University of Virginia Library

Search this document 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
十六
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 

十六

 お三重は、而して、更めて二箇の老人に手を支いた。

 「藝者でお呼び遊ばした、と思ひますと……お役に立たず、極りが惡うございまして、お銚子を持ちますにも手が震へてなりません。下婢をお傍へお置き遊ばしたとお思ひなさいまして、お休みになりますまでお使ひなすつて下さいまし。お背中を敲きませう、な、何うぞな、お肩を揉まして下さいまし。其なら一生懸命に屹と精を出します。」

 と惜氣もなく、前髮を疊につくまで平伏した。三指づきの折りかゞみが、こんな中でも、打上がる。

 本を開いて、道中の繪をじろ/\と默つて見て居た捻平が、重くるしい口を開けて、

 「子孫末代よい意見ぢや、旅で藝者を呼ぶなぞは、なう、お互に以後謹まう……」と火箸に手を置く。

 所在なさゝうに半眼で、正面に臨風榜可小樓を仰ぎながら、程を忘れた卷莨、此時、口許へ火を吸つて、慌てゝ灰へ抛つて、彌次郎兵衞は一つ咽せた。

 「えゝ、いや、女中、……追つて祝儀はする。此處でと思ふが、其の娘が氣が詰らうから、何處か小座敷へ休まして皆で饂飩でも食べてくれ。私が驕る。で、何か面白い話をして遊ばして、軈て可い時分に歸すが可い。」と、冷くなつた猪口を取つて、寂しさうに衝と飮んだ。

 女中は、これよりさき、支いて突立つた其の三味線を、次の室の暗い方へ密と押遣つて、がつくりと筋が萎えた風に、折重なるまで擦寄りながら、默然りで、燈の影に水の如く打搖ぐ、お三重の背中を擦つて居た。

 「島屋の亭が、そんな酷い事をしをるかえ。可いわ、内の御隱居に然う言うて、沙汰をして上げよう。心安う思うておいで、眞個にまあ、よう和女、顏へ疵もつけんの。」

 と、かよわい腕を撫下ろす。

 「あゝ、其も賣物ぢや言ふだけの斟酌に違ひないな。……お客樣に禮言ひや。さ、而して、何かを話しがてら、御隱居の炬燵へおいで。切下髮に頭巾被つて、丁度な、羊羹切つて、茶を食べてや。

 けども、」

 とお三重の、其の清らかな襟許から、優しい鬢毛を差覗くやうに、右瞻左瞻て、

 「和女、因果やな、眞個に、三味線は彈けぬかい。ペンともシヤンとも。」

 で、故と慰めるやうに吻々と笑つた。

 人の情に溶けたと見える……氷る涙の玉を散らして、はつと泣いた聲の下で、

 「はい、願掛けをしましても、鹽斷ちまでしましたけれど、何うしても分りません、調子が一つ出來ません。性來でござんせう。」

 師走の闇夜に白梅の、面を蝋に照らされる。

 「踊もかい。」

 「は……い、」

 「泣くな、弱蟲、さあ一つ飮まんか! 元氣をつけて。向後何處へか呼ばれた時は、怯えるなよ。氣の持ちやうで何うにも成る。ジヤカ/\と引鳴らせ、絲瓜の皮で掻廻すだ。琴も胡弓も用はない。銅鑼鐃はちを叩けさ。簫の笛をピイと遣れ、上手下手は誰にも分らぬ。其なら藝なしとは言はれまい。踊が出來ずば體操だ。一、」

 と左右へ、羽織の紐の斷れるばかり大手を擴げ、寛濶な胸を反らすと、

 「二よ。」と、庄屋殿が鐵砲二つ、ぬいと前へ突出いて、勵ます如く呵々と彌次郎兵衞、

 「これ、其の位な事は出來よう。いや、其も度胸だな。見た處、其のやうに氣が弱くては、如何な事も遣つけられまい、可哀相に。」と聲が掠れる。

 「あの……私が、自分から、言ひます事は出來ません、お恥しいのでございますが、舞の眞似が少しばかり立てますの、其も唯一ツだけ。」

 と云ふ顏を俯向けて、恥かしさうに又手を支く。

 「舞へるかえ、舞へるのかえ。」

 と女中は嬉しさうな聲をして、

 「おゝ、踊や言ふで明かんのぢや。舞へるのなら立つておくれ。此のお座敷、遠慮は入らん。待ちなはれ、地が要らう。これ喜野、彼處の廣間へ行つてな、内の千が然う言うたて、誰でも彈けるのを借りて來やよ。」

 とぽんとして居た小女の喜野が立たうとする、と、名告つたお千が、打傾いて、優しく口許を一寸曲げて傾いて、

 「待つて、待つて、」