University of Virginia Library

Search this document 
 1. 
 2. 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
collapse section10. 
菟玖波集卷第十 戀連歌中
 804. 
 805. 
 806. 
 807. 
 808. 
 809. 
 810. 
 811. 
 812. 
 813. 
 814. 
 815. 
 816. 
 817. 
 818. 
 819. 
 820. 
 821. 
 822. 
 823. 
 824. 
 825. 
 826. 
 827. 
 828. 
 829. 
 830. 
 831. 
 832. 
 833. 
 834. 
 835. 
 836. 
 837. 
 838. 
 839. 
 840. 
 841. 
 842. 
 843. 
 844. 
 845. 
 846. 
 847. 
 848. 
 849. 
 850. 
 851. 
 852. 
 853. 
 854. 
 855. 
 856. 
 857. 
 858. 
 859. 
 860. 
 861. 
 862. 
 863. 
 864. 
 865. 
 866. 
 867. 
 868. 
 869. 
 870. 
 871. 
 872. 
 873. 
 874. 
 875. 
 876. 
 877. 
 878. 
 879. 
 880. 
 881. 
 882. 
 883. 
 884. 
 885. 
 886. 
 887. 
 888. 
 889. 
 890. 
 891. 
 892. 
 893. 
 894. 
 895. 
 896. 
 897. 
 898. 
 899. 
 900. 
 901. 
 902. 
 903. 
 904. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

  

10. 菟玖波集卷第十
戀連歌中

廣幡御息所

内へまゐらせ給ひたりけるに、遲く渡らせたまひたりければ

くらすべしやは今までに君

天暦御製

と侍りけるに

とふやとて我も待ちつる春の日を

前左兵衞督爲教

建長四年九月常盤井太政大臣有馬の温泉にて人人連歌しけるに

こよひも又やいねがてにせん
たのめともとひ來ぬ人の僞りに

前大納言爲家

我が袖をまがへて匂へ庭の菊
うつろふ人はとふ暮もなし

寂忍法師

見し人の忘らるまじき夕かな
とはれし時を思ひいでつつ

順覺法師

人と思ひてかげにそはばや
今宵また灯けさでまつものを

前大納言尊氏

ぬるる袖をもほす隙ぞなき
待宵の更くればやがて別れにて

知らず誰がうき契なるらん
入相はまたぬ夕も同じ聲

救濟法師

けさの別れにのこる有明
又も來ん後のゆふべはいさ知らず

前參議彦良

忘れぬものは人の面かげ
月待つも契に似たるゆふべにて

導譽法師

袖の時雨は露や置くらん
まつのみかつれなきはなほ人こころ

木鎭法師

ひく心こそうき人にあれ
とはるべき暮をいつとかしらま弓

善阿法師

うき身には人こそいつも間遠なれ
まれに訪ふにも宵過ぐるほど

道生法師

戀ひ戀ひて君にあはんと思ふかな
浦の濱松まつと知らずや

藤原宗篤

うきや夕のこころなるらん
いつはりと思ひ定めばよもまたじ

頓阿法師

半天になる秋のよの月
人も來ず我が身もとはで更けにけり

五節の頃内よりまかり出でんといひけるに

雲の戸を月よりさきに出でやせん

實方朝臣

と女房申し侍りければ

ふしみの里に人やまつとて

伏見院御製

正和四年五月伏見殿の百韻の連歌に

いまやと待ちし暮の久しき
くべきほどけふさへ又や過ぎぬらん

後鳥羽院御製

うつろふ色とかくて待ちみん
今來んといひし有明の月草の

前大納言爲家

今さら深きわすれ草かな
住吉の松とたのめしほどに又

後深草院辨内侍

と侍るに

なにあだ波の袖ぬらすらん

藤原高秀

寒くなりぬる庭の秋風
うき人を待つとせしまに月ふけて

藤原氏秀

今も心にたのむはかなさ
同じ世は別れながらもなほまちて

信照法師

むすぶ文にはうは書もなし
岩代の松とばかりは音信れて

女のかたより出せる盃の底にかきつけて侍りけるを見れば

かち人の渡れどぬれぬえにしあれば

業平朝臣

とありて末はなし。盃のうちに繼松の炭して末をかきつく

又あふ阪の關もこえなん

前大納言爲家

さりともと心のうらは頼むかな
みしよの夢に思ひあはせて

伏見院御製

正和四年五月伏見院百韻連歌に

とほきも近き中とおもへば
へだてなき心もさすが知りぬらん

關白左大臣

文和四年十二月前大僧正賢俊清閑寺にて

俤ながらのこる移り香
我がたもと人の枕にせしものを

稱阿上人

七夕はいつの朝に別るらん
たまたま逢ふぞ契すくなき

救濟法師

別れの道に關のあれかし
逢ふまでは夜の更くるをも憚りき

源氏頼

人をかへすは夢のわかれ路
關守も心のゆくをゆるせかし

藤原親秀

我も知らぬは旅のゆくすゑ
逢ひ見るは心ばかりの夢路にて

神爲清

その黒髮のあかぬ歸るさ
むば玉のよるの夢には見えながら

善阿法師

待つ人は暮るるまでこそ頼めしに
逢ひ見てのちもなほおもへとや

南佛法師

ぬるる袂に月おぼろなり
逢ひ見てや時もうつらず明けぬらん

十佛法師

思ふ中には僞りもなし
神の鳴る雨のよにたる人の來て

關白左大臣

かはるべき後の心はいさしらず
一夜なりとも思ひ出の夢

源宗氏

俤にだにしばしとどまれ
戀ひしきややがて寢覺めになりぬらん

菅原長綱朝臣

文だにもかよひし後は絶えぬるに
心のうちの夢のうきはし

盛宣法師

忍ぶ人にはあふこともなし
ねぬるよの夢ばかりこそ契なれ

藤原助成

むすぶ契のまこと知らばや
うき中やうつつも夢になりぬらん

導譽法師

みせばや塵のふかき枕を
誰とかはふかき思ひの床のうへ

二品法親王

かかる中には心隔つな
近づくは遠ざかるべき始にて

救濟法師

かた亂れなるまゆずみの色
ねて泣かば上なる袖はよもぬれじ

寂意法師

思ひもあへずうき契かな
名殘ある夢のまよひに夜は更けて

藤原冬隆朝臣

袖のうへさへ曇る涙に
人の來で更くるを月にかこたばや

尊雄法師

かずかずうきぞ夢うつつなる
夜ごとにや袖の泪をかさぬらん

權律師道圓

うらみは夢のわかれにぞある
いつとなく我がなきぬらすさよ衣

昌信法師

つれなきはまた行きてとはばや
有明の月の頃にと契りしに

源信詮

長き夜の更け過ぐるまで人は來で
又ひとりねの夢の手枕

周阿法師

わりなく夜半は鳥の音もなし
夢までも關ある人の心にて

藤原長泰

さはるぞと聞きて心や盡きぬらん
涙の雨のくらきともし火

惟宗親孝

いなばうし面影までもとどめばや
夢の契ようつつともなれ

前大納言氏忠

重ねぬる我がひとりねのさよ衣
夢に返してみる人もがな

良心法師

しばしうちぬる程のなきかな
夢にだに逢ひ見るまじき契にて

道生法師

あふことを又いつかはと思ふにも
涙にかへる夢のうきはし

法眼良證

俤は涙よりなほ身にそひて
うつつにあふも夢にかはらず

法印定清

契るとすれどたのまればこそ
我が思ふ心や夢をみせつらん

前中納言定家

今宵ばかりや枕さだめん
たのめこし夢のたよりをうつつにて

後嵯峨院御製

さだかなる夢のただぢもかきたえて
やみのうつつは寢んかたもなし

天暦の御時、宵に久しくおほどのごもらざりけるに

小夜更けて今はねぶたくなりにけり

滋野内侍

と仰せられければ

夢にあふべき人や待つらん

關白前左大臣

ふたりの心行くやゆかずや
知らずとよ我がかよひ路の人の夢

導譽法師

何と契りて末をまたまし
あふよさへ覺めてや夢になりぬらん

救濟法師

思はぬことぞまこと少き
身にしればうき人とても夢やみし

順覺法師

ことしはあまり寢覺めがちなる
物思へば春の夜だにも明けやらで

前大納言爲氏

石の上ふるの野中の忘れ水
見し俤のおもひ出でもがな

信實朝臣

忘れじといひし情ばかりに
はかなくも思ひいづやと思ふかな

後光明照院前關白左大臣

明けやらで寢覺めの後も長きよに
夢をいくたびまた重ぬらん

關白前左大臣

面影だにもさだかにはなし
袖にうき涙や月をぬらすらん

二品法親王

なみだの袖ぞいつも秋なる
月見ては人のうきをも忘れめや

大江成種

契の末はおもひ定めず
我が行くも人の歸るも夢路にて

素阿法師

いにしへ人はまたもかへらず
月にこそともに見しよは殘りけれ

平忠時

名殘のなみだ又袖の露
月のよをあかさで人や歸るらん

大中臣經有

秋こそいとど露なみだなれ
うきことを思はで月を見るべきに

村譽法師

別れの夢ぞ面影になる
手枕に人のなごりの月を見て

よみ人知らず

うちに侍らひける人を契りて侍りけるに、夜遲くまうできけるに、丑三つと時申しけるを聞きて云ひ遣しける

人心うしみつ今は頼まじよ

良岑宗貞

夢にみゆやとねぞすぎにける

關白前左大臣

文和四年五月家の千句連歌に

夜寒むは風のきたるなりけり
露ならず夢の枕に人を見て

相阿法師

身は一つ秋も二つはなかりけり
なみだの袖に露な加へそ

左近中將義詮

驚くほどに袖はぬれけり
曉の鐘こそ夢のわかれなれ

源高朝

待ち惜しむ二つの思ひいかならん
夕暮の夢あかつきの鳥

救濟法師

なほ面影の立ちや添ふらん
夢さむる枕のあたりおきて見よ

源氏頼

雲うかれけり夕あけぼの
別れにぞ待つにも心身にそはで

權少僧都都永運

今は月見る曉もなし
なみだある袖の別れにかきくれて

關白前左大臣

なきぬらす夜の衣はそれながら
わかれをかへす夢や見ゆらん

二品法親王

さだかにも思はぬ人の別れゆゑ
時知りがほに告ぐる鳥の音

藤原光遠

夜のなごりや身にはそふらん
面かげにかへりし人をなほとめて

隆祐朝臣

おくにまかせて露もかはらず
きぬぎぬの涙をだにも形見とや

中納言忠嗣

涙をのこす有明の月
別れつる人の枕にまたねして

源尊宣朝臣

人には見せぬけさの玉章
我ひとり夢の名殘に又寢して

藤原家尹朝臣

別れぞ今はかぎりなりける
鳥の音も我がなくうへはよもきかじ

權僧正良瑜

鳥の音をさへ又かこつかな
曉の人の別れにわれなきて

高階重成

別れもうきもあかつきの鐘
鳥の音を涙の中にききそへて

寂意法師

涙は誰か落ちまさるらん
ともになく人の名殘の鳥がねに

高階重成

ひとりねはなほ秋風の身にしみて
夢の別れはうつり香もなし

平宣時

今はよそにてあふ夜もなし
鳥のねを別れになして恨みばや

丹波政職

よるの契はかつらぎの神
一言もいはぬ別れに明け過ぎて

藤原忠頼朝臣

我もしたへば人もわかれず
鐘をきき鳥はなけども殘る夜に

妙智法師

月見れば憂き人まづは思はれて
その別れまで夢になりぬる

權律師定暹

我にうき人はしたへどとどまらで
別れの道は關守もなし

寂意法師

うき契をや鳥の鳴くらん
ふかき夜を明け安くなす別れにて

救濟法師

なほつれなくぞ人は覺ゆる
別れにも死なれぬものは命にて

前大納言尊氏

鳥の音はまで夜深しと思へども
人こそいそぐ別れなりけれ

二品法親王

とりどりなるや夕明けぼの
まつよりも別れはうしといひながら