University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
collapse section6. 
新後撰和歌集卷第六 冬歌
 441. 
 442. 
 443. 
 444. 
 445. 
 446. 
 447. 
 448. 
 449. 
 450. 
 451. 
 452. 
 453. 
 454. 
 455. 
 456. 
 457. 
 458. 
 459. 
 460. 
 461. 
 462. 
 463. 
 464. 
 465. 
 466. 
 467. 
 468. 
 469. 
 470. 
 471. 
 472. 
 473. 
 474. 
 475. 
 476. 
 477. 
 478. 
 479. 
 480. 
 481. 
 482. 
 483. 
 484. 
 485. 
 486. 
 487. 
 488. 
 489. 
 490. 
 491. 
 492. 
 493. 
 494. 
 495. 
 496. 
 497. 
 498. 
 499. 
 500. 
 501. 
 502. 
 503. 
 504. 
 505. 
 506. 
 507. 
 508. 
 509. 
 510. 
 511. 
 512. 
 513. 
 514. 
 515. 
 516. 
 517. 
 518. 
 519. 
 520. 
 521. 
 522. 
 523. 
 524. 
 525. 
 526. 
 527. 
 528. 
 529. 
 530. 
 531. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

6. 新後撰和歌集卷第六
冬歌

後京極攝政前太政大臣

初冬の心を

遙かなる峰の雲間の梢までさびしき色のふゆはきにけり

後嵯峨院御製

掻き暮し雲の旗手ぞしぐれ行く天つ空より冬や來ぬらむ

天台座主道玄

初冬時雨といふ事を

今朝は又空にや冬を知らすらむ袖に降りにし時雨なれ共

前中納言定家

建保三年五月歌合に、曉時雨

まどろまぬ須磨の關守明けぬ迚たゆむ枕も打ち時雨つゝ

前參議雅有

題志らず

神無月しぐれずとても曉の寐覺のそではかわくものかは

大藏卿隆博

我れ計り干さぬ袖かと神無月よその寐覺を時雨にぞとふ

民部卿資宣

今は唯老の寐覺にかこつかな昔も聞きしおなじ志ぐれを

前中納言爲兼

山風に漂ふ雲の晴れくもりおなじ尾上にふるしぐれかな

平時範

山風の吹くにまかせて浮雲のかゝらぬ方も降る時雨かな

式部卿久明親王

隔てつる尾上の雲はかつ晴れて入日のよそに行く時雨哉

中務卿宗尊親王

朝落葉といへる心を

槇のやに積る木葉を今朝見ずば時雨とのみぞ思果てまし

前權僧正教範

冬の歌の中に

時雨をば秋よりきゝし槇のやに冬來にけりと降る木葉哉

隆信朝臣

故屋落葉を

音にこそ時雨も聞きし古郷の木葉もるまで荒れにける哉

前大納言爲家

弘安元年百首の歌奉りけるとき、落葉

散り果つる後さへ跡を定めねは嵐の末の木の葉なりけり

丹波尚長朝臣

題志らず

降り隱す木葉の下の水無瀬川いづくに水のありて行く覽

法眼源承

正木散る深山の道は埋もれて木の葉よりこそ冬籠りけれ

藤原爲相朝臣

梢には殘る色なき冬枯のにはにのみ聞くかぜのおとかな

光明峯寺入道前攝政左大臣

建保四年百首の歌奉りける時

頼めおく古郷人の跡もなしふかき木の葉の霜のしたみち

藤原隆祐朝臣

殘菊を

霜枯の籬の菊の花がたみめならぶいろも見えぬころかな

左近中將師良

おのづから殘るも寂し霜枯の草葉にまじるにはのしら菊

前大納言良教

つらかりし秋の別につれなくも枯れなで菊の何殘るらむ

今上御製

題志らず

萩が花散りにし小野の冬がれに霜のふる枝の色ぞ寂しき

太政大臣

霜となる秋の別の露のまにやがて枯れゆく庭のふゆぐさ

前大納言爲家

弘長元年百首の歌奉りけるとき、初冬

いつとてもかゝる人目の山里は草の原にぞ冬を知りける

中臣祐春

冬の歌の中に

枯れ行くも草葉に限る冬ならば人目計はなほや待たまし

右兵衛督定房

冬枯は跡なき野邊の夕暮に霜を吹きしくかぜぞさむけき

順徳院御製

建保五年内裏の歌合に、冬山霜

敷島や御室の山の岩こすげそれとも見えず霜さゆるころ

後久我太政大臣

朽ち殘る木の葉少なき山風に結び定めぬしものしたぐさ

光明峯寺入道前攝政左大臣

夜を重ね山路の霜も志ら樫の常磐の色ぞふゆなかりける

大江宗秀

題志らず

梢をばまばらになして冬枯の霜の朽葉にあらし吹くなり

後九條内大臣

朝寒草といふ事を

朝霜の枯葉のあしのひまを荒み易くや舟のみなと入る覽

左大辨經繼

冬の歌の中に

霜深き野邊の尾花は枯れ果てゝ我が袖ばかり月ぞ宿れる

入道前太政大臣

弘安元年百首の歌奉りし時

見るまゝに雲も木の葉も誘はれて嵐に殘るみねの月かげ

普光園入道前關白左大臣

前大納言爲家人々に勸めて日吉の社にて歌合し侍りける時、關路冬月を

清見潟關もるなみは氷らぬにひとりさえたる冬の月かげ

前關白太政大臣

豐明節會の心を

見しまゝに思ひやりてぞ忍ばるゝ豐の明りの月のおも影

從二位家隆

千五百番歌合に

天つ袖ふる白雪に少女子がくものかよひ路花ぞ散りかふ

皇太后宮大夫俊成

住吉の社によみて奉りける百首の歌の中に

明石潟月の出しほやみちぬらむ須磨の波路に千鳥と渡る

入道二品親王性助

弘安元年百首の歌奉りし時

須磨の關あけがた近き月影に浦の戸わたる千鳥なくなり

皇太后宮大夫俊成女

千五百番歌合に

松島やをじまの磯に寄る波の月のこほりに千鳥鳴くなり

今上御製

千鳥をよませ給うける

關の戸はまだ明けやらで清見潟空より通ふ小夜千鳥かな

太宰權帥爲經

寳治百首の歌奉りし時、潟千鳥

遠ざかる汐干の潟の浦風にゆふなみたかく千鳥鳴くなり

權大納言公實

堀川院に百首の歌奉りける時

志賀の浦の松吹く風の寂しさに夕波千鳥立ち居鳴くなり

藤原顯仲朝臣

風寒み夜や更けぬらむしなが鳥猪名の湊に千鳥なくなり

從三位爲繼

題志らず

冴ゆる夜は須磨の浦波立ち歸り同じかたにも鳴く千鳥哉

入道二品親王道助

家に五十首の歌よみ侍りける時、島千鳥

わたの原漕ぎ出し舟の友千鳥八十島がくれこゑきこゆなり

光明峯寺入道前攝政左大臣

建保五年内裏の歌合に、冬河風

吉野川清きかふちの山かぜに氷らぬ瀧もよるはさえつゝ

前大僧正實伊

冬の歌の中に

吉野川岩切り落つる瀧つ瀬のいつの淀みに氷り初むらむ

源邦長朝臣

おのづから淀む木の葉をその儘に誘ひも果てず氷る山川

右大辨定資

内裏に百首の歌奉りし時、氷初結

冴え渡る瀬々の岩波とだえして嵐にはやく氷るやまがは

從三位源親子

院に三十首の歌奉りし時、河氷

冬されば嵐を寒み山がはの淺き瀬よりぞまづこほりける

永福門院

題志らず

おのづから氷殘れる程ばかり絶え%\に行く山がはの水

院御製

三十首の歌めされし序でに、川千鳥

なつみ河かは音たえて氷る夜に山影さむく鴨ぞ鳴くなる

法皇御製

弘安元年百首の歌召されし序でに

芦鴨の玉もの床の浮きまくら定めぬ波にまかせてぞ行く

前參議教長

題志らず

水鳥の霜打ち拂ふ羽風にやこほりの床はいとゞ冴ゆらむ

院大納言典侍

冴え増るをしの毛衣いかならむ氷も霜も夜をかさねつゝ

從三位氏久

寒夜水鳥といふ事を

さゆる夜は同じ入江も芦鴨のさわがぬ方やまづ氷るらむ

前中納言定家

道助法親王の家の五十首の歌に、池水鳥

鳰鳥の下のかよひも絶えぬらむ殘る波なき池のこほりに

前大納言爲氏

霰を

浦人も夜や寒からし霰降るかじまの崎のおきつしほかぜ

中務卿宗尊親王

おろかなる人の涙にいつなれて霰も袖のたまと見ゆらむ

正三位知家

建保五年内裏の歌合に、冬野霰

花薄枯野の草のまくらにも玉散るばかりふるあられかな

後久我太政大臣

名所の歌奉りける時

霰降る音ぞ寂しき御狩する交野のみのゝならの葉がしは

侍從公世

冬の歌の中に

今朝のまに降り社替れしぐれつるのちせの山の峰の白雪

法皇御製

弘安元年百首の歌召されし序でに

昨日けふ都の空もかぜ冴えて外山の雲にゆきはふりつゝ

入道親王道覺

題志らず

常磐木のしげきみ山に降る雪は梢よりこそまづ積りけれ

從三位隆教

果はまた松の嵐もうづもれて靜かにつもるやまのしら雪

前大僧正道瑜

暫しこそ吹くとも風は知られけれ雪にこもれる高砂の松

權大納言師重

終夜降りつむ雪の朝ぼらけにほはぬ花をこずゑにぞ見る

平宣時朝臣

いつのまにとはずと人を恨むらむ今朝こそ積れ庭の白雪

從二位顯氏

いか計今朝降る雪に待れまし訪れぬべしと思ふ身ならば

平親世

前大納言爲氏罷るべき由申して侍りける頃雪の朝に申し遣しける

同じくば日影の雪に消ぬまを見せばやとのみ人ぞ待るゝ

前大納言爲氏

返し

見せばやと待つ覽とてぞ急ぎつる日影の雪の跡を尋ねて

前關白太政大臣

雪の朝、性助法親王おとづれて侍りけるに遣しける

跡つけて今朝しも見つる言の葉に降るもかひある宿の白雪

法皇御製

位におはしましける時、深雪といふ事をよませ給ひける

限あれば深きみ山もいかならむけふ九重につもるしら雪

今上御製

依雪待人といへる事を

跡つけぬ程をも見せむ庭の雪人のとふまで消ずもあらなむ

右近中將冬基

題志らず

訪はれても又訪ふ人を待つほどにもとの跡さへ埋む白雪

祐盛法師

降る雪に往來の道も跡絶えていくかになりぬ小野の里人

後京極攝政前太政大臣

家の六百番歌合に

雪深き峰の朝げのいかならむ槇の戸しらむ雪のひかりに

前大納言良教

後九條内大臣の家の百首の歌合に

身に積る年をば知らで白雪の降るをよそにも思ひける哉

入道前太政大臣

冬の歌の中に

眺めても幾とせふりぬ高圓の野上の雪のあけぼのゝそら

中務卿宗尊親王

あらち山裾野の淺茅枯しより峯には雪のふらぬ日もなし

祝部忠長

出でぬより氷りて冴ゆる光かな月まつ山の峰のしらゆき

津守國助

性助法親王の家の五十首の歌よみ侍りける時

朝あけの干潟をかけてしほつ山吹き越す風につもる白雪

前關白太政大臣

續拾遺集奏覽の日雪のふり侍りければ前大納言爲氏の許に申し遣しける

和歌の浦に降積む雪もけふし社代々に變らぬ跡は見ゆらめ

前大納言雅言

題志らず

ながめやる浪間やいづこしら雪のまた降り埋む淡路島山

土御門院御製

鷹狩の心をよませ給ひける

楢柴や枯葉の末に雪散りてとだちの原にかへるかりびと

二條院讃岐

千五百番歌合に

降る雪に人こそ訪はねすみ竈のけぶりは絶えぬ大原の里

春宮權大夫兼季

冬の歌の中に

山人の炭燒くならし雪ふかき遠つ尾上にけぶり立つ見ゆ

京極

暮れ果てゝ今は限と行く年の道ふりかくせ夜はのしら雪

法印長舜

身に積るものなりけりと思ふより老いて急がぬ年の暮哉

入道前太政大臣

性助法親王の家の五十首の歌の中に

過ぎやすき月日の程も今更に思ひ知られて年ぞ暮れぬる

前大納言爲家

弘長元年百首の歌奉りけるとき、歳暮

五十餘り送ると思ひし身の上にまた歸りける年のくれ哉