University of Virginia Library

Search this document 

  
 1. 
collapse section2. 
新勅撰和歌集卷第二 春歌下
 73. 
 74. 
 75. 
 76. 
 77. 
 78. 
 79. 
 80. 
 81. 
 82. 
 83. 
 84. 
 85. 
 86. 
 87. 
 88. 
 89. 
 90. 
 91. 
 92. 
 93. 
 94. 
 95. 
 96. 
 97. 
 98. 
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 111. 
 112. 
 113. 
 114. 
 115. 
 116. 
 117. 
 118. 
 119. 
 120. 
 121. 
 122. 
 123. 
 124. 
 125. 
 126. 
 127. 
 128. 
 129. 
 130. 
 131. 
 132. 
 133. 
 134. 
 135. 
 136. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

2. 新勅撰和歌集卷第二
春歌下

光孝天皇御製

みこに坐しましける時の御歌

山櫻立ちのみかくす春霞いつしかはれてみるよしもがな

山邊赤人

題志らず

かみさびてふりにし里にすむ人は都に匂ふ花をだにみず

貫之

梓弓はるの山べにゐる時はかざしにのみぞ花は散りける

源重之

色寒み春やまだこぬと思ふまで山の櫻をゆきかとぞみる

橘俊綱朝臣

山花未落といへる心をよみ侍りける

まだちらぬ櫻なりけり古郷のよしのゝ山のみねのしら雲

和泉式部

月のあかき夜花にそへて人に遣しける

いづれ共わかれざりけり春のよは月こそ花の匂なりけれ

藤原顯仲朝臣

尋花遠行といふ心をよみ侍りける

かへりみる宿は霞にへだゝりて花の所にけふもくらしつ

百首の歌奉りける時

高砂の麓の里はきえなくに尾上のさくらゆきとこそみれ

權中納言俊忠

堀川院の御時女房東山の花尋ねに遣しける時よみ侍りける

けふこずば音羽の櫻いかにぞとみる人ごとに問はまし物を

權中納言師時

立ちかへり又やとはまし山風に花ちる里の人のこゝろを

藤原教兼朝臣

駒なべて花のありかを尋ねつゝよもの山べの梢をぞ見る

讀人志らず

その日逢坂こえて尋ね侍りけるに花山のほどに誰ともしらぬ女車の花を折りかざして侍りける道のかたはらに立ちて上達部の車にさしいれさせ侍りける

朝まだき尋ねぞきつる山ざくらちらぬ梢の花のしるべに

權中納言國信

同じ御時中宮の女房花みに遣しける日花爲春友といへる心をよみ侍りける

花さかぬ外山の谷の里人にとはゞや春をいかゞくらすと

中納言實隆

同じ御時鳥羽殿に行幸の日池上花といへる心をよませ給ひけるに

櫻花うつれる池の影みれば波さへけふはかざし折りけり

基俊

法性寺入道前關白の家にて雨中花といへる心をよみ侍りける

やま櫻袖の匂やうつるとて花のしづくに立ちぞぬれぬる

讀人志らず

寛平の御時きさいの宮の歌合の歌

春ながら年は暮れなむ散る花を惜しと鳴くなる鶯のこゑ

色深くみる野べだにも常ならば春はすぐ共形見ならまし

貫之

延喜六年月次の御屏風、三月田返す所

山田さへ今は作るをちる花のかごとは風におほせざらなむ

大貳三位

左兵衛督朝任花見にまかるとて文遣して侍りける返しに

誰もみな花の盛は散りぬべきなげきのほかの歎やはする

大納言師忠

後冷泉院の御時月前落花といへる心をよませ給ひけるに

春のよの月もくもらでふる雪は梢にのこる花やちるらむ

六條入道前太政大臣

建暦二年の春内裏に詩歌を合せられ侍りけるに山居春曙といへる心をよみ侍りける

月影の梢にのこる山の端にはなもかすめる春のあけぼの

權中納言定家

名も志るし峯の嵐も雪とふる山さくらどをあけぼのゝ空

藤原行能朝臣

暮山花といへる心をよみ侍りける

あすもこむ風靜かなるみ吉野の山の櫻はけふ暮れぬとも

後京極攝政前太政大臣

五十首の歌奉りけるに花下送日といへる心を

故郷のあれまく誰か惜むらむわが世へぬべき花の陰かな

關路花

相坂の關ふみならすかち人の渡れどぬれぬ花のしらなみ

西行法師

題志らず

風吹けば花の白浪岩こえてわたりわづらふ山がはのみづ

哀わがおほくの春の花をみて染めおく心たれにつたへむ

權中納言長方

春風のやゝふくまゝに高砂のをのへにきゆるはなの白雲

右衞門督爲家

前關白の家の歌合に雲間花といへる心をよみ侍りける

立ち殘す梢もみえず山櫻はなのあたりにかゝる志らくも

藤原隆祐

葛城や高嶺の雲をにほひにてまがひし花の色ぞうつろふ

中宮但馬

たづねばや嶺の白雲晴れやらでそれともみえぬ山櫻かな

大納言定通

建暦二年大内の花のもとにて三首の歌仕うまつりけるに

歸るさの道こそ知らね櫻花ちりのまがひにけふは暮しつ

源師光

太宰大貳重家歌合し侍りけるに花をよめる

櫻花年の一とせ匂ふともさてもあかでやこの世つきなむ

鎌倉右大臣

題志らず

櫻花ちらばをしけむ玉ほこの道行ぶりに折りてかざゝむ

内大臣

さもこそは春は櫻の色ならめ移りやすくも行く月日かな

參議雅經

春の夜の月も有明になりにけりうつろふ花に詠せしまに

藤原行能朝臣

うつろへば人の心ぞあともなき花のかたみは峯の志ら雲

藤原信實朝臣

山櫻咲きちる時の春をへてよはひも花のかげにふりにき

殷富門院大輔

櫻花ちるを哀といひ/\ていづれの春にあはじとすらむ

前大僧正慈圓

花の歌よみ侍りけるに

花ゆゑにとひくる人の別まで思へばかなしはるの山かぜ

ちる花の故郷とこそなりにけれわが住む宿の春の暮がた

後京極攝政前太政大臣

花はみな霞の底にうつろひて雲に色づくをはつせのやま

高砂の尾上の花に春暮れてのこりし松のまがひ行くかな

入道前太政大臣

建保六年内裏の歌合に、春の歌

恨むべき方こそなけれ春風のやどり定めぬ花のふるさと

權大納言公實

題志らず

山櫻春の形見にたづぬればみるひとなしに花ぞちりける

按察使兼宗

後京極攝政の家の歌合に遲日をよみ侍りける

斧のえもかくてや人はくたしけむ山ぢ覺ゆる春の空かな

周防内侍

堀川院の御時あさがれひのみづに櫻の造り枝にまりをつけてさゝげ給へりけるを見てよみ侍りける

長閑なる雲居は花もちらずして春のとまりに成にける哉

正三位家隆

寛喜元年女御入内の屏風、海邊網引く所

浪風も長閑なる世の春にあひて網の浦人立たぬ日ぞなき

本院侍從

里に出でゝ侍りける頃春の山を詠めてよみ侍りける

雲ゐにもなりにけるかな春山の霞立ち出でゝ程やへぬ覽

大江千里

歳時春尚少といへる心をよみ侍りける

年月に増る時なしと思へばや春しも常にすくなかるらむ

二條院讃岐

千五百番歌合に

春の夜の短きほどをいかにして八聲の鳥の空に志るらむ

入道前太政大臣

春の暮の歌

白雲にまがへし花はあともなし彌生の月ぞ空にのこれる

貫之

亭子院の歌合に

散りぬともありとたのまむ櫻花春は果てぬと我に知すな

讀人志らず

參議顯實が家の歌合に

みぬ人にいかゞ語らむくちなしのいはでの里の山吹の花

皇太后宮大夫俊成

故郷山吹といへる心をよみ侍りける

ふりぬとも芳野の宮は川きよみ岸の山吹かげもすみけり

鎌倉右大臣

題志らず

玉藻刈るゐでの志がらみ春かけて咲くや川瀬の山吹の花

入道二品親王道助

暮春の心を

忘れじな又こむ春をまつの戸に明けくれ馴れし花の面影

花散りてかたみ戀しきわが宿にゆかりの色の池の藤なみ

俊頼朝臣

雨中藤花といへる心をよみ侍りける

雨ふれば藤のうらばに袖かけて花に萎るゝ我身と思はむ

嘉陽門院越前

五十首の歌奉りけるに

吉野河たぎつ岩ねの藤の花手折りてゆかむ波はかくとも

前關白

百首の歌の、春の歌

立ちかへる春の色とはうらむともあすや形見の池の藤浪

關白左大臣

家に百首の歌よみ侍りける暮春の歌

なれきつる霞の衣立ち別れ我をばよそにすぐるはるかな

内大臣

けふのみとをしむ心もつきはてぬ夕ぐれかぎる春の別に

皇太后宮大夫俊成

久安百首の歌奉りける時三月盡の歌

行く春の霞の袖を引きとめて志をるばかりや恨かけまし