University of Virginia Library

Search this document 
 1. 
 2. 
  

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
collapse section11. 
菟玖波集卷第十一 戀連歌下
 905. 
 906. 
 907. 
 908. 
 909. 
 910. 
 911. 
 912. 
 913. 
 914. 
 915. 
 916. 
 917. 
 918. 
 919. 
 920. 
 921. 
 922. 
 923. 
 924. 
 925. 
 926. 
 927. 
 928. 
 929. 
 930. 
 931. 
 932. 
 933. 
 934. 
 935. 
 936. 
 937. 
 938. 
 939. 
 940. 
 941. 
 942. 
 943. 
 944. 
 945. 
 946. 
 947. 
 948. 
 949. 
 950. 
 951. 
 952. 
 953. 
 954. 
 955. 
 956. 
 957. 
 958. 
 959. 
 960. 
 961. 
 962. 
 963. 
 964. 
 965. 
 966. 
 967. 
 968. 
 969. 
 970. 
 971. 
 972. 
 973. 
 974. 
 975. 
 976. 
 977. 
 978. 
 979. 
 980. 
 981. 
 982. 
 983. 
 984. 
 985. 
 986. 
 987. 
 988. 
 989. 
 990. 
 991. 
 992. 
 993. 
 994. 
 995. 
 996. 
 997. 
 998. 
 999. 
 1000. 
 1001. 
 1002. 
 1003. 
 1004. 
 1005. 
 1006. 
 1007. 
 1008. 
 1009. 
 1010. 
 1011. 
 1012. 
 1013. 
 1014. 
 1015. 
 1016. 
 1017. 
 1018. 
 1019. 
 1020. 
 1021. 
 1022. 
 1023. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

  

11. 菟玖波集卷第十一
戀連歌下

左近中將義詮

露のまくらをおきて聞く鐘
名殘ある別れに後やちぎるらん

源氏頼

我が手枕の夢は一たび
又も見ぬ人の別れのそのままに

性遵法師

なほかきくらす心知れかし
別れなん後は頼みもなく涙

救濟法師

ふかき恨ぞうき愁なる
待てしばし鳥なかぬ夜はよも明けじ

常曉法師

心まよひにねをやなくらん
曉のとりあへずうき別れして

源頼基

人や限りのこころつぐらん
またいつと知らぬ別れに夜は明けて

尊阿法師

かはる契のほどをこそ知れ
別れてやまた夕暮の待たるらん

卜部兼前

俤は夢より後のちぎりにて
けふいつとなくまた別れぬる

善阿法師

うたがひながら待つ契かな
逢ふことも後をば知らぬ別れにて

隆祐朝臣

狩場の小野のうらめしきかな
はし鷹のそれし空しき別れより

京月法師

水むすぶあたりもけふは過ぎぬれば
あかぬ別れをしのぶばかりぞ

前大納言爲氏

曉ごとに身をしぼりつつ
鳥のねはあふよのうちになしはてて

後二條院御製

曉おきの道いそぐらし
逢ひみても人目を思ふ歸るさに

後嵯峨院兵衞内侍

我が通ひ路の關守はなし
よなよなの恨は鳥の聲ばかり

福光園入道前關白左大臣

ゆふつけ鳥の聲ぞ友なる
別れ路のあけゆく床にわれなきて

後醍醐院御製

契ぞいまは秋になりぬる
何ゆゑに月をかたみと思ふらん

前太政大臣

嘉暦四年内裏七夕に

とまりやすると惜しき秋かな
きぬぎぬの別れもかくや歎きこし

左近中將義詮

それとは知らず鳴く鳥の聲
誰かまたこの曉に別るらん

小一條院

女のもとにて曉の鐘の聞えければ、

曉のかねの聲こそ聞ゆなれ

よみ人知らず

と侍るに

これを入相と思はましかば

後宇多院御製

元亭元年十月、龜山殿百韻連歌に

俤のこす有明の月
いたづらに人はつれなくかはるよに

關白左大臣

これや限りの人は秋なる
うき別れあり明の月にとめかねて

權律師定暹

夜中にみるは有明の月
別れよりやもめ烏のねに鳴いて

藤原資顯

跡こそのこれ今朝の白雪
なほうきは夜ふかかりつる別れにて

周防法師

また寢のまくら露か涙か
月も入り人も別れて殘るよに

荒木田守藤

涙ばかりの殘る手枕
俤を月に忘れぬ夜は明けて

賢阿法師

もれぬべきこそ憂き名なりけれ
別れ路をあまり忍ぶに夜はあけて

三善仲久

涙の數も袖にこそあれ
玉章をたのむの雁のつてに見で

權大僧正圓忠

これもさながらかたみなりけり
かへさるる我が玉章を身にそへて

左兵衞督直義

見るにつけても恨こそあれ
玉章に心はつきぬならひにて

藤原家尹朝臣

關白家の千句連歌に

かへして見ればあとの俤
玉章をうらせばきまで書きなして

木鎭法師

戀ひしさや見るたびごとにまさるらん
とりあつめたる人のたまづさ

丹波忠峯朝臣

雲井の雁の秋をしるなり
玉章は風のたよりに待たれしに

二品法親王

まとほになりぬ雁の一行
身の秋にその玉章もかき絶えて

前大僧正賢俊

雪かき分けて訪ふ人もなし
いつはりや文の詞にまじるらん

前中納言有光

深き心の色を知らばや
くれなゐの筆のすさびの言の葉に

素暹法師

忍ばずよよその誰にも見せてまし
こひしとかける人の玉章

寂忍法師

又立ちかへる春のかりがね
玉づさはこなたかなたに通ひつつ

圓嘉法師

契りしはいつはりにのみ成りはてて
あれどかひなき水莖のあと

藤原助廣

引きかへしてもなほうかりけり
一筆のいつはりげなる玉章に

左近少將善成

いはぬ心の奧ぞ殘れる
玉章を急ぐ使に書きさして

關白左大臣

姿は消えて鳴く雁の聲
玉章を涙にかけば文字もなし

救濟法師

涙にそむる袖を見せばや
玉章のうす墨なるをよみかねて

二品法親王

むすぶ契のなど定めなき
玉章のかよひ通はぬ時ありて

藤原助夏

かへすがへすも待ち詫びにけり
玉章にいつはりまこと見え分かで

源成賢朝臣

人知れぬ思ひや内にこがるらん
煙はしるき袖のたきもの

導譽法師

流れてや心の瀧となりぬらん
思ひなみだは川の名にあり

前大納言爲氏

心には思ひ渡れど甲斐ぞなき
泪の河のみをつくしつつ

前參議爲雄

正和四年五月、伏見殿の百韻連歌に

うしと見ながら年ぞ經にける
ことかたにかへりかねぬる心にて

二品法親王

人の心や神にひくらん
なほいのれ契のすゑをみしめ繩

後醍醐院御製

片岡の森のしめ繩引きそへて
祈にうけぬ戀ぞつれなき

權中納言公雄

などかたそぎと契り置くらん
住吉の神に祈らぬものゆゑに

山階入道左大臣

寳治元年八月十五夜、常盤井殿百韻連歌に

水草ゐる野中の清水うづもれて
名こそ惜しけれ忘れ果てなば

民部卿爲藤

かたみの鏡面かはりして
はし鷹のこゐにぞけふは暮れにける

後醍醐院御製

いとせめて苦しかりけり戀衣
唯うつせみの身をやかへまし

西園寺入道太政大臣

詠めてのみや春を暮らさん
戀衣すそわの小田を打ちかへし

救濟法師

池に石ある瀧つ白波
なく泪すずりの上に落ちそひて

前左兵衞督爲教

見るに心ぞ慰みぬべき
忘らるる形見ばかりのますかがみ

藤原高秀

折を知るこそ泪なりけれ
今もなほかたみの扇見るたびに

權少僧都快宗

つらき思ひをしぢのはしがき
小車のめぐりあひしは昔にて

藤原倫篤

文はやるとも取りてだに見じ
梓弓ひくかたあるときくものを

救濟法師

我とうけぬはうき契かな
盃のさしも思ふと云ひながら

惟宗親孝

よひ曉も夢はさだめず
見る時もまたみぬ時も涙にて

權僧正良瑜

ふるき扇もかたみなりけり
夕貌の花のなさけも忘られず

後宇多院御製

むすびや捨てん山の井の水
人心淺き契を恨みしに

前大納言公明

と侍るに

袖のちしほや涙なるらん

權大納言實夏

やがて別るる夢の面影
涙をも人の袂にかへさばや

後深草院少將内侍

かたえは薄き峯の紅葉ば
人心思ひ思はぬ色見えて

大納言爲家

と侍るに

涙を知らば月もはつかし

伏見院御製

正和四年伏見殿百韻連歌に

さてもこは誰がなさけにか慰まん
とはで過ぎしは恨なりけり

權中納言公雄

げに先の世の報いなるらん
歎かじよ唯我からの憂き思ひ

善阿法師

戀ひ死なばそのつれなさや咎ならん
ながらへけりと人もこそ知れ

信照法師

涙の色は袖のくれなゐ
なに故にかかる浮名の立田川

道生法師

すて置きし我が赤子も泣きわびぬ
またあたらしきつまな重ねそ

從二位爲成

うとかれとのみ人は思ふに
つらきをやなほあやにくに慕ふらん

忠房親王

とても又とだえ果てぬる中なれば
見ずともよしや夢の浮橋

導譽法師

目をひらきたける心は恐しや
なにをかねたむ身には覺えず

寂意法師

俤に心の花もまた見えて
人こそ人にうつり易けれ

藤原頼廣

心はよその契なりけれ
身こそあれ人には人もつらからじ

源義篤

寢覺をとふは鹿の鳴く聲
憂きときは我も涙の落ちそひて

救濟法師

思ふかひなくなどやつれなき
我にうき人の命もしらぬよに

素阿法師

いかなる道に生れあはまし
戀ひ死なば來ん世の契なほ頼め

藤原貞直

かた思ひなる身をいかがせん
人の爲うかりし先の世とは知れ

小槻景實

あまの衣やほす時もなき
間とほなる中には絶えぬ恨にて

權律師圓忠

別れて後は恨だにせず
なほざりの程こそ人のうさもしれ

前大納言尊氏

同じ涙のなにと落つらん
うきならば我も心のかはれかし

權少僧都永運

くろくなるまでかける玉章
うき人の戀ひしきままに身はやせて

村我法師

逢はばうき名もよしや歎かじ
人ゆゑは命をだにも惜しまぬに

後深草院辨内侍

露もたまらぬ葛のうら風
歸るさの曉起きに袖ぬれて

前中納言定家

三字中略・四字上下略連歌に

なをざりによりゐし宿の槇柱
忘れず忍ぶふしもあらじな

從二位家隆

我戀ふは人にしられじ散らすなよ
身はかくれなき山なしの花

藤原秀能

心から住みよき里をうかれきて
人を難波のうらみけらしも

仙寂法師

風のつてにもとはぬ頃かな
人心秋の末にやなりぬらん

良阿法師

身のうさを思ひしらずはなけれども
詫びては人をまた恨みつる

藤原信藤

憂きにまじるはなさけなりけり
袖はただ人のうつりがを泪にて

承胤法親王

これは別れの曉の鳥
いまなくは僞りならぬ心にて

救濟法師

うき名ばかりやよそに立つらん
戀をのみ須磨の鹽屋の夕煙

平宗行

吉野の瀧は末の白波
紅は妹背の中の涙にて

大江成益

身を知るにこそ契り頼まね
袖ばかりふりぬる雨は涙にて

法眼慶譽

月見るに我は心のなくさまで
人のうきにや秋をしるらん

寛胤法親王

つらき人には思ひやはなき
いかが吹く我が身に知らぬ秋の風

關白前左大臣

海にとるてふたまたまも訪へ
人ゆゑは火にも水にもいりぬべし

後深草院少將内侍

聞くよりもなほぬるる袖かな
立ちそひてつらきけしきを見ては又

左近中將義詮

とはるべき僞りをだに恨みしに
つらかりしこそ今戀ひしけれ

照海上人

同じ世のみや契なるらん
有りとだに知らずながらに存へて

前中納言定家

むすぶ契の前の世も憂し
夕顏のはかなき宿の露のまに

二品法親王

よもすがら月を惜しむにねを泣きて
わが身の秋はことの數かは

前大納言尊氏

こりず待ちつる身こそつらけれ
人よりもつれなきものは心にて

前大納言爲氏

絶ゆべきものと思ひやはせし
くるをこそ頼みもせしが青つづら

冷泉太政大臣

今よりもかかる言葉の契にて
その名もつらきわすれ草かな

後嵯峨院御製

弘長二年八月、庚申連歌に

思ひ出づる折折ごとにかはりつつ
我が心さへ頼まれぬかな

常盤井入道前太政大臣

思ふてふ人の言葉のことなくば
我のみひとり袖はぬらさじ

西圓法師

我妹子が一夜ばかりの契にて
ながきうらみのなど殘るらん

寂忍法師

深き恨を知らせてしがな
泣きながす泪は淵となりにけり

十佛法師

憂き契こそむくいなりけれ
來んよには人も物をや思はまし

藤原秀能

獨りすむ垣穗にはえる青つづら
たたぬ別れの人も恨めし

前大納言爲家

爭ふほどの心をも見ず
戀ひしきもつらきも同じ泪にて

後深草院辨内侍

頼むぞよ結ぶ契を心にて
わが元結のいふかひもなし

冷泉大納言

山の端遠き有明の月
つれなくも誰俤をとどむらん

信照法師

五月雨の音にきこゆる郭公
なくなくぬればみじか夜もなし

導譽法師

人になし我が身になして憂き契
名は立ちながらそふこともなし

救濟法師

さだめなき契や人にならふらん
戀ひしきにさへ世の中ぞうき