University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
其三
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 

3. 其三

 世に榮え富める人々は初霜月の更衣も何の苦慮なく、紬に絲織に自己が好き% \の衣着て寒さに向ふ貧者の心配も知らず、やれ爐開きぢや、やれ口切ぢや、それに 間に合ふやう是非とも取り急いで茶室成就よ待合の庇廂繕へよ、夜半のむら時雨も一 服やりながらで無うては面白く窓撲つ音を聞き難しとの贅澤いうて、木枯凄じく鐘の 音凍るやうなつて來る辛き冬をば、愉快いものかなんぞに心得らるれど、其茶室の床 板削りに鉋礪ぐ手の冷えわたり、其庇廂の大和がき結ひに吹 きさらされて疝癪も起すことある職人風情は、何ほどの惡い業を前の世に爲し置きて 同じ時候に他とは違ひ惱め困ませらるゝものぞや、取り分け職人仲間の中でも世才に 疎く心好き吾夫、腕は源太親方さへ去年いろ/\世話して下されし節に立派なものぢ やと賞められし程確實なれど、寛濶の氣質故に仕事も取り脱り勝で、好い事は毎々他 に奪られ、年中嬉しからぬ生活かたに日を送り月を迎ふる味氣無さ、膝頭の拔けたを 辛くも埋め綴つた股引ばかり我が夫に穿かせ置くこと婦女の身としては他人の見る眼 も羞づかしけれど何にも彼も貧が爲する不如意に是非のなく、今縫ふ猪之が綿入れも 洗ひ曝した松坂縞、丹誠一つで着させても着させ榮えなきばかりでなく見とも無いほ ど針目勝ち、それを先刻は頑是ない幼心といひながら、母樣其衣は誰がのぢや、小い からは我の衣服か、嬉いなうと悦んで其儘戸外へ駈け出し、珍らしう暖い天氣に浮か れて小竿持ち、空に飛び交ふ赤蜻蜒を撲いて取らうと何處の町まで行つたやら、嗚呼 考へ込めば裁縫も厭氣になつて來る、せめて腕の半分も吾夫の氣心が働いて呉れたな らば斯も貧乏は爲まいに、技倆はあつても寶の持ち腐れの俗諺の通り、何日其手腕の 顯れて萬人の眼に止まると云ふことの目的もないたゝき大工 穴鑿り大工、のつそりといふ忌々しい諱名さへ負せられて同業中にも輕しめらるゝ齒 痒さ恨めしさ、蔭でやきもきと妾が思ふには似ず平氣なが憎らしい程なりしが、今度 はまた何した事か感應寺に五重塔の建つといふ事聞くや否や急にむら/\と其仕事を 是非爲る氣になつて、恩のある親方樣が望まるゝをも關はず胴慾に此樣な身代の身に 引き受けうとは、些えら過ぎると連添ふ妾でさへ思ふものを他人は何んと噂するであ らう、ましてや親方樣は定めし憎いのつそりめと怒つてござらう、お吉樣は猶ほ更に 義理知らずの奴めと恨んでござらう、今日は大抵何方にか、任すと一言上人樣の御定 めなさる筈とて今朝出て行かれしが未だ歸られず、何か今度の仕事だけは、彼程吾夫 は望んで居らるゝとも此方は分に應ぜず親方には義理もあり旁た親方の方に上人樣の 任さるればよいと思ふやうな氣持もするし、また親方樣の大氣にて別段怒りもなさら ずば吾夫に爲せて見事成就させたいやうな氣持もする、えゝ氣の揉める、何なる事か、 到底良人には御任せなさるまいが若もいよ/\吾夫の爲る事になつたら何の樣にまあ 親方樣お吉樣の腹立てらるゝか知れぬ、ああ心配に頭腦の痛 む、また此が知れたらば、女の要らぬ無益心配、其故何時も身體の弱いと有情くて無 理な叱言を受くるであらう、もう止めましよ止めましよ、あゝ痛と薄痘痕のある蒼い 顏を蹙めながら即功紙の貼つてある左右のこめかみを縫ひ物 捨てて兩手で壓へる女の、齡は二十五六、眼鼻立ちも醜からねど美味きもの食はぬに 膩氣少く肌理荒れたる態あはれにて、襤褸衣服にそゝけ髮ます/\悲しき風情なるが、 つくづく獨り歎ずる時しも臺所の劃りの破れ障子がらりと開けて。母樣これを見てく れと猪之が云ふに吃驚して。汝は何時から其處に居たと云ひながら見れば、四分板六 分板の切端を積んで現然と眞似び建てたる五重塔、思はず母親涙になつておゝ好い兒 ぞと聲曇らし、いきなり猪之に抱きつきぬ。