University of Virginia Library

Search this document 
 1. 
 2. 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
collapse section6. 
菟玖波集卷第六 冬連歌
 461. 
 462. 
 463. 
 464. 
 465. 
 466. 
 467. 
 468. 
 469. 
 470. 
 471. 
 472. 
 473. 
 474. 
 475. 
 476. 
 477. 
 478. 
 479. 
 480. 
 481. 
 482. 
 483. 
 484. 
 485. 
 486. 
 487. 
 488. 
 489. 
 490. 
 491. 
 492. 
 493. 
 494. 
 495. 
 496. 
 497. 
 498. 
 499. 
 500. 
 501. 
 502. 
 503. 
 504. 
 505. 
 506. 
 507. 
 508. 
 509. 
 510. 
 511. 
 512. 
 513. 
 514. 
 515. 
 516. 
 517. 
 518. 
 519. 
 520. 
 521. 
 522. 
 523. 
 524. 
 525. 
 526. 
 527. 
 528. 
 529. 
 530. 
 531. 
 532. 
 533. 
 534. 
 535. 
 536. 
 537. 
 538. 
 539. 
 540. 
 541. 
 542. 
 543. 
 544. 
 545. 
 546. 
 547. 
 548. 
 549. 
 550. 
 551. 
 552. 
 553. 
 554. 
 555. 
 556. 
 557. 
 558. 
 559. 
 560. 
 561. 
 562. 
 563. 
 564. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

  

6. 菟玖波集卷第六
冬連歌

前中納言定家

ほさぬ籬の冬の白菊
初時雨はるる日影も暮れはてて

後嵯峨院御製

あすかの川ぞ瀬にうつりぬる
きのふといひけふの時雨の晴れぬまに

前大納言爲氏

歸るさの秋のゆくへは知らねども
時雨につけて冬は來にけり

花園院御製

寂しくばただ寂しかれ松の風
げにしぐれずば月もくもらじ

前大納言爲家

なほ雪げにもさゆる空かな
しぐるらし尾上の雲の晴れやらず

福光園院前關白左大臣

またをとづるる小夜しぐれかな
神無月四方の木の葉の散りて後

信實朝臣

うちつけに冬とも告ぐる時雨かな
木の葉もいかにふりまさるらん

後宇多院御製

ちしほになるや涙なるらん
神無月老のねざめもしぐるなり

左近中將義詮

夕日になりてまがふ浮雲
落葉にもまた一しほのむら時雨

寛胤法親王

都別れし涙こそあれ
山かくすそなたの雲の時雨きて

權大納言冬良

松に吹く風にや月の晴れぬらん
時雨の後も山はうき雲

源高秀

落葉の後もなほ風の音
冬枯れの梢に松はあらはれて

素阿法師

またや伏屋に時雨ふるらん
さそはるるその帚木の嵐にて

寂意法師

窓うつ音や嵐なるらん
明けてこそ木の葉とは知れよるの雨

周阿法師

夜ごとのねさめなほ定めなし
木の葉をも時雨ときくに袖ぬれて

左近少將善成

露のおつるは松の下蔭
降りもせぬ風の時雨は木の葉にて

權大納言實夏

人ぞ音せぬ隱れ家の庵
木の葉散る嵐に山の道たえて

藤原親長朝臣

さだめなき時雨の空になりしより
落葉までなほまつ風ぞ吹く

藤原高秀

夜の間の風は林にぞ吹く
片山の道は落葉のかさなりて

高階重成

よしうきことはとも角もあれ
有明の月より後の村時雨

安部宗時

さだめなき世にぬるる袖かな
月になり又うき雲の村時雨

村譽法師

梢の露のおつる下草
山風や松の時雨を殘すらん

藤原道直朝臣

松ばかりには冬枯れもなし
木の葉吹く風より月はあらはれて

善阿法師

おく窟は霧の中にて
衣手をぬらすは風のよこしぐれ

頓阿法師

紅葉の色の見ゆる川かみ
雲かかるかたやゆつはの村時雨

大中臣國親

日を重ねてや寒くなるらん
山里は落葉の上に霜置きて

大納言爲家

我が元結のゆふかひもなし
白妙の霜の蓬のふりはてて

導朝法師

もとの姿のかはる老が身
霜白き蓬は髮となりしより

前大納言尊氏

まこととたのむ一ふしもなし
竹におく霜こそ月にまがひけれ

後宇多院御製

いく秋かけて月はかはらじ
十かへりの松の翠も霜を經て

從二位家隆

友もなき宿は葎にうづもれて
木末に深き槇の朝しも

前中納言定家

都をこふる袖ぞ朽ちぬる
霜の後夢も見はてぬ月の前

後嵯峨院御製

豐のあかりに夜や更けぬらん
青ずりの竹にも霜はむすびけり

前大納言尊氏

岩間ゆく細き流れの音たえて
刈田にはまだかけひだになし

二品法親王

川波さむし賀茂の山もと
水鳥の青羽の上に霜おきて

導譽法師

雪をのこすはなほうらの波
汐干より流るる川のうす氷

救濟法師

おのが羽風に鴨ぞなくなる
月に敷く氷に霜やかさぬらん

順覺法師

打ちとけて後などか隔てん
水鳥のかげ見えざりし薄氷

源高朝

瑞籬のふりゆくままに神さびて
霜夜の鴨の月になく聲

平兼貞

雪のかかれば頭をぞふる
水鳥の氷のひまに浮き出でて

前中納言爲相

時時波の音ぞきこゆる
氷より上なる岸の松の風

信照法師

うき鳥のみや立ち歸るらん
よる波の汀にとまる薄氷

前大納言爲家

いつあらはれて春に知られん
解けがたき氷の下の忘れ水

後鳥羽院に奉りける連歌の内に

あきらけき世の星うたふなり

前中納言定家

といふに

山藍の袖にやどれる月さえて

おなじ連歌のうちに

おきそふ霜やいとど冴ゆらん
鴛のゐる蘆間の氷けぬが上に

藤原信藤

空にしられぬ谷のしら雪
水あれど氷の下は月もなし

大將に侍りける時くつのしきゐに水鳥を書きたるを見て秦公春

沓のうらにもとぶ千鳥かな

宇治贈太政大臣

と申侍りけるに

難波がたあしの入江や寒からし

良阿法師

むすべてとけぬ月の霜かな
岩代の松吹く風のさゆるよに

性遵法師

二親ながらあはれみぞある
中にぬる寢屋のふすまの寒きよに

前大納言忠信

うらむなる心を誰におきつ風
吹上の濱に千鳥なくなり

前中納言定家

後鳥羽院に奉りける連歌の中に

しばしばも訪はれぬ閨をこひわびて
なく音にまがふ友千鳥かな

後醍醐天皇

夜もすがら沖つ汐風あらければ
うきね定めぬ友千鳥かな

二品法親王

波かあらぬか浦の白雪
霜までは跡こそのこれ濱千鳥

大江成種

風の寒きはなほ松のかげ
枯野には名ばかり草の庵にて

木鎭法師

庭にふる霰は塵にまじはりて
冬草までの常夏の花

信照法師

蓬が霜の白き夕暮
冬草や三つに一葉は殘るらん

素阿法師

神のます野や道のこる
草は枯れ松は霜にぞあらはれて

藤原知春

よわりても壁になほなくきりぎりす
根さへ草こそ霜に枯れぬれ

導譽法師

狩場の鳥の落つる冬草
霜かかる松の下芝葉をたれて

前大納言導玄

秋より冬にうつり來にけり
草の原露をば霜におきかへて

西園寺入道前太政大臣

外山はげしき峯の木枯し
霰ふるまさきのかづらゆふ暮に

權少僧都永運

里分の時雨に宿を出でつるに
ふりみふらずみ今朝の初雪

林阿法師

日にそへて寒さかさなる山風に
しぐれし雲は峯のしら雪

常曉法師

冬木にも咲く又うめの花
霜の後それとも見えず雪降りて

前大納言爲氏

夕の風に急ぐ山人
神無月しぐれは冬の雪げにも

道生法師

寒くなるあらしの風をいかにせん
はつ雪ふりぬこしの山越

善阿法師

冬ながら音ある風は秋に似て
時雨をかへす雪のむら雲

二品親王北野の社の千句の連歌の中に

月に遊べば寒き夜もなし

救濟法師

といふ句に

はつ雪をみきの盃とりむかひ

參議宗平

契もさこそうすくあるらめ
初雪はとはれぬさきにはや消えて

從二位家隆

外山へたつる宇治の川霧
峯高き雪のこなたはあともなし

關白前左大臣

松風も山と里にや變るらん
時雨のうへは嶺の白雪

前大納言尊氏

窓うつ雨は山の松風
白雲のかかる尾上は雪に似て

前大僧正賢俊

庭白妙に咲くは卯の花
山里や雪みる比になりぬらん

源尊宣朝臣

月や汐干の氷なるらん
明けがたの遠山見れば雪ふりて

救濟法師

舟出すこの川上の朝氷
薄雪ふりぬうらの松原

源敦有朝臣

こととひし嵐は庭に吹きやみて
雪の音きく松の下をれ

道生法師

かきくらす夕の空となるまでに
けふの御狩に雪はふりつつ

寂忍法師

いつはりといふ言の葉ぞうき
神のます北野の雪にあとつけて

南佛法師

むら雲のかかれる山の道とへば
峯の檜原は雪をれの聲

源宗氏

麓の里は鳥の聲聲
降りおもる松も檜原も雪折れて

前大納言爲家

消えずはありともさやは頼まむ
ふる雪はさながら雪とまがふなり

西園寺入道前太政大臣

翠のこらぬ冬は來にけり
常磐山けふふる雪はおしなべて

後嵯峨院御製

暮れぬまに立ちや歸らん吉野山
ゆく先見えぬ雪のふる里

女を迎へて里に歸りてけるに、雪のふりければ在原業平朝臣

雪夜の霜は置くやおかずや

よみ人知らず

と侍るに

鴛鳥のものだにいはばとひてまし

後鳥羽院御製

年のうちに先だつ春ぞ待たれける
かつ散る雪を花にまがへて

關白前左大臣

むせぶ煙ぞ風のしたなる
雪にとる爪木のしばし乾しかねて

源頼章朝臣

ふるさとのこる小野の山陰
つもるとも雪ふみ分けて人も訪へ

救濟法師

汐路にまよふ波のうき舟
水こほる川の面にゆきみちて

權少僧都永運

いつはりと思ひながらも待つ暮れに
月いでにけり嶺の白雪

尊阿法師

山越えの時雨は野邊にまた降りて
月こそよるの雪をかさぬれ

十佛法師

よのつねならぬ落葉こそあれ
雪をれは常磐木ながら冬枯れて

二品法親王

白雲のたなびく山をこえかねて
入かた見えぬ雪の夜の月

關白前左大臣

道をいづくと年のこゆらん
暮れぬれば雪にまみれて山もなし

妙葩上人

浦にだに煙のたたぬ時はあれ
風ふりうづむ松のしら雪

藤原範高

波のさわぎぞ風にまぎるる
浦松の雪の高きを山と見て

善阿法師

夕日かたぶく峯のうき雲
かけはしの上なる雪はとだえして

寂意法師

庵ふるき庭の池水氷ゐて
雪の朝戸をたたく山風

法眼行寛

柴のいほりの通ひ路もなし
さらぬだに山の深きに雪降りて

丹波守長

あとなる嶺をうづむ白雲
山人の爪木のかへさ雪ふりて

後深草院辨内侍

しらぬにしるき冬の空かな
木枯しの吹かぬ折りさへ袖さえて

救濟法師

罪のむくいはさもあらばあれ
月殘る狩場の雪の朝ぼらけ

導譽法師

文和五年三月家の千句連歌に

狩場のきじのおのが鳴く聲
片山の雪のしら鷹手にすゑて

性遵法師

文和四年十二月北野社千句の連歌に

これは車のながえなりけり
炭やきの小野の山路の北にして

信照法師

この花の盛はいつの春ならん
冬こもりする窓の梅が枝