University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
二十一
 22. 
 23. 

二十一

 却説、饂飩屋では門附の兄哥が語り次ぐ。

 「いや、其から、種々勿體つける所作があつて、やがて大坊主が謠出した。

 聞くと、何うして、思つたより出來て居る、按摩鍼の藝ではない。……戸外をどツどと吹く風の中へ、此の聲を打撒けたら、あのピイ/\笛ぐらゐに纏まらうと云ふもんです。成程、隨分夥間には、此奴に(的等。)扱ひにされようと言ふのが少くない。

 が、私に取つちや小敵だつた。けれども藝は大事です、侮るまい、と氣を緊めて、其處で、膝を。」

 と坐直ると、肩の按摩が上へ浮いて、門附の衣紋が緊る。

 「……此の膝を丁と叩いて、默つて二ツ三ツ拍子を取ると、此の拍子が尋常んぢやない。……親なり師匠の叔父きの膝に、小兒の時から、抱かれて習つた相傳だ。對手の節の隙間を切つて、伸縮みを緊めつ、緩めつ、聲の重味を刎上げて、咽喉の呼吸を突崩す。寸法を知らず、間拍子の分らない、滿更の素人は、盲目聾で氣にはしないが、些と商賣人の端くれで、聊か心得のある對手だと、トンと一つ打たれたゞけで、最う聲が引掛つて、節が不状に蹴躓く。三味線の間も同一だ。何うです、意氣なお方に釣合はぬ……ン、と一ツ刎ねないと、野暮な矢の字が、とうふにかすがひ、糠に釘でぐしやりと成らあね。

 さすがに心得のある奴だけ、商賣人にぴたりと一ツ、拍子で聲を押伏せられると、張つた調子が直ぐにたるんだ。思へば餘計な若氣の過失、此方は畜生の淺猿しさだが、對手は素人の悲しさだ。

 あはれや宗山。見る内に、額にたら/\と衝と汗を流し、死聲を振絞ると、頤から胸へ膏を絞つた……あの其の大きな脣が海鼠を干したやうに乾いて來て、舌が硬つて呼吸が發奮む。わな/\と震へる手で、疊を掴むやうに、うたひながら猪口を拾はうとする處、ものゝ本を未だ一枚とうたはぬ前。ピシリと其處へ高拍子を打込んだのが、下腹へ響いて、ドン底から節が拔けたものらしい。

 はつと火のやうな呼吸を吐く、トタンに眞俯向けに突伏す時、長々と舌を吐いて、犬のやうに疊を嘗めた。

 (先生、御病氣か。)

 つて私あ莞爾したんだ。

 (是非聞きたい、平に何うか。宗山、此の上に聾に成つても、貴下のを一番、聞かずには死なれぬ。)

 と拳を握つて、せい/\言つてる。

 (按摩さん。)

 と私は呼んで、

 (尾上町の藤屋まで、何のくらゐ離れて居る。)

 (何んで、)

 と聞く。

 (間に依つては聲が響く。内證で來たんだ。……藤屋には私の聲が聞かしたくない。叔父が一人寢てござるんだ。勇士は霜の氣勢を知るとさ――唯さへ目敏い老人が、此の風だから寐苦しがつて、フト起きてゞも居るとならない、祝儀は置いた。歸るぜ。)

 ト宗山が、凝と塞いだ目を、ぐる/\と動かして、

 (暫く、今の拍子を打ちなされ……古市から尾上町まで聲が聞えようか、と言ひなされる、御大言、年のお少さ。まだ一度も聲は聞かず、顏は固より見た事もなけれども……當流の大師匠、恩地源三郎どの養子と聞く……同じ喜多八氏の外にはあるまい。然やうでござらう、恩地、)

 と私の名を丁と言ふ。

 (あゝ、醉つた、)

 と杯をばたりと落した。

 (饒舌つて惡い私の名ぢやない。叔父に濟まない。二人とも、誰にも言ふな。)……」

 と鷹揚で、按摩と女房に目をあしらひ。

 「私は羽織の裾を拂つて、

 (違つたやうな、當つたやうだ、が、何しろ、東京の的等の一人だ。宗家の宗、本山の本、宗山か。若布の附燒でも土産に持つて、東海道を這ひ上れ。恩地の臺所から音信れたら、叔父には内證で、居候の腕白が、獨樂を廻す片手間に、此の浦船でも教へて遣らう。)

 とづゝと立つ。」