五層の戸を押明けて今しもぬつと十兵衞半身あらはせば礫を投ぐるが如き暴雨の、眼も明けさせず面を打ち、一ツ殘りし耳までもちぎらむばかりに猛風の、呼吸さへ爲さず吹きかくるに、思はず一足退きしが屈せず奮つて立出でつ、欄を掴んで屹と睥めば、天は五月の闇より黒く、たゞ[kamabisu] '然たる風の音のみ宇宙に充て物騒がしく、さしも堅固の塔なれど虚空に高く聳えたればどう/\どつと風の來る度ゆらめき動きて荒浪の上に揉まるゝ棚無し小舟のあはや傾覆らむ風情、流石覺悟を極めたりしも又今更におもはれて一期の大事死生の岐路と八萬四千の身の毛を堅たせ牙咬定めて眼をみはり、いざ其時はと手にして來た六分鑿の柄忘るゝばかり引握んでぞ天命を靜かに待つとも知るや知らずや、風雨いとはず塔の周圍を幾度となく徘徊する怪しの男一人ありけり。