University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
collapse section11. 
新拾遺和歌集卷第十一 戀歌一
 920. 
 921. 
 922. 
 923. 
 924. 
 925. 
 926. 
 927. 
 928. 
 929. 
 930. 
 931. 
 932. 
 933. 
 934. 
 935. 
 936. 
 937. 
 938. 
 939. 
 940. 
 941. 
 942. 
 943. 
 944. 
 945. 
 946. 
 947. 
 948. 
 949. 
 950. 
 951. 
 952. 
 953. 
 954. 
 955. 
 956. 
 957. 
 958. 
 959. 
 960. 
 961. 
 962. 
 963. 
 964. 
 965. 
 966. 
 967. 
 968. 
 969. 
 970. 
 971. 
 972. 
 973. 
 974. 
 975. 
 976. 
 977. 
 978. 
 979. 
 980. 
 981. 
 982. 
 983. 
 984. 
 985. 
 986. 
 987. 
 988. 
 989. 
 990. 
 991. 
 992. 
 993. 
 994. 
 995. 
 996. 
 997. 
 998. 
 999. 
 1000. 
 1001. 
 1002. 
 1003. 
 1004. 
 1005. 
  
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

11. 新拾遺和歌集卷第十一
戀歌一

伊勢

題志らず

石清水いはぬ物から木がくれてたぎつ心を人は知らなむ

人丸

空に知る人はあらじなしら雪の消えて物思ふ我が心とは

笠女郎

中納言家持に遣しける

つくま野に生ふる紫衣に染め未だ着ずして色に出でに鳬

圓融院御製

中將のみやす所に給はせける

思ひあまる烟や立ちておのづから心の空の雲となるらむ

邦世親王

寄烟戀といふ事を

人知れぬ忍の浦の夕けぶり思ひ立つより身はこがれつゝ

中園入道前太政大臣

貞和の百首の歌奉りし時

人知れぬ心ばかりにさそはれて迷ふ戀路はとふ方もなし

從三位行能

道助法親王の家の五十首の歌に、寄雲戀

夕暮の空にはかなく行く雲の路なきみちに思ひ立つらむ

從二位家隆

光明峯寺入道前攝政の家の百首の歌に、名所戀を

葛城や高間の山にさすしめのよそにのみやは戀ひむと思ひし

殷富門院大輔

題志らず

野にも非ず山にも非ぬ戀路にも入るより袖ぞ露けかりける

前中納言定家

光明峯寺入道前攝政の家の百首の歌に、名所戀

甲斐が嶺に木の葉吹きしく秋風も心の色をえやは傳ふる

前大納言實明女

百首の歌奉りし時、寄風戀

おのづから吹きかふ風の便にも思ふ心をつたへてしがな

讀人志らず

題志らず

木の間より影のみ見ゆる月草のうつし心はそめてし物を

前大納言經繼

文保の百首の歌奉りける時

月草のはつ花染のしたごろも下にうつるを見る人ぞなき

聖尊法親王

欲言出戀

かくとだに岩間にむせぶ谷水の洩さばかよふ心ともがな

法印定爲

嘉元の百首の歌奉りける時

谷蔭や岩間をせばみ行く水のわき返るとも知る人ぞなき

源氏經朝臣

戀の歌の中に

洩すなよ木の葉にうづむ谷水の底の心はわきかへるとも

大藏卿隆博

我が袖にありとやいはむ吉野川絶えず落つなる瀧の水上

讀人志らず

あさき瀬ぞ浪は立つらむ吉野川ふかき心を君は知らずや

躬恒

延喜十三年亭子院の歌合に、戀をよめる

涙川いかなる水かながるらむなど我が戀をけつ人のなき

權中納言實直母

題志らず

よしさらば洩るに任せむ涙川流れの末に逢ふ瀬ありやと

前大納言爲氏

弘安元年百首の歌奉りける時

山川のたぎつ心もせきかねつ思ふにあまる袖のなみだに

平常顯

題志らず

袖に落つる瀧の白糸打ちはへて苦しき中に結ぼゝれつゝ

達智門院兵衛

忍戀の心を

堰きかねて落つる計りぞ今も猶音には立てぬ袖の瀧つ瀬

土御門院小宰相

九條前内大臣の家の百首の歌合に

洩すべきひまこそなけれしのぶ山しのびて通ふ谷の下水

兼好法師

忍久戀

忍山またことかたに道もがなふりぬる跡は人もこそ知れ

平忠度朝臣

互忍戀と云ふ事を

戀ひ死なむ後の世までの思出は忍ぶ心のかよふばかりか

前大僧正慈鎭

建仁二年、影供歌合に、忍戀

暫しこそ卯の花がきのほとゝぎすいつか袂は五月雨の空

皇太后宮大夫俊成女

人知れず思ひしのぶの山風に時ぞともなき露ぞこぼるゝ

西園寺内大臣女

戀の歌の中に

いかにせむ忍ぶもぢずりとにかくに思ひ亂るゝ袖の泪を

正三位知家

光明峯寺入道前攝政の家の歌合に、寄衣戀を

唐藍の八しほの衣ふかけれどあらぬ泪のいろぞまがはぬ

從二位宣子

文保の百首の歌奉りける時

打ちつけに思ひそめける心かなやがて千しほめ袖の泪は

權中納言公雄

嘉元の百首の歌奉りける時、忍戀

せきかへす泪をかねて思ふ哉朽ちなむ袖の果はいかにと

贈從三位爲子

せきかへす便だになく悲しきは袖にもしのぶ涙なりけり

常元法師

題志らず

遂にさて瀬々に朽ぬる袖ならば洩らぬ涙のかひやなからむ

前大納言爲定

正和五年九月十三夜後醍醐院みこの宮と申しける時五首の歌召されけるに、月前忍戀

いかにして泪つゝまむ影やどす月こそ袖の色に出づとも

平英時

題志らず

誰ゆゑの涙と人の思ふらむ知らせぬ先に濡るゝたもとを

前參議爲嗣

袂こそ涙ほす間もかたからめ心をさへにさのみしぼらじ

法印覺爲

寄山戀

夕時雨もる山かげに立ち濡れて移ろふ袖の色やまがへむ

常磐井入道前太政大臣

寳治二年百首の歌奉りし時、寄雨戀

こがれ行くよその紅葉にくらべみよ袂にかゝる秋の村雨

權大納言義詮

百首の歌奉りし時、寄杜戀

露はまづ色にや出でむ思ふともいはでしのぶの森の下草

法眼源承

入道二品親王性助の家の五十首の歌に

知られじなしのぶの杜の下草に置添ふ露は結ぼゝるとも

大藏卿隆博

文永七年閏九月、内裏の三首の歌に、寄菊久戀

積りては袖にも淵となりやせむ泪はきくの露ならねども

右兵衛督教定

忍久戀を

かくしつゝ年も經にけり言の葉の人傳ならぬ便待つ間に

花園院御製

戀雜物と云ふ事を

いとせめて忍ぶる中の玉章はおもふ限を書きもつくさず

入道二品親王尊圓

忍通書戀

散すなよしのぶの杜の言の葉に心の奥の見えもこそすれ

祭主輔親

始めて女のもとに遣しける

思ひつゝこゝらの年を志のぶ草忍ぶる程に摘みてける哉

深養父

題志らず

年を經てちりのみつもる泪かな床打ち拂ふ人しなければ

忠房親王

文保の百首の歌に

云出でゝ難面からずば年月を忍び來つるや悔しからまし

平行氏

題志らず

人知れぬ涙の玉のおのれのみ思ひくだけて年ぞ經にける

權律師則祐

洩さじと何忍ぶらむ數ならぬ身を知らでこそ思初めしか

大納言師賢

せきかへす袖の涙のたま葛かけても知らじ色し見えねば

等持院贈左大臣

遂に我が心や色にあらはれむ暫しは包むうき名なりとも

藤原基任

二品法親王覺助の家の五十首の歌に、忍戀

かくばかり忍ばざりせば戀しさの一方にのみ物や思はむ

後西園寺入道前太政大臣

弘安の百首の歌奉りける時

戀すてふみをの杣人朝夕に立つ名ばかりはやむ時もなし

山階入道前左大臣

寳治二年百首の歌奉りける時、寄鳥戀

芦鴨のおりゐる池の水波の立つこと易き我が名なりけり

爲道朝臣

寄霞戀といへる事を

如何せむ空に霞の立つ名のみ晴れぬ戀路に迷ひ果てなば

[_]
[4]C
子内親王

戀の歌の中に

せめて猶慰む方もありなまし逢ふにしかふる浮名なりせば

藤原長秀

いつしかと我が名は立ちぬ敷妙の枕に誰か知せ初めけむ

法眼行經

忍戀の心を

洩さじと抑ふる袖ぞなか/\に人目にあまる泪なりける

中宮大夫公宗母

忍遇戀

顯れていつ名に立たむ關守の打ちぬるひまの數も積らば

源光明

題志らず

越え侘ぶる逢坂山の關よりもよそに洩る名ぞ苦しかりける

平重基

憂き人の心の關となり果てゝ猶越えがたきあふさかの山

前大納言爲氏

建長元年、五首の歌に、寄山戀

富士のねや燃えつゝとはに歎きてもならぬ思の果ぞ悲しき

常磐井入道前太政大臣

寳治の百首の歌奉りける時、寄烟戀

駿河なる山は富士のね我がごとや絶えぬ烟に結ぼゝるらむ

入道二品親王道助

家に五十首の歌よみ侍りけるに、同じ心を

富士のねや絶えぬ烟の行方だに知らぬ思に年の經ぬらむ

民部卿爲明

貞和二年百首の歌奉りし時

富士のねのとはに燃ゆれば憂き人や珍しげ無く思ひけつ覽

頓阿法師

關白前左大臣の家に題を探りて歌よみ侍りけるに、寄烟戀を

こと浦になびかぬ程ぞ夕けぶり我が下燃えの頼なりける

小侍從

男のつらくあたりけるに遣さむとて請ひける人に代りて

靡きける我が身あさまの心からくゆる思に立つけぶり哉

前大納言爲定

百首の歌奉りし時、寄烟戀

憂きなかは契あさまの夕烟我が爲燃ゆと見やはとがめむ

素暹法師

戀の歌の中に

神代より烟絶えせぬ富士のねは戀や積りて山となるらむ

權少僧都寛耀

ほとりぬる枕の塵のつもりてや空しき床の山となるらむ

人丸

相思はぬ妹を何せむ鳥羽玉の今宵も夢に見えもこなくに

兵部卿元良親王

夢にだに見るべき物を寐覺めつゝ戀ふる心は行く方もなし

皇太后宮大夫俊成女

千五百番歌合に

思ひ寢の夢のうき橋とだえして覺むる枕に消ゆる面かげ

權中納言公雄

文保の百首の歌奉りける時

現には忘れやはする憂き事の夢こそさむる程なかりけれ

權大納言義詮

百首の歌奉りし時、寄橋戀

人はよも心かよはじ宵々の我が思ひ寐のゆめのうきはし

前大納言爲定

文保の百首の歌奉りける時

憂き人の心には非で思ひつゝぬればぞ見ゆる夢は頼まじ

從三位爲信

寄夢戀

まことなき夢のたゝぢの面かげは誰が僞に通ひ初めけむ

前右兵衛督爲教

せめて猶現につらき慰めとぬる夜の夢を待つも果敢なし

祝部成景

寐ぬる夜の夢に越えける逢坂や人も許さぬ關路なるらむ

前中納言定家

承久二年土御門院に奉りける三首の歌に、夜長増戀

秋の夜の鳥の初音はつれなくてなく/\見えし夢ぞ短き

後久我太政大臣

建保五年、内裏の歌合に、冬夜戀

消え侘ぶる霜の衣をかへしても見し夜まれなる夢の通路

八條院高倉

長き夜に氷かたしき臥し侘びぬまどろむ程の涙ならねば

正二位隆教

文保三年百首の歌奉りける時

逢はぬ夜のつらさ重なるさ莚にかたしく物は涙なりけり

安嘉門院四條

歳暮戀といふ事を

逢ふ迄と憂きに堪たる月日さへせめて難面く暮るゝ年哉

前大納言爲氏

逢ふ迄と頼みしまゝに年暮れて契も知らず行く月日かな
[_]
[4] Kanji in place of C is not available in the JIS code table. The kanji is Morohashi's kanji number 24776.