University of Virginia Library

Search this document 

  
 1. 
 2. 
 3. 
collapse section4. 
新勅撰和歌集卷第四 秋歌上
 193. 
 194. 
 195. 
 196. 
 197. 
 198. 
 199. 
 200. 
 201. 
 202. 
 203. 
 204. 
 205. 
 206. 
 207. 
 208. 
 209. 
 210. 
 211. 
 212. 
 213. 
 214. 
 215. 
 216. 
 217. 
 218. 
 219. 
 220. 
 221. 
 222. 
 223. 
 224. 
 225. 
 226. 
 227. 
 228. 
 229. 
 230. 
 231. 
 232. 
 233. 
 234. 
 235. 
 236. 
 237. 
 238. 
 239. 
 240. 
 241. 
 242. 
 243. 
 244. 
 245. 
 246. 
 247. 
 248. 
 249. 
 250. 
 251. 
 252. 
 253. 
 254. 
 255. 
 256. 
 257. 
 258. 
 259. 
 260. 
 261. 
 262. 
 263. 
 264. 
 265. 
 266. 
 267. 
 268. 
 269. 
 270. 
 271. 
 272. 
 273. 
 274. 
 275. 
 276. 
 277. 
 278. 
 279. 
 280. 
  
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

4. 新勅撰和歌集卷第四
秋歌上

曾禰好忠

初秋の心をよみ侍りける

久方の岩戸の關もあけなくに夜半にふき志く秋のはつ風

大納言師氏

鵲のゆきあひの橋の月なれば猶わたすべき日こそ遠けれ

大納言師頼

昨日には變るとなしに吹く風の音にぞ秋は空に志らるゝ

西行法師

題志らず

玉にぬく露はこぼれてむさしのゝ草の葉むすぶ秋の初風

正三位家隆

暮行かば空の氣色もいかならむ今朝だにかなし秋の初風

右衞門督爲家

音たてゝいまはた吹きぬわが宿の荻の上ばの秋のはつ風

藤原資季朝臣

うへのをのこども初秋の心をつかうまつりけるに

足引の山志た風のいつのまに音ふきかへて秋はきぬらむ

關白左大臣

家に百首の歌よみ侍りけるに早秋の心を

夏すぎてけふや幾日になりぬらむ衣手すゞし夜はの秋風

内大臣

天つ風そら吹き迷ふ夕ぐれの雲のけしきに秋はきにけり

藤原信實朝臣

よる浪の凉しくもあるか志きたへの袖師の裏の秋の初風

宜秋門院丹後

千五百番歌合に

眞葛原うらみぬ袖の上までも露おきそむる秋はきにけり

菅原在良朝臣

法性寺入道前關白中納言中將に侍りける時山家早秋といへる心をよませ侍りけるに

山里は葛のうら葉をふき返す風のけしきに秋をしるかな

土御門内大臣

殷富門院大輔三輪の社にて五首の歌人々によませ侍りけるに、秋の歌

秋といへば心の色もかはりけり何故としも思ひそめねど

[_]
[4]曾彌
好忠

題志らず

櫻麻のかりふの原を今朝みればと山かたかけ秋風ぞ吹く

鎌倉右大臣

ゆふぐれは衣手すゞし高圓のをのへの宮の秋のはつかぜ

ひこぼしのゆきあひをまつ久方の天の河原に秋風ぞ吹く

殷富門院大輔

鵲のよりはの橋をよそながら待渡る夜になりにけるかな

法印猷圓

天の川わたらぬさきの秋風に紅葉の橋のなかやたえなむ

崇徳院御製

百首の歌めしける時

天の川八十瀬の浪もむせぶらむ年まち渡るかさゝぎの橋

藤原敦仲

清輔朝臣の家に歌合し侍りけるに七夕の心をよみ侍りける

あまの河うきつの波に彦星のつまむかへ舟今やこぐらし

前中納言基長

後三條院の御時上のをのこども齋院にて七夕の歌よみ侍りけるに

思へ共つらくもある哉七夕のなどか一夜と契りそめけむ

菅原在良朝臣

法性寺入道前關白の家にて七夕の心をよみ侍りける

天の川ほしあひの空もみゆ計たちなへだてそ夜はの秋霧

權大納言經輔

宇治入道前關白の家にて七夕の歌よみ侍りけるに

織女のわが心とやあふことを年に一たびちぎりそめけむ

正三位家隆

百首の歌よみ侍りける、秋の歌

草の上の露とるけさの玉章に軒端のかぢは元つ葉もなし

權中納言伊實

七夕後朝の心をよみ侍りける

七夕の天の川浪立ちかへりこの暮ばかりいかでわたさむ

藤原清輔朝臣

天の川みづかげ草におく露やあかぬわかれの涙なるらむ

八條院高倉

むつごともまだつきなくに秋風に七夕つめや袖ぬらすらむ

前大納言隆房

たまさかに秋の一夜をまちえても明くる程なき星合の空

式子内親王

百首の歌の中に

秋といへば物をぞ思ふ山のはにいざよふ雲の夕ぐれの空

二條院讃岐

今よりの秋の寐覺をいかに共荻のはならで誰かとふべき

入道二品親王道助

秋の歌とてよみ侍りけるに

荻のはに風の音せぬ秋もあらば涙のほかに月はみてまし

入道前太政大臣

をぎのはにふきと吹きぬる秋風の涙さそはぬ夕暮ぞなき

相模

題しらず

いかにして物思ふ人の住かには秋よりほかの里を尋ねむ

大納言師氏

志ら露と草葉におきて秋のよを聲もすがらにあくる松虫

左近中將公衡

秋の歌とてよみ侍りけるに

よひ/\の山のはおそき月影をあさぢが露に松虫のこゑ

藤原教雅朝臣

かれはてゝ後は何せむあさぢふに秋こそ人を松虫のこゑ

權中納言隆親

うへのをのこども隣庭萩といへる心をつかうまつりけるに

へだて來し宿のあしがきあれはてゝ同じ庭なる秋萩の花

讀人志らず

題志らず

白露のおり出す萩の下紅葉ころもにうつる秋はきにけり

この比の秋風さむみ萩の花ちらす志ら露おきにけらしも

飛鳥河往來の岡の秋はぎはけふ降る雨にちりか過ぎなむ

柿本人丸

志ら露と秋の花とをこきまぜてわくことかたきわが心かな

祐子内親王家小辨

さを志かの聲聞ゆなり宮城野のもとあらの小萩花盛かも

大藏卿行宗

白河院にて野草露繁といへる心ををのこども仕うまつりけるに

狩衣萩の花ずり露ふかみうつろふいろにそぼちゆくかな

鎌倉右大臣

家に秋の歌よませ侍りけるに

道のべの小野の夕霧立ちかへりみてこそ行かめ秋萩の花

古里の本荒の小萩いたづらにみる人なしに咲きかちる覽

藤原基綱

白すげのまのゝ萩原咲しより朝立つ鹿のなかぬ日はなし

權中納言師時

雲居寺の瞻西上人歌合し侍けるに

未明たをらでをみむ萩の花うは葉の露のこぼれもぞする

按察使公通

權中納言經定歌合し侍りけるによみて遣しける

女郎花志め結ひ置きしかひもなく靡きに鳬な秋の野風に

二條院讃岐

題志らず

尋ねきて旅寐をせずば女郎花獨や野べにつゆけからまし

讀人志らず

菅家萬葉集の歌

名にしおはゞ強ひてたのまむ女郎花人の心の秋はうく共

三條右大臣

式部卿敦慶のみこの家に人々まうできて遊びなむどし侍りけるに女郎花をかざしてよみ侍りける

をみなへし折る手にかゝる白露は昔のけふにあらぬ涙か

左京大夫顯輔

久安百首の歌奉りける時、秋の歌

わぎもこが裾野に匂ふふぢ袴露は結べどほころびににけり

權中納言長方

題志らず

さらずとてたゞにはすぎじ花薄まねかで人の心をもみよ

參議雅經

花薄くさの袂をかりぞなくなみだの露やおきどころなき

源具親朝臣

心なき草のたもとも花ずゝき露ほしあへぬ秋はきにけり

藤原信實朝臣

閑庭薄といへる心をよみ侍りける

まねけとてうゑし薄の一本にとはれぬ庭ぞ茂りはてぬる

藤原成宗

閑庭荻をよめる

いく秋の風のやどりとなりぬらむ跡たえはつる庭の荻原

前大僧正慈圓

題志らず

主はあれど野となりにける籬かな小萱が下に鶉なくなり

讀人志らず

おぼつかな誰とか知らむ秋霧のたえまにみゆる朝顔の花

後京極攝政太政大臣

月の歌あまたよみ侍りけるに

白雲の夕ゐるやまぞなかりける月をむかふる四方の嵐に

大炊御門右大臣

權中納言經定、中將に侍りける時歌合し侍りけるによみて遣はしける、月の歌

天つ空うき雲はらふ秋風にくまなくすめる夜はの月かな

正三位家隆

題志らず

さらしなや姨捨山のたかねより嵐を分けていづる月かげ

源公忠朝臣

延喜の御時八月十五夜月の宴の歌

古もあらじとぞ思ふ秋のよの月のためしは今宵なりけり

權中納言定家

養和の比ほひ百首の歌よみ侍りし、秋の歌

天の原思へばかはる色もなし秋こそ月のひかりなりけれ

關白左大臣

家に百首の歌よみ侍りける、月の歌

あしびきの山の嵐に雲きえてひとり空ゆく秋の夜のつき

藤原資季朝臣

月の歌とてよみ侍りける

見るまゝに色變りゆく久方の月のかつらの秋のもみぢ葉

寐超法師

八月十五夜よみ侍りける

天つ空こよひの名をや惜むらむ月にたなびく浮雲もなし

寂蓮法師

數へねど秋の半ぞ志られぬる今夜に似たる月しなければ

權中納言定家

後京極攝政、左大將に侍りける時月の五十首の歌よみ侍りけるによめる

あけば又秋の半も過ぎぬべし傾ぶく月の惜しきのみかは

左近中將基良

月の歌よみ侍りけるに

山の端のつらさばかりや殘るらむ雲より外にあくる月影

權律氏公猷

いづくにか空ゆく雲の殘るらむ嵐まち出づる山のはの月

中原師季

待ちえても心やすむる程ぞなき山のはふけて出づる月影

眞昭法師

袖のうへに露おきそめし夕よりなれていく夜の秋の月影

藤原頼氏朝臣

關白左大臣の家の百首の歌よみ侍りける、月の歌

わけぬるゝ野原の露の袖の上にまづ志る物は秋の夜の月

正三位家隆

入道二品親王の家に、五十首の歌よみ侍りけるに、山家月

松の戸をおし明方の山かぜに雲もかゝらぬ月をみるかな

後京極攝政前太政大臣

文治六年女御入内の屏風に、駒迎の所

あづまよりけふ相坂の山こえて都にいづるもち月のこま

小侍從

和歌所の歌合に海邊秋月といへる心をよみ侍りける

沖つ風ふけひのうらによる浪の夜ともみえず秋のよの月

前關白

百首の歌に、月の歌

むら雲の峯にわかるゝ跡とめて山のはつかに出づる月影

御製

うへのをのことも海邊月といへる心をつかうまつりける次でに

わかの浦芦べのたづのなく聲に夜わたる月の影ぞ寂しき

正三位家隆

秋の歌奉りけるに

須磨の蜑の間遠の衣よや寒きうら風ながら月もたまらず

藤原光俊朝臣

名所月をよめる

明石潟あまのたく繩くるゝより雲こそなけれ秋の月かげ

權中納言宗通

白河院鳥羽殿におはしましけるに田家秋興といへる心ををのこども仕うまつりけるに

賤の男の門田の稻の假にきてあかでもけふを暮しつる哉

藤原道信朝臣

題志らず

最ど志く物思ふやどを霧こめて眺むる空もみえぬけさ哉

前大僧正慈圓

夜はにたくかひやが煙立ちそひて朝霧ふかし小山田の原

藻鹽やく煙もきりに埋もれぬすまのせきやの秋の夕ぐれ

正三位知家

海霧といへる心を

煙だにそれともみえぬ夕霧に猶志たもえの蜑のもしほ火

正三位家隆

題志らず

ふみわけむ物ともみえず朝ぼらけ竹のは山の霧のした露

西行法師

をぐら山麓をこむる夕霧にたちもらさるゝさを志かの聲
[_]
[4] SKT reads 曾禰.