University of Virginia Library

Search this document 

  
collapse section1. 
新勅撰和歌集卷第一 春歌上
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
  
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

1. 新勅撰和歌集卷第一
春歌上

御製

うへのをのこども年の内に立つ春といへる心を仕うまつりける次でに

あら玉の年もかはらでたつ春は霞ばかりぞ空に志りける

皇太后宮大夫俊成

立春の歌とてよみ侍りける

天の戸をあくる氣色も靜にて雲ゐよりこそ春は立ちけれ

紀貫之

延喜七年三月内の御屏風に元日雪ふれる日

けふしもあれみ雪しふれば草も木も春てふなべに花ぞ咲ける

讀人志らず

題志らず

冬過ぎて春はきぬらしあさ日さす春日の山に霞たなびく

久かたの天のかぐ山このゆふべ霞たなびく春たつらしも

京極前關白家肥後

春の始雨ふる日草の青み渡りてみえ侍りければ

いつしかとけふ降りそむる春雨に色づき渡る野べの若草

大中臣能宣朝臣

題志らず

わが宿のかきねの草の淺みどりふる春雨ぞ色は染めける

貫之

三條右大臣の家の屏風に

とふ人もなき宿なれどくる春はやへ葎にも障らざりけり

權中納言師俊

法性寺入道前關白の家にて十首の歌よみ侍りけるに鶯をよめる

鶯の鳴きつるなべにわが宿の垣ねの雪はむらぎえにけり

源俊頼朝臣

鶯花を告ぐといへる心をよみ侍りける

春ぞとは霞みに志るし鶯は花のありかをそことつげなむ

待賢門院堀川

久安六年崇徳院に百首の歌奉りける、春の歌

霜がれはあらはにみえし芦の屋のこやのへだては霞なり

前參議親隆

松島やをじまが崎の夕霞たなびきわたせあまのたくなは

皇太后宮大夫俊成

後徳大寺左大臣十首の歌よみ侍りけるに遠村霞といへる心をよみ侍りける

あさ戸あけて伏見の里に眺むれば霞にむせぶうぢの河浪

覺延法師

守覺法親王の家に五十首の歌よみ侍りけるに、春の歌

住吉の松の嵐もかすむなりとほざとをのゝ春のあけぼの

源師光

山のはも空も一つにみゆる哉これやかすめる春の明ぼの

式子内親王

百首の歌に

にほの海や霞のをちにこぐ船のまほにも春の景色なる哉

八條院六條

後京極攝政、左大將に侍りける時百首の歌よませ侍りけるに

月ならでながむる物は山のはによこ雲わたる春の明ぼの

曾禰好忠

題志らず

さほ姫の面影さらすおるはたの霞たちきる春の野べかな

木のめはる春の山べをきてみれば霞の衣たゝぬ日ぞなき

卷もくの穴師の檜原春くれば花か雪かとみゆる木綿しで

朝なぎにさをさすよどの川長も心とけては春ぞみなるゝ

山邊赤人

山本に雪はふりつゝ志かすがにこの川柳もえにけるかも

伊勢

柳をよみ侍りける

青柳の枝にかゝれる春雨はいともてぬける玉かとぞみる

淺みどり染めてみだれる青柳の糸をば春の風やよるらむ

中務

天暦の御時御屏風の歌

吹く風に亂れぬ岸の青柳はいとゞ浪さへよればなりけり

二條院讃岐

千五百番歌合に

百敷や大宮人のたまかづらかけてぞなびくあを柳のいと

按察使隆衡

春の歌よみ侍りけるに

おしなべて木のめも今は春風の吹くかたみゆる青柳の糸

内大臣

寛喜元年十一月、女御入内の屏風の繪、山人家柳をよみ侍りける

うちはへて世は春ならし吹く風も枝をならさぬ青柳の糸

正三位知家

山姫のとしのをながくよりかけて春はたえせぬ青柳
[_]
[1]

鎌倉右大臣

春の歌とてよみ侍りける

みふゆつき春しきぬれば青柳のかつらぎ山に
[_]
[2]霞たなび

このねぬる朝げの風にかをるなり軒ばの梅の春のはつ花

九條右大臣

梅の花を折りて中務がもとに遣しける

いと早も霜にかれにしわが宿の梅を忘れぬ春はきにけり

山上憶良

筑紫にて梅の花をみてよみ侍りける

春されば先さく宿の梅の花ひとりみつゝや今日を暮さむ

凡河内躬恒

題志らず

孰れをかわきてをらまし梅の花枝もたわゝにふれる白雪

貫之

やまかぜに香をたづねてや梅の花にほへる里に鶯のなく

坂上是則

亭子院の歌合に

きつゝのみ鳴く鶯の古郷はちりにし梅の花にぞありける

式子内親王

題志らず

たが垣ねそこともしらぬ梅が香の夜はの枕に慣にける哉

權大納言家良

玉ほこの道のゆくての春風にたが里知らぬ梅の香ぞする

殷富門院大輔

誰れとなくとはぬぞつらき梅の花あたら匂を獨り詠めて

正三位家隆

いくさとか月の光も匂ふらむ梅咲く山のみねのはるかぜ

後京極攝政前太政大臣

春の歌とてよみ侍りける

難波津に咲くやむかしの梅の花今も春なるうら風ぞふく

覺延法師

守覺法親王の家の五十首の歌よみ侍りけるに

春のよの月にむかしや思ひ出づる高津の宮に匂ふ梅かも

皇太后宮大夫俊成

梅が香も身にしむ頃は昔にて人こそあらね春のよのつき

大貳三位

高陽院の梅の花を折りて遣して侍りければ

いとゞしく春の心の空なるに又花の香を身にぞしめつる

宇治前關白太政大臣

返し

空ならば尋ねきなまし梅の花まだ身にしまぬ匂とぞみる

前關白

家の百首の歌に夜梅といふ心をよみ侍りける

梅が香も天ぎる月にまがへつゝそれともみえず霞む頃哉

宜秋門院丹後

後京極攝政の家の歌合に曉霞をよみ侍りける

春の夜のおばろ月夜やこれならむ霞にくもる有明のそら

權中納言師時

百首の歌奉りけるとき歸鴈をよめる

歸るらむ行方もしらず鴈が音のかすみの衣たち重ねつゝ

大納言師氏

題志らず

久かたのみどりの空の雲間より聲もほのかに歸る鴈がね

前大納言資賢

立ち返り天の戸わたる鴈がねは羽風に雲の波やかへらむ

讀人志らず

白妙の浪路わけてや春はくる風ふくまゝに花もさきけり

藤原基俊

中納言の家なる歌合し侍りけるに山寒花遲といへる心をよみて遣しける

みよしのゝ山井の氷柱結べばや花の下ひも遲くとくらむ

修理大夫顯季

題志らず

霞しく木のめはるさめふるごとに花の袂はほころびにけり

權中納言長方

花ゆゑにふみならすかなみ吉野の吉野の山の岩のかげ道

久我太政大臣

寛治七年三月十日白河院北山の花

[_]
[3]御覽じおはにしましける
日處々尋花といへる心をよませ給うけるに

山櫻かたもさだめずたづぬれば花よりさきにちる心かな

右衞門督基忠

春は唯ゆかれぬ里ぞなかりける花の梢を志るべにはして

皇太后宮大夫俊成

崇徳院近衛殿に渡らせ給ひて遠尋山花といふ題を講ぜられ侍りけるによみ侍りける

面影に花の姿をさきだてゝいくへこえきぬ峯の志らくも

後京極攝政前太政大臣

家に花の五十首の歌よませ侍りける時

昔たれかゝる櫻のたねをうゑて吉野を春の山となしけむ

寂蓮法師

いかばかり花さきぬらむよしの山霞にあまる峯の志ら雲

藤原成宗

おなじ家に女房の百首の歌講じ侍りける日五首の歌よみ侍りけるに

花なれや外山の春のあさぼらけあらしにかをる峯の白雲

入道前太政大臣

家に三十首の歌よみ侍りけるに、花の歌

志ら雪の八重山ざくら咲きにけり所もさらぬ春の明ぼの

式子内親王

百首の歌に

高砂のをのへの櫻尋ぬればみやこのにしきいくへ霞みぬ

霞みぬるたかまの山のしら雲は花かあらぬか歸る旅びと

前關白

家の歌合に雲間花といへる心をよみ侍りける

まがふとも雲とは分かむ高砂のをのへの櫻色かはりゆく

關白左大臣

立ちまよふよし野の櫻よきてふけ雲にまたるゝ春の山風

典侍因子

さかぬまぞ花ともみえし山櫻おなじたかねにかゝる白雲

中宮少將

絶々にたなびく雲のあらはれてまがひもはてぬ山櫻かな

後徳大寺左大臣

文治六年女御入内の屏風に

花盛わきぞかねつるわが宿は雲の八重たつ峯ならねども

後京極攝政前太政大臣

家に百首の歌よませ侍りけるに

春はみな同じ櫻となりはてゝ雲こそなけれみよし野の山

俊惠法師

清輔朝臣の家に歌合し侍りける、花の歌

みよしのゝ花の盛としりながらなほしら雲と誤たれつゝ

皇太后宮大夫俊成

正治二年百首の歌奉りける、春の歌

雲やたつ霞やまがふ山ざくら花よりほかも花とみゆらむ

正三位家隆

千五百番歌合に

けふみれば雲も櫻もうづもれて霞かねたるみよし野の山
[_]
[1] A character here is illegible. Shinpen kokka taikan (Tokyo: Kadokawa shoten, 1983, vol. 1; hereafter cited as SKT) reads 青柳の糸.
[_]
[2] SKT reads 霞たなびく.
[_]
[3] SKT reads 御覧じにおはしましける.