University of Virginia Library

Search this document 

collapse section1. 
續拾遺和歌集卷第一 春歌上
 1. 
 2. 
 3 . 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
 57. 
 58. 
 59. 
 60. 
 61. 
 62. 
 63. 
 64. 
 65. 
 66. 
 67. 
 68. 
 69. 
 70. 
 71. 
 72. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

1. 續拾遺和歌集卷第一
春歌上

前大納言爲家

春立つ心をよみ侍りける

あら玉の年は一夜をへだてにて今日より春と立つ霞かな

後京極攝政前太政大臣

千五百番歌合に

おしなべて今朝は霞の敷島や大和もろこし春をしるらし

皇太后宮大夫俊成

久安六年崇徳院に百首の歌奉りける時、春の始の歌

春立つと空にしろきはかすが山峯の朝日の景色なりけり

従二位家隆

題志らず

天の原かすみてかへるあら玉の年こそ春の始めなりけれ

參議雅經

建保四年後鳥羽院に百首の歌奉りける時

久方のあまぎる雪のふりはへて霞もあへず春はきにけり

正三位知家

初春の心を

深雪ふる尾上の霞立ちかへりとほき山邊に春はきにけり

萬里小路右大臣

寳治元年十首歌合に、早春霞

今もなほ雪はふりつゝ朝霞立てるやいづこ春はきにけり

順徳院御製

題志らず

降りつもる松の枯葉の深ければ雪にもおそき谷のかげ草

從二位家隆

しがらきの外山のこずゑ空さえて霞にふれる春のしら雪

太上天皇

人々に百首の歌めされしついでに

かすめどもまだ春風は空さえて花待ちがほにふれる沫雪

前内大臣

庭の面は積りもやらずかつ消えて空にのみふる春の沫雪

前關白左大臣一條

殘雪の心を

春なれど猶風さゆる山かげにこほりて殘る去年のしら雪

院少將内侍

建長六年三首の歌合に、鶯

白雪はふるすながらも鶯の鳴く音に春やあらたまるらむ

源具親朝臣

千五百番歌合に

春風や梅の匂ひをさそふらむ行くへ定めぬうぐひすの聲

權大納言長家

障子に山里の梅に鶯書きたる所をよみ侍りける

梅がえに鳴く鶯やしるべして花のたよりに人のとふらむ

太上天皇

位におましましける時うへのをのこども雪中梅といへる心をつかうまつりけるついでに

折りてこそ花もわかるれ梅がえにおなじ色そふ春の沫雪

前大納言良教

おなじ心を

咲きにける垣根の梅は色見えてかつちる雪に春風ぞ吹く

西園寺入道前太政大臣

建保四年百首の歌奉りけるとき

春風やなほさむからし梅の花咲きそふ枝に雪はふりつゝ

西行法師

題しらず

けふは唯忍びもよらで歸りなむ雪の降積むのべの若菜を

千五百番歌合に

前中納言定家

消えなくに又やみ山を埋むらむ若なつむ野も淡雪ぞふる

後鳥羽院御製

若菜をよませ給ひける

しろたへの袖にぞまがふ都人わかなつむ野の春のあわ雪

前内大臣

寳治二年後嵯峨院に百首の歌奉りける時、澤若菜を

石上ふる野の澤の跡しめて春やむかしとわかなつみつゝ

讀人しらず

題しらず

今よりは春になりぬとかげろふの下もえ急ぐのべの若草

土御門院御製

野外霞

春のきる霞のつまや籠るらむまたわか草のむさしのゝ原

前中納言定家

建保二年内裏の詩歌を合せられ侍りける時、おなじ心を

立ちなるゝ飛火の野守おのれさへ霞にたどる春の明ぼの

西園寺入道前太政大臣

洞院攝政の家の百首の歌に、霞

神代よりかすみもいくへ隔てきぬ山田の原の春の明ぼの

從三位行能

あづさゆみ矢野の神山春かけて霞は空にたなびきにけり

前大納言爲氏

文永四年内裏の詩歌を合せられ侍りし時、春日望山

はるかなる麓はそことみえわかで霞の上にのこる山のは

右兵衛督基氏

春の歌の中に

雲居より長閑にかすむ山の端のあらはれ渡る春の明ぼの

前大納言爲家

佐保姫の名におふ山もはるくればかけて霞の衣ほすらし

山階入道左大臣

文永二年七月白河殿にて人々題をさぐりて七百首の歌つかうまつりける時、瀧霞を

水上は雲のいづくも見えわかずかすみて落つる布引の瀧

僧正行意

名所の百首の歌奉りける時

伊勢の海はるかにかすむ浪間より天の原なるあまの釣舟

道因法師

たごの浦にまかりてよみ侍りける

田子の浦の風ものどけき春の日は霞ぞ波に立ち代りける

源俊頼朝臣

海邊霞と云ふこと

春霞たなびく濱はみつしほに磯こす波のおとのみぞする

藤原隆信朝臣

霞隔浦といへる心を

與謝のうらの霞晴れ行く絶間より梢ぞ見ゆる松の村だち

藤原爲世朝臣

題志らず

立ちわたるかすみに波は埋もれて磯邊の松にのこる浦風

中務卿宗尊親王

浦とほき難波の春の夕なぎに入り日かすめるあはぢ島山

常磐井入道前太政大臣

弘長元年百首の歌奉りける時、霞を

見るまゝに波路遙になりにけりかすめばとほき浦の初島

院辨内侍

建長二年詩歌を合せられ侍りける時、江上春望

漕ぎかへるたなゝしを舟見えぬ迄おなじ入江に霞む春哉

前關白左大臣一條

夾路柳繁と云ふ事を

枝かはす柳がしたに跡絶えて緑にたどるはるのかよひぢ

西園寺入道前太政大臣

建保四年内裏の百番歌合に

青柳の糸を緑によりかけてあはずば春になにを染めまし

鎌倉右大臣

雨中柳といへる心を

青柳の糸よりつたふしら露をたまとみるまで春雨ぞふる

六條入道前太政大臣

題しらず

梅の花こゝろをそむる程ばかり匂は袖にとまりやはする

後嵯峨院御製

建長六年三首の歌合に、梅

袖ふれば色までうつれくれなゐの初花染にさける梅が枝

前大納言隆季

春の歌の中に

朝霞梅のたち枝はみえね共そなたの風にかやはかくるゝ

山階入道左大臣

家に十首の歌よみ侍りけるに梅風といへる心を

梅が香は花なき里も匂ふらし垣ねつゞきのはるの夕かぜ

前中納言資平

建長六年三首の歌合に、梅

梅の花匂ふあたりの春風やまづ人さそふしるべなるらむ

藻壁門院少將

題志らず

槇の戸を明けて夜深き梅が香に春の寐覺を問ふ人もがな

月花門院

里に出でたる人のおそく參りければ梅の花折りてつかはすとて

色香をもしる人なしと思ふらむ花の心をきてもとへかし

鎌倉右大臣

故郷梅といふ心をよみ侍りける

誰にかもむかしをとはむ故郷の軒端の梅も春をこそしれ

藤原信實朝臣

曉歸鴈といへること

明けて見ぬたが玉章を徒らにまだ夜をこめてかへる雁金

洞院攝政左大臣

光明峯寺入道前攝政の家の歌合に、霞中歸雁

跡絶えて霞に歸る雁金のいまいく日あらばふるさとの空

入道二品親王性助

百首の歌奉りし時

立ちわたる霞へだてゝかへる山きてもとまらぬ春の鴈金

入道親王尊快

歸鴈を

春雨につばさしをれて行く鴈の雲にあとなき夕暮のそら

按察使公通

尋山花といへる心を

今日みずばあすも尋ねむ山櫻夜のまの程に咲もこそすれ

藤原清輔朝臣

花の歌の中に

少女子が袖ふる山をきてみれば花の袂はほころびにけり

院少將内侍

冷泉太政大臣北山の花さきなばとたのめて後おとづれず侍りければつかはしける

契りしにあらぬつらさの山櫻獨りはえこそ尋ねざりけれ

前大納言爲家

弘長元年百首の歌奉りける時、花

白雲の色はひとつをさくら花さきぬとにほふ春の山かぜ

順徳院御製

題志らず

櫻花咲くと見しまに高砂の松をのこしてかゝるしらくも

參議雅經

建保四年百首の歌奉りける時

立ち返り外山ぞかすむ高砂の尾上のさくら雲もまがはず

西園寺入道前太政大臣

道助法親王の家に五十首の歌詠侍りけるに、山花

櫻さく山はかすみにうづもれてみどりの空にのこる白雲

後久我太政大臣

建保三年五首の歌合に、春山朝

山姫のかすみの袖や匂ふらし花にうつろふよこ雲のそら

前内大臣

花の歌の中に

雲間より峯の櫻をいづる日のそらもうつろふ花の色かな

雅成親王

紅のうす花ぞめの山ざくら夕日うつろふくもかともみゆ

光明峰寺入道前攝政左大臣

櫻花かすみあまぎる山のはに日もかげろふの夕暮のそら

中務卿宗尊親王

暮山春望と云ふ事を

花の香はそこともしらず匂ひきて遠山かすむ春の夕ぐれ

前内大臣

山階入道左大臣の家に十首の歌よみ侍りけるに、寄霞花といへる心を讀みてつかはしける

おのづから風のつてなる花の香のそこ共しらず霞む春哉

前大納言良教

文永四年内裏の詩歌合に春日望山

風薫る木のした風は過ぎやらで花にぞ暮すしがの山ごえ

藤原隆祐朝臣

前大納言爲家の家に百首の歌よみ侍りけるに

暮れぬとてながめもすてじ櫻花うつろふ山にいづる月影

土御門院御製

大納言通方藏人頭に侍りける時内より女房ともなひて月あかき夜大炊殿の花見にまかりけるを聞召してつかはされける

尋ぬらむ梢に移るこゝろかなかはらぬ花を月に見れども

京極前關白家肥後

題しらず

春の夜は梢に宿る月の色を花にまがへてあかず見るかな

後鳥羽院御製

哀知るひとはとひこで山里の花にかたぶくあたら夜の月