University of Virginia Library

Search this document 

 0. 
expand section1. 
expand section2. 
collapse section3. 
後拾遺和歌集第三 夏
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

3. 後拾遺和歌集第三

和泉式部

四月ついたちの日よめる

櫻いろにそめし衣をぬぎかへてやま郭公けふよりぞまつ

藤原明衡朝臣

四月一日郭公をまつ心をよめる

きのふ迄惜みしはなは忘られて今日はまたるゝ郭公かな

能因法師

津國の古曾部といふ所にて詠める

我宿の梢の夏になるときはいこまの山ぞ見えずなりける

源重之

冷泉院の東宮と申しける時百首の歌奉りける中に

夏草は結ぶ計りに成りにけり野飼し駒やあくがれぬらむ

曾禰好忠

題志らず

榊とるう月になれば神山の楢のはがしはもとつ葉もなし

大中臣輔弘

山里の水鷄をよみ侍りける

八重繁る葎の門のいぶせきにさゝずやなにを叩く水鷄ぞ

藤原通宗朝臣

山里の卯花をよみ侍りける

跡たれてくる人もなき山里に我のみ見よとさける卯の花

讀人志らず

民部卿泰憲近江守に侍りける時三井寺にて歌合し侍りけるに卯花をよめる

白浪の音せでたつとみえつるはうの花さける垣ね也けり

題志らず

月影を色にてさけるうの花はあけば有明の心地こそせめ

大中臣能宣朝臣

ある所に歌合し侍りけるに卯花をよみ侍りける

卯花のさけるあたりは時ならぬ雪ふる里の垣ねとぞみる

相摸

正子内親王の繪合し侍りけるにかねのさうじにかき侍りける

見渡せば浪のしがらみかけてけりうの花さける玉川の里

伊勢大輔

うの花のさける垣根は白浪のたつたの川の井堰とぞ見る

源道濟

卯花をよみ侍りける

雪とのみあやまたれつゝ卯の花の冬籠れりとみゆる山里

元慶法師

つくしの大山寺といふ所にて歌合し侍りけるによめる

わがやどの垣根なすぎそ郭公いづれの里もおなじうの花

慶範法師

題志らず

郭公われはまたでぞ心みるおもふことのみたがふ身なれば

堀河右大臣

四月つごりの日右近の馬場に郭公きかむとてまかり侍りけるに夜ふくるまでなき侍らざりければ

郭公尋ぬばかりの名のみしてきかずばさてや宿に歸らむ

藤原尚忠

道命法師山寺に侍りけるにつかはしける

こゝにわがきかまほしきを足曳の山郭公いかに鳴くらむ

道命法師

かへし

足びきの山郭公のみならずおほかた鳥のこゑもきこえず

皇后宮美作

?子内親王加茂のいつきと聞えける時女房にて侍りけるを年へて後、三條院の御時齋院に侍りける人のもとに昔を思ひ出でゝ祭のかへさの日かんだちに遣はしける

きかばやなそのかみやまの子規ありし昔のおなじ聲かと

備前典侍

祭の使ひしてかんだちに侍りけるに人々多くとぶらひにおとなひ侍りけるを大藏卿長房みえ侍らざりければ遣はしける

郭公名乘してこそ志らるなれ尋ねぬ人につげややらまし

大中臣能宣朝臣

四月ばかりに有馬の湯より歸り侍りて郭公をなむきゝつると人のいひおこせて侍りければ

聞き捨てゝ君がきにけむ郭公尋ねにわれは山路こえみむ

増基法師

いにしへをこふる事侍りける頃田舎にて郭公をきゝてよめる

この頃はねてのみぞまつ郭公志ばし都のものがたりせよ

橘資成

題志らず

宵のまは睡ろみなまし子規あけて來鳴くと豫て志りせば

伊勢大輔

永承五年六月五日祐子内親王の家の歌合によめる

きゝつともきかずともなく郭公心まどはすさ夜のひと聲

能因法師

夜だにあけば尋ねてきかむ郭公信太の杜の方になくなり

藤原兼房朝臣

夏の夜はさてもやなくと郭公ふた聲きける人にとはゞや

小辨

ねぬ夜こそ數つもりぬれ時鳥きくほどもなき一聲により

宇治前太政大臣

祐子内親王の家に歌合などはてゝ後人々おなじ題をよみ侍りける

有明の月だにあれや郭公たゞひとこゑのゆくかたもみむ

赤染衞門

宇治前太政大臣三十講の後歌合し侍りけるに杜鵑をよめる

なかぬ夜もなく夜も更に郭公侍つとて安くいやはねらるゝ

終夜まちつるものを郭公またゞになかで過ぎぬなるかな

大江公資朝臣

相摸守にてのぼり侍りけるにおいその杜のもとにて郭公をきゝてよめる

東路の思ひ出にせむ郭公おいそのもりの夜はのひとこゑ

法橋忠命

郭公を聞きてよめる

きゝつるや初音なるらし郭公老は寐覺ぞうれしかりける

大江嘉言

長保五年五月十五日入道前太政大臣の家の歌合に遙聞郭公といふ心をよめる

いづかたときゝだにわかず郭公たゞひと聲の心まよひに

道命法師

五月ばかり赤染がもとにつかはしける

郭公侍つ程とこそ思ひつれ聞きての後もねられざりけり

郭公夜深き聲をきくのみぞもの思ふ人のとりどころなる

律師長濟

おほやけの御かしこまりにて山寺に侍りけるに郭公をきゝてよめる

一聲もきゝがたかりし郭公ともになく身となりにける哉

能因法師

郭公をよめる

郭公きなかぬ宵の志るからばぬる夜も一夜あらまし物を

大貳三位

またぬ夜もまつ夜もきゝつ子規はな橘のにほふあたりは

小辨

ねてのみや人はまつらむ子規物思ふ宿はきかぬ夜ぞなき

曾禰好忠

早苗をよめる

みたや守けふはさ月に成りに鳬急げやさ苗老もこそすれ

藤原隆資

永承六年五月殿上の根合に早苗をよめる

五月雨に日も暮ぬめり道遠み山田のさ苗とりもはてぬに

相摸

宇治前太政大臣の家に三十講の後歌合し侍りけるに五月雨をよめる

梅雨はみつのみ牧のま菰草刈乾すひまもあらじとぞ思ふ

藤原範永朝臣

宮内卿經長が桂山の庄にて五月雨をよみ侍りける

梅雨は見えし小笹の原もなしあさかの沼の心地のみして

橘俊綱朝臣

つれ%\と音たえせぬは五月雨の軒の菖蒲の雫なりけり

叡覺法師

題志らず

梅雨のをやむ景色の見えぬ哉にはたづみのみ數増りつゝ

惠慶法師

五月五日はじめたるところにまかりてよみ侍りける

香をとめて訪ふ人あるを菖蒲草怪しく駒のすさめざり鳬

良暹法師

永承六年五月五日殿上の根合によめる

筑摩江の底の深さをよそ乍らひける菖蒲の根にて志る哉

大中臣輔弘

右大臣中將に侍りける時歌合し侍りけるによめる

ねやの上に根ざし止めよ菖蒲草尋ねてひくも同じ淀野を

伊勢大輔

年頃すみ侍りけるところはなれてほかにわたりて又のとしの五月五日によめる

けふもけふ菖蒲も菖蒲變らぬに宿こそありし宿と覺えね

相摸

花橘をよめる

五月雨の空なつかしくにほふかな花橘にかぜや吹くらむ

大貳高遠

昔をば花橘のなかりせばなにゝつけてかおもひいでまし

源重之

螢をよみ侍りける

おともせで思ひにもゆる螢こそなく虫よりも哀なりけれ

藤原良經朝臣

宇治前太政大臣卅講の後歌合し侍りけるに螢をよめる

澤水に空なる星のうつるかとみゆるはよはの螢なりけり

能因法師

題志らず

一重なる蝉の羽衣夏は猶うすしといへど厚くぞ有りける

源重之

夏刈の玉江の芦をふみ志だき群れ居る鳥のたつ空ぞなき

曾禰好忠

夏ごろも立田河原の柳影すゞみにきつゝならすころかな

源頼實

氷室をよめる

夏の日になるまできえぬ冬氷春立つ風やよきてふくらむ

土御門右大臣

夏の夜の月といふ心を詠侍りける

夏のよの月は程なくいりぬとも宿れる水に影はとめなむ

大貳資通

何をかはあくるしるしと思ふべき晝も變らぬ夏の夜の月

民部卿長屋

宇治前太政大臣の家に三十講の後歌合し侍りけるによみ侍りける

夏の夜もすゞしかりけり月影は庭白たへの霜とみえつゝ

中納言定頼

床夏のにほへる庭はから國におれる錦も志かじとぞ見る

能因法師

道濟が家にて、雨の夜床夏をおもふといふ心をよめる

いかならむ今夜の雨に床夏の今朝だに露の重げなりつる

曾禰好忠

題志らず

きて見よといもが家路につげやらむ我れ獨ぬる床夏の花

平兼盛

夏ふかくなりぞ志にける大荒木の杜の下草なべて人かる

堀河右大臣

夏の夜凉しき心をよみ侍りける

程もなく夏の凉しく成りぬるは人に志られで秋やきぬ覽

内大臣

くれの夏有明の月をよめる

夏の夜の有明の月を見るほどに秋をもまたで風ぞ凉しき

源頼綱朝臣

俊綱の朝臣のもとにて晩凉如秋といふ心をよみ侍りける

夏山の楢の葉そよぐ夕ぐれはことしも秋の心地こそすれ

大中臣能宣朝臣

屏風の繪に夏の末に小倉の山のかたかきたるところをよめる

紅葉せば赤くなりなむ小倉山秋待つ程の名に社有りけれ

源師賢朝臣

泉の聲夜に入りて凉しといふ心をよみ侍りける

さ夜深き岩井の水の音きけばむすばぬ袖も凉しかりけり

伊勢大輔

六月の祓へをよめる

みなかみもあらぶる心あらじかし波も名越の祓志つれば