University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
  

  

 この姉は 喘息持 ( ぜんそくもち ) であった。年が年中ぜえぜえいっていた。それでも生れ付が非常な 癇性 ( かんしょう ) なので、よほど苦しくないと決して ( じっ ) としていなかった。何か用を ( こしら ) えて狭い ( うち ) の中を始終ぐるぐる廻って歩かないと承知しなかった。その 落付 ( おちつき ) のないがさつ

[_]
[1]
な態度が健三の眼には 如何 ( いか ) にも気の毒に見えた。

 姉はまた非常に 饒舌 ( しゃべ ) る事の ( すき ) な女であった。そうしてその喋舌り方に少しも品位というものがなかった。彼女と 対坐 ( たいざ ) する健三はきっと苦い顔をして黙らなければならなかった。

 「これが ( おれ ) の姉なんだからなあ」

 彼女と話をした ( あと ) の健三の胸には何時でもこういう述懐が起った。

 その日健三は例の如く ( たすき ) を掛けて戸棚の中を ( ) きまわしているこの姉を見出した。

 「まあ珍らしく ( ) く来てくれたこと。さあ御敷きなさい」

 姉は健三に 座蒲団 ( ざぶとん ) を勧めて縁側へ手を洗いに行った。

 健三はその留守に座敷のなかを見廻わした。 欄間 ( らんま ) には彼が子供の時から見覚えのある古ぼけた額が懸っていた。その 落款 ( らっかん ) に書いてある 筒井憲 ( つついけん ) という名は、たしか 旗本 ( はたもと ) の書家か ( なに ) かで、大変字が上手なんだと、十五、六の昔 此所 ( ここ ) の主人から教えられた事を思い出した。彼はその主人をその頃は兄さん兄さんと呼んで始終遊びに行ったものである。そうして年からいえば 叔父甥 ( おじおい ) ほどの相違があるのに、二人して能く座敷の中で 相撲 ( すもう ) をとっては姉から ( おこ ) られたり、屋根へ登って 無花果 ( いちじく )

[_]
[2]
( ) いで食って、その皮を隣の庭へ投げたため、 ( しり ) を持ち込まれたりした。主人が箱入りのコンパス
[_]
[3]
を買って ( ) るといって彼を ( だま ) したなり何時まで経っても買ってくれなかったのを非常に恨めしく思った事もあった。姉と 喧嘩 ( けんか ) をして、もう向うから 謝罪 ( あやま ) って来ても勘忍してやらないと覚悟を ( ) めたが、いくら待っていても、姉が ( あや ) まらないので、仕方なしにこちらからのこのこ出掛けて行ったくせに、 手持無沙汰 ( てもちぶさた ) なので、向うで 御這入 ( おはい ) りというまで、黙って 門口 ( かどぐち ) に立っていた 滑稽 ( こっけい ) もあった。……

 古い額を眺めた健三は、子供の時の自分に明らかな記憶の探照燈を向けた。そうしてそれほど世話になった姉夫婦に、今は大した好意を ( ) つ事が出来にくくなった自分を不快に感じた。

 「近頃は 身体 ( からだ ) の具合はどうです。あんまり 非道 ( ひど ) く起る事もありませんか」

 彼は自分の前に ( すわ ) った姉の顔を見ながらこう ( たず ) ねた。

 「ええ有難う。御蔭さまで陽気が ( ) いもんだから、まあどうかこうか家の事だけは遣ってるんだけれども、――でもやっぱり年が年だからね。とても昔しのようにがせい

[_]
[4]
に働く事は出来ないのさ。昔健ちゃんの ( あす ) びに来てくれた時分にゃ、随分 ( しり ) 端折 ( ぱしょ ) りで、それこそ 御釜 ( おかま ) の御尻まで洗ったもんだが、今じゃとてもそんな元気はありゃしない。だけど御蔭様でこう遣って毎日牛乳も飲んでるし……」

 健三は 些少 ( さしょう ) ながら月々いくらかの小遣を姉に ( ) る事を忘れなかったのである。

 「少し ( ) せたようですね」

 「なにこりゃ ( あたし ) 持前 ( もちまえ ) だから仕方がない。昔から ( ふと ) った事のない女なんだから。やッぱり ( かん ) が強いもんだからね。癇で肥る事が出来ないんだよ」

 姉は肉のない細い腕を ( まく ) って健三の前に出して見せた。大きな落ち込んだ彼女の眼の下を薄黒い半円形の ( かさ ) が、 ( だる ) そうな皮で 物憂 ( ものう ) げに染めていた。健三は黙ってそのぱさぱさした手の平を見詰めた。

 「でも健ちゃんは立派になって本当に結構だ。御前さんが外国へ行く時なんか、もう二度と生きて会う事は ( ) ずかしかろうと思ってたのに、それでもよくまあ達者で帰って来られたのね。 御父 ( おとっ ) さんや 御母 ( おっか ) さんが生きて御出だったらさぞ御喜びだろう」

 姉の眼にはいつか涙が ( たま ) っていた。姉は健三の子供の時分、「今に姉さんに御金が出来たら、健ちゃんに何でも好なものを買って上げるよ」と 口癖 ( くちくせ ) のようにいっていた。そうかと思うと、「こんな 偏窟 ( へんくつ ) じゃこの子はとても物にゃならない」ともいった。健三は姉の昔の言葉やら語気やらを思い浮べて、心の中で苦笑した。