University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
collapse section6. 
續千載和歌集卷第六 冬歌
 596. 
 597. 
 598. 
 599. 
 600. 
 601. 
 602. 
 603. 
 604. 
 605. 
 606. 
 607. 
 608. 
 609. 
 610. 
 611. 
 612. 
 613. 
 614. 
 615. 
 616. 
 617. 
 618. 
 619. 
 620. 
 621. 
 622. 
 623. 
 624. 
 625. 
 626. 
 627. 
 628. 
 629. 
 630. 
 631. 
 632. 
 633. 
 634. 
 635. 
 636. 
 637. 
 638. 
 639. 
 640. 
 641. 
 642. 
 643. 
 644. 
 645. 
 646. 
 647. 
 648. 
 649. 
 650. 
 651. 
 652. 
 653. 
 654. 
 655. 
 656. 
 657. 
 658. 
 659. 
 660. 
 661. 
 662. 
 663. 
 664. 
 665. 
 666. 
 667. 
 668. 
 669. 
 670. 
 671. 
 672. 
 673. 
 674. 
 675. 
 676. 
 677. 
 678. 
 679. 
 680. 
 681. 
 682. 
 683. 
 684. 
 685. 
 686. 
 687. 
 688. 
 689. 
 690. 
 691. 
 692. 
 693. 
 694. 
 695. 
 696. 
 697. 
 698. 
 699. 
 700. 
 701. 
 702. 
 703. 
 704. 
 705. 
 706. 
 707. 
 708. 
expand section7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

6. 續千載和歌集卷第六
冬歌

法皇御製

時雨知冬といへる心をよませ給うける

時雨れゆく空にもしるし神無月曇りもあへず冬や來ぬ覽

院御製

山時雨

いつしかと今朝は時雨の音羽山秋を殘さず散る紅葉かな

從二位家隆

題志らず

神無月時雨と共に降りまがふ木の葉も冬の始めなりけり

後一條入道前關白左大臣

今朝とても同じ雲居を神無月時志りがほに降る時雨かな

中務卿宗尊親王

藻鹽やく烟を雲の便りにてしぐれをいそぐ須磨のうら風

入道二品法親王性助

弘安の百首の歌奉りける時

葛城や高嶺にかゝる浮雲はよそにしらるゝ時雨なりけり

權中納言爲藤

百首の歌奉りし時

空はなほ時雨ぞまさる浮雲のたなびく山の峯のあらしに

權中納言親房

冬の歌の中に

過ぎやらで同じ尾上やしぐるらむ雲吹きかへす松の嵐に

後徳大寺入道前太政大臣

深き夜の寐覺の夢の名殘までまたおどろかす村時雨かな

春宮大夫公賢

夕時雨過ぎ行く山のたかねより村雲分けて出づる月かげ

前大僧正實超

志ばしこそしぐれてくもれ浮雲のあとは鏡の山の端の月

法印行深

月の夜木の葉のちるをみてよめる

もみぢばをさそふ嵐のたびごとに木末の月の影ぞしぐるゝ

前大納言俊光

百首の歌奉りし時

雲かゝる嶺はしぐれて嵐ふく麓に降るは木の葉なりけり

參議公明

落葉

神無月吹くや嵐の山たかみ空にしぐれて散る木の葉かな

前大納言爲世

龜山院せり河に御幸ありて三首の歌講ぜられ侍りし時、同じ心を

おのづから吹かぬ絶間も嵐山名に誘はれて散る木の葉哉

道命法師

神の社に紅葉の散るを見て

千早振神無月とは知らねばや紅葉をぬさと風の吹くらむ

前大納言隆房

嘉應二年十月法住寺殿の歌合に、關路落葉

逢坂の關のもみぢの唐錦ちらずばそでにかさねましやは

龜山院御製

題志らず

散りまがふ紅葉の色に山本のあけのそぼ舟猶こがるらし

樓中納言公雄

弘安の百首の歌奉りし時

唐にしき立田の河のもみぢ葉に水の秋こそなほ殘りけれ

後嵯峨院御製

寳治の百首の歌めしけるついでに

垣根なる草も人目も霜がれぬ秋のとなりや遠ざかるらむ

前大納言俊光

百首の歌奉りし時

露おきし色とも見えず枯れ果てゝ籬も野べも霜のした草

權中納言爲藤

神無月の頃北白河にまかりて人々十首の歌講じ侍りし時、閑庭寒草

庭の面に跡なき霜の八重葎かれてもさはる人目なりけり

津守國助

山階入道左大臣の家の十首の歌に、寒草霜

霜むすぶ草の袂の花ずゝきまね人目もいまや枯れなむ

平政長

冬の歌の中に

かくばかり身にしむ色は秋もあらじ霜夜の月の木枯の風

右近大將兼季

百首の歌奉りし時

吹く風も明けがた寒き冬の夜の淺茅が霜に月ぞさやけき

源清兼朝臣

題志らず

置く霜もひとつにさえて冬枯の小野のあさぢに氷る月影

從三位範宗

秋の色は遠里小野に霜がれて月ぞ形見のありあけのつき

法皇御製

あらし山ふもとの鐘は聲さえて有明のつきぞ嶺に殘れる

後二條院御製

草も木も冬枯さむく霜降りて野山あらはに晴るゝ月かげ

權大納言經繼

百首の歌奉りし時

仕へこし豐のあかりは年をへて又や霜夜の月を見るべき

前中納言定家

西園寺入道前太政大臣五節奉りける時申しつかはしける

暮れやすき霜の籬の日影にもとはれぬ頃の積るをぞ知る

西園寺入道前太政大臣

返し

置きまよふ霜のまがきは忘れねど日影に殘る色ぞ少なき

内大臣

百首の歌奉りし時

浦づたふ跡もなぐさの濱千鳥夕汐みちてそらに鳴くなり

權大納言實衡

題志らず

難波がたゆふ浪たかく風立ちて浦わの千鳥あとも定めず

民部卿隆親

寳治の百首の歌奉りける時、潟千鳥

難波がた汀の千鳥さゆる夜は芦間のしもに恨みてぞ鳴く

津守國平

西園寺入道前太政大臣住吉の社に奉るべき歌とて人々によませ侍りける卅首の歌の中に

難波江の芦のうきねの長き夜にあかつき遠く鳴く千鳥哉

平重村

冬の歌の中に

さえわたる夜はの浦風音ふけて傾ぶく月に千鳥なくなり

大炊御門右大臣

長承元年内裏の十五首の歌に、千鳥を

小夜ふけて芦の末こす濱風にうらがなしくも鳴く千鳥哉

和泉式部

題志らず

友さそふ湊の千鳥聲すみてこほりにさゆる明けがたの月

藤原敏行朝臣

霜枯のあしまの月の明け方を鳴きて千鳥の別れぬるかな

爲道朝臣

通ふらむこと浦人の寐覺まで思ひ志られて鳴く千鳥かな

中務卿恒明親王

水鳥を

さゆる夜の氷とぢたる池みづに鴨の青羽も霜やおくらむ

前中納言定房

山陰やなつみの河に鳴く鴨のおのが羽風に浪ぞこほれる

今上御製

瀧氷といへる心をよませ給うける

谷ふかみ山風さむきたきつ瀬の中なる淀や先づ氷るらむ

從二位宣子

題志らず

冬河のはや瀬の浪のおのづからこほらぬひまに宿る月影

從二位行家

更け行けば岩こす波や氷るらむ河瀬の月の影ぞのどけき

如願法師

もみぢ葉のかげ見し水のうす氷とまらぬ色を何結ぶらむ

平時元

いさや河今や氷もしきたへのとこの山風さむく吹くなり

藤原重綱

打ちよする波もこほりて湊江の葦の葉さむくむすぶ朝霜

入道二品親王性助

弘安の百首の歌奉りける時

霜がれの芦間の風は夜寒にてこほりによわる波の音かな

後二條院御製

氷初結といふ事を

網代木にいざよふ浪を便りにて八十うぢ河は先氷つゝ

前大納言爲家

白川殿の七百首の歌に尋網代といへる心を

船もがないざよふ波の音はしてまだ夜は深しうぢの網代木

入道前太政大臣

弘安の百首の歌奉りける時

音たてゝ軒端にさやぐさゝ竹の夜のまの風に霰降るなり

忠房親王

百首の歌奉りし時

岡のへのならの落葉や朽ちぬらむ今は音せで降る霰かな

前權僧正雲雅

冬の歌の中に

衣手にあられ亂れてかゝるなりはらはゞ袖に玉や砕けむ

前大納言爲氏

嵐ふくすり野の日數さえくれて雲の便にあられ降るなり

弘長元年内裏の三首の歌に、曉霰

雲の上の有明の月も影さえてふるや霰のたましきのには

藤原爲顯

題志らず

夜の程につもりにけらし昨日まで見ざりし山の峰の白雪

院御製

都には嵐ばかりのさゆる日も外山を見れば雪降りにけり

澄覺法親王

柞原しぐれし色もあとたえて石田の小野に雪は降りつゝ

津守國冬

前大納言爲世よませ侍りし春日の社の卅首の歌の中に

野も山もうづもれにけり高圓の尾上の宮の雪のあけぼの

平時有

題志らず

晴れぬれば殘る山なくつもりけり雲間にみつる峯の白雪

前大僧正道昭

冬の頃修行し侍りける時

風さむみこほれる雲の峰つゞき越え行く末につもる白雪

法印定爲

冬の歌の中に

吉野山みねのあらしも今よりはさむく日ごとに積る白雪

後二條院御製

いとゞ又冬ごもりせるみよし野の吉野の奥の雪のふる郷

祐子内親王家紀伊

天の原空かきくらし降る雪に思ひこそやれみよし野の山

中納言家持

あすか河川音高しうばたまの夜風をさむみ雪ぞ降るらし

皇太后宮大夫俊成

積れたゞ道はたゆとも山里に日をふる雪を友とたのまむ

法皇御製

雪滿衣といへる心を

けぬが上に積らばつもれ降る雪のみの白衣うちも拂はじ

承覺法親王

題志らず

吹きおろす嵐の末の山陰はふるほどよりもつもるしら雪

前大納言爲世

嘉元の百首の歌奉りし時、雪

高砂のをのへの嵐ふくほどはふれどつもらぬ松のしら雪

藤原隆祐

後九條内大臣の家の百首の歌に、嶺樹深雪といふことを

雪をれの音だに今朝は絶えにけり埋れ果つる峰のまつ原

津守國助

松雪を

訪ふ人をまつと頼みし梢さへうづもれはつる雪のふる里

前大僧正禪助

雪のあしたによみ侍りける

降りまさる年をかさねてみつる哉ならびの岡の松の白雪

津守國助女

題志らず

下をれの音こそしげく聞えけれ志のだの杜の千枝の白雪

大藏卿重經

千枝にさく花かとぞみる白雪の積る志のだのもりの梢は

藤原顯盛

ちり積る花かと見えて櫻あさのをふの下草雪降りにけり

西行法師

芳野やま麓にふらぬ雪ならば花かとみてや尋ねいらまし

相模

烟たつ富士の高嶺に降る雪は思の外に消えずぞありける

大江政國女

山ふかみ烟をだにとおもひしを柴とる道も雪に絶えつゝ

津守國助

永仁二年五十首の歌奉りける時、雪を

冬深きあこぎの海士の藻鹽木に雪つみそへてさゆる浦風

藤原宗行

題志らず

冬がれの尾花おしなみ降る雪に入江もこほるまのゝ浦風

前大納言爲氏

浦雪混浪といへる心をよみ侍りける

浦風にかへらぬ浪と見ゆる哉おなじみぎはに降れる白雪

津守國冬

百首の歌奉りし時

立田河氷のうへにかけてけり神代もきかぬ雪のしらゆふ

讀人志らず

題志らず

神垣に雪の白ゆふ打ちはへてなびくと見ゆる松の下をれ

皇后宮

野宮にて雪のふり侍りければ

雪にだに跡つく方ぞなかりけるあだにもこえぬ神の齋垣は

二品親王覺助

文保の百首の歌に

津の國のこやの葦ぶき埋れて雪のひまだに見えぬ頃かな

藤原信雅朝臣

雪の歌の中に

わけきつる跡とも見えず篠の葉のみ山もさやに積る白雪

慈道法親王

西山に住み侍りける頃雪のふりけるに

傳へこし代々の跡をも尋ねみつ竹の園生のにはの白ゆき

前關白太政大臣

嘉元の内裏の二十首の歌に

深草や竹の下道分け過ぎてふしみにかゝる雪のあけぼの

延明門院大夫

題志らず

さゆる夜の風は音せで明けにけり竹の葉埋む今朝の白雪

從二位家隆

正治二年十首の歌合に、曉雪

鐘の音に今や明けぬとながむれば猶雲深し峰の志らゆき

正三位爲實

積雪を

幾重とは分けても知らじあらち山雲もかさなる峰の白雪

源兼氏朝臣

山階入道左大臣の家の十首の歌に、里雪

降り暮すけふさへ雪に跡たえば飛鳥の里を誰か問ふべき

三善遠衡朝臣

題志らず

よしさらば人とはずとも庭の面に跡なき雪を獨こそみめ

權中納言兼信

來ぬ人も今朝は恨みじ我だにも跡つけがたきにはの白雪

法印長舜

雪のふりけるに跡こそ見えずとも心はかよふと知れと申して侍りける人の返事に

通ふらむ心もいさやしら雪の跡みぬ程はいかゞたのまむ

衣笠内大臣

弘長の百首の歌奉りける時、雪

知られじなとはぬを人の情とは我こそみつれにはの白雪

前大納言爲世

雪の歌の中に

踏みわけむ我跡さへに惜しければ人をもとはぬ庭の白雪

入道前太政大臣

嘉元の百首の歌奉りし時、雪

志ばしこそ人の情もまたれしか餘りなるまで積る雪かな

津守國夏

題志らず

白雪のふるの中道のなか/\にとふ人つらきあとぞ殘れる

昭訓門院春日

百首の歌奉りし時

志はしなど厭はざりけむとふ人の跡より消ゆる庭の白雪

後鳥羽院御製

鷹狩の心を

御狩する狩塲の小野に風さえてとだちのしばに霰ふるなり

前中納言定家

正治元年新宮の歌合に、寒夜埋火

埋火の消えぬばかりを頼めども猶霜さゆる床のさむしろ

入道前太政大臣

百首の歌奉りし時

雲の上にねまちの月は更けにけり野臥の袖も霜結ぶまで

從三位氏久

歳暮の心を

今日も又惜むとなれば呉はとり生憎にのみ過ぐる年かな

前左兵衞督教定

月日のみたゞ徒らにこゆるぎの急ぐにつけてくるゝ年波

左大臣

限ある月日はかねてしりながら驚かれぬる年のくれかな

平宣時朝臣

古へは急ぐばかりを心にてくれ行くとしを歎きやはせし

圓光院入道前關白太政大臣

思へ唯ふりぬる後の年の暮いにしへだにも惜まれし身に

法印定爲

嘉元の百首の歌奉りし時、歳暮

空にこそ月日も廻れさのみなど空しき年の身に積るらむ

八條院高倉

題志らず

積りゆく年の思はむ理もはかなく暮るゝ今日ぞしらるゝ

仁和寺二品法親王守覺

一かたに思ひぞはてぬ春をまつ心に惜しき年のくれかな