University of Virginia Library

Search this document 

  
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
collapse section15. 
新勅撰和歌集卷第十五 戀歌五
 944. 
 945. 
 946. 
 947. 
 948. 
 949. 
 950. 
 951. 
 952. 
 953. 
 954. 
 955. 
 956. 
 957. 
 958. 
 959. 
 960. 
 961. 
 962. 
 963. 
 964. 
 965. 
 966. 
 967. 
 968. 
 969. 
 970. 
 971. 
 972. 
 973. 
 974. 
 975. 
 976. 
 977. 
 978. 
 979. 
 980. 
 981. 
 982. 
 983. 
 984. 
 985. 
 986. 
 987. 
 988. 
 989. 
 990. 
 991. 
 992. 
 993. 
 994. 
 995. 
 996. 
 997. 
 998. 
 999. 
 1000. 
 1001. 
 1002. 
 1003. 
 1004. 
 1005. 
 1006. 
 1007. 
 1008. 
 1009. 
 1010. 
 1011. 
 1012. 
 1013. 
 1014. 
 1015. 
 1016. 
 1017. 
 1018. 
 1019. 
 1020. 
 1021. 
 1022. 
 1023. 
 1024. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

15. 新勅撰和歌集卷第十五
戀歌五

業平朝臣

みちの國に罷りて女に遣しける

忍ぶ山しのびてかよふ道もがな人の心のおくも見るべく

謙徳公

頭中將に侍りける時忍ぶ草の紅葉したるを文の中に入れて女の許に遣しける

戀しきを人にはいはでしのぶ草忍ぶに餘る色を見よかし

讀人志らず

返し

いはで思ふ程にあまらば忍草いとゞひさしの露や滋らむ

題志らず

君みずて程の古屋のひさしには逢事なしの草ぞ生ひける

いへばえに深く悲しき笛竹の夜聲はたれと問ふ人もがな

六の緒のよりめ毎にぞ香は匂ふ引く少女子の袖や觸つる

玉緒をあわ緒によりて結べれば絶ての後もあはむとぞ思ふ

逢事は玉の緒ばかり思ほえてつらき心の長くもあるかな

人はいさ思ひやす覽玉かづら面影にのみいとゞ見えつゝ

ながからぬ命の程に忘るゝはいかにみじかき心なるらむ

光孝天皇御製

月のうちの桂の枝をおもふとや涙の時雨ふるこゝちする

湯原王

めには見て手には取られぬ月の内の桂の如き妹をいかにせむ

貫之

來ぬ人を月になさばやうば玉の夜毎に我は影をだにみむ

和泉式部

さもあらばあれ雲居乍も山の端に出で入る宵の月をだに見ば

赤染衞門

頼めつゝこぬ夜はふ共久方の月をば人の待つといへかし

太宰大貳高遠

思ひやる心も空になりにけりひとり有明の月をながめて

道信朝臣

物思ふに月みることはたへねども詠めてのみも明しつる哉

讀人志らず

頼めたりける女に遣はしける

逢事をたのめぬとだに久方の月をながめぬ宵はなかりき

相摸

返し

詠めつゝ月に頼むる逢事を雲居にてのみ過ぎぬべきかな

堀河院中宮上總

法性寺入道前關白内大臣に侍りける時家に歌合し侍りけるによめる

こひ渡る君が雲居の月ならば及ばぬ身にも影はみてまし

皇太后宮大夫俊成

月前戀といへる心をよみ侍りける

戀しさの詠むる空にみちぬれば月も心のうちにこそすめ

二條院讃岐

千五百番歌合に

更けに鳬是や頼めし夜半ならむ月をのみ社待べかりけれ

嘉陽門院越前

建保六年内裏の歌合に

あだ人を待つ夜更けゆく山の端に空だのめせぬ有明の月

正三位家隆

題志らず

あま小舟はつかの月の山の端にいざよふ迄も見えぬ君哉

殷富門院大輔

待つ人は誰と寐まちの月影を傾ぶくまでにわれ眺むらむ

權大納言家良

長らへて又やは見むと待宵を思ひもしらで更くる月かな

藤原隆信朝臣

後京極攝政の家の歌合に待戀をよめる

來ぬ人を何に喞たむ山の端の月は待出て小夜更けにけり

正三位家隆

建暦二年廿首の歌奉りける戀の歌

池にすむおし明がたの空のつき袖の氷になく/\ぞみる

大藏卿有家

旅戀といふ心をよみ侍りける

たび衣かへす夢路はむなしくて月をぞみつる有明のそら

式子内親王

百首の歌に

いかにせむ夢路にだにも行きやらぬ空しき床の手枕の袖

大納言實家

題志らず

打歎きいかにねし夜と思へども夢にも見えで頃も經に鳬

左近中將公衡

思ひねの我のみかよふ夢路にもあひ見てかへる曉ぞなき

參議雅經

歎き侘びぬる玉の緒の宵々は思ひもたえぬ夢もはかなし

正三位家隆

いかにせむ暫し打ちぬる程もがな一夜計の夢をだにみむ

殷富門院大輔

いかにせむ今一度の逢事を夢にだにみて寐覺めずもがな

法橋顯昭

つらきをも憂をも夢になしはてゝ逢夜ばかりを現共がな

道因法師

夢にさへ逢はずと人のみえつれば眠ろむ程の慰めもなし

二條院讃岐

千五百番歌合に

哀れ/\はかなかりける契かな唯うたゝねの春の夜の夢

藤原重頼女

戀の歌よみ侍りけるに

契りしもみしも昔のゆめながら現がほにも濡るゝ袖かな

按察使兼宗

夏夜戀といふ心をよみ侍りける

夏蟲もあくるたのみのある物をけつかたもなき我思かな

權大納言家良

題志らず

鹿の立つ端山の闇に燈す火のあはで幾夜をもえ明すらむ

權中納言定家

建保六年内裏の歌合の戀の歌

逢ふ事は忍ぶの衣あはれなどまれなる色に亂れそめけむ

從三位範宗

いかにせむ音を鳴く蟲のから衣人もとがめぬそでの涙を

從三位顯兼

題志らず

己れ鳴く心がらにや空蝉のはにおく露に身をくだくらむ

正三位知家

前關白の家の歌合に山家夕戀といへる心をよみ侍りける

はし鷹の外山の庵の夕暮をかりにもとだに契りやはする

藤原信實朝臣

建保三年内裏の歌合に

あづま路の富士の志ば山暫しだにけたぬ思に立つ烟かな

大宮入道内大臣

心ならず中たえにける女に遣しける

こと浦の煙のよそに年ふれど猶こりはてぬ海士の藻鹽木

後京極攝政前太政大臣

家の歌合に顯戀といへる心をよみ侍りける

そでの浪むねの烟は誰もみよ君がうき名の立つぞ悲しき

左近中將公衡

題志らず

夕烟野べにも見えばつひにわが君にかへつる命とをしれ

大納言忠教

京極前關白の家の歌合に戀の心を

戀死なば君故とだに知られでや空しき空の雲となりなむ

土御門内大臣

題志らず

定めなき風に志たがふ浮雲のあはれ行方も志らぬ戀かな

前大僧正慈圓

後京極攝政の家の歌合寄雲戀の心を人にかはりてよみ侍りける

戀死ぬる夜はの烟の雲とならば君が宿にや分きて時雨む

正三位家隆

寄木戀

思ひかね眺むれば又夕日さす軒端のをかの松もうらめし

按察使兼宗

千五百番歌合に

人ごゝろ木葉ふり志くえにしあれば涙の河も色かはり鳬

大炊御門右大臣

百首の歌奉りける時

つく%\と落つる涙の數志らず逢見ぬ夜はの積りぬる哉

皇太后宮大夫俊成

いかにせむ天のさか手を打返し恨みても猶飽ずもある哉

待賢門院堀河

疑ひし心のうらのまさしきは問ぬにつけて先ぞ知らるゝ

從三位範宗

題志らず

遙なるほどは雲居の月日のみ思はぬ中に行きめぐりつゝ

菅原資季朝臣

戀の歌あまたよみ侍りけるに

僞の言の葉なくば何をかは忘らるゝ世のかたみともせむ

宮内卿

千五百番歌合に

津の國のみつとないひそ山城のとはぬつらさは身に餘る共

源具親朝臣

後の世を頼むたのみもありなまし契かはらぬ別なりせば

藤原永光

題志らず

後の世といひてぞ人に別れましあす迄とだにしらぬ命を

津守經國

逢事の今いく年の月日へて猶なか/\の身をもうらみむ

賀茂季保

同じ世に猶ありながら逢事の昔がたりになりにけるかな

淨意法師

稀會戀といふ心をよみ侍りける

せきかぬる涙の露の玉のをの絶えぬもつらき契なりけり

下野

右衞門督爲家の百首の歌よませ侍りける戀の歌

かた糸のあはずばさてや絶えなまし契ぞ人の長き玉の緒

從三位範宗

關白左大臣の家の百首の歌遇不逢戀

年を經て逢ふことは猶かた糸のたが心より絶え始めけむ

權中納言定家

戀十首の歌よみ侍りけるとき

誰もこの哀みじかき玉のをに亂れてものを思はずもがな

後京極攝政前太政大臣

百首の歌よみ侍りけるに、遇不逢戀

うつろひし心の花に春暮れて人も木ずゑに秋かぜぞ吹く

前關白

建保六年内裏の歌合に

目の前に風も吹きあへず移り行く心の花も色は見えけり

讀人志らず

中納言定頼心のうちを見せたらばと申して侍りければよめる

仇人の心の内を見せたらばいとゞつらさの數やまさらむ

謙徳公藏人少將に侍りける時臨時の祭の舞人にて雪のいたく降り侍りければ物見ける車の前に打寄りてこれ拂ひてと申しければ

何にてか打ちも拂はむ君こふと涙に袖はくちにしものを

本院侍從

同じ人舞人にて近くたちたる車の前を過ぎ侍りければ

すり衣きたる今日だにゆふ襷かけ離れてもいぬる君かな

天暦御製

雪のふり侍りける夜按察更衣に遣しける

冬の夜の雪と積れる思をばいはねど空に知りや志ぬらむ

更衣正妃

御返し

冬の夜の寐覺に今はおきてみむ積れる雪の數をたのまば

中納言朝忠

女に遣しける

流れての名にこそありけれ渡河逢瀬ありやと頼みける哉

光孝天皇御製

題志らず

山河のはやくも今はおもへども流れてうきは契なりけり

法性寺入道前攝政太政大臣

夜更けて妻戸を叩き侍りけるに明け侍らざりければ旦に遣しける

終夜水鷄よりけになく/\ぞ槇の戸口にたゝき侘びぬる

紫式部

返し

たゞならじと計叩く水鷄故明けてはいかに悔しからまし

相摸

題志らず

我も思ひ君も忍ぶる秋の夜はかたみに風の音ぞ身にしむ

貫之

花ならで花なる物は志かすがにあだなる人の心なりけり