University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
collapse section3. 
新後撰和歌集卷第三 夏歌
 157. 
 158. 
 159. 
 160. 
 161. 
 162. 
 163. 
 164. 
 165. 
 166. 
 167. 
 168. 
 169. 
 170. 
 171. 
 172. 
 173. 
 174. 
 175. 
 176. 
 177. 
 178. 
 179. 
 180. 
 181. 
 182. 
 183. 
 184. 
 185. 
 186. 
 187. 
 188. 
 189. 
 190. 
 191. 
 192. 
 193. 
 194. 
 195. 
 196. 
 197. 
 198. 
 199. 
 200. 
 201. 
 202. 
 203. 
 204. 
 205. 
 206. 
 207. 
 208. 
 209. 
 210. 
 211. 
 212. 
 213. 
 214. 
 215. 
 216. 
 217. 
 218. 
 219. 
 220. 
 221. 
 222. 
 223. 
 224. 
 225. 
 226. 
 227. 
 228. 
 229. 
 230. 
 231. 
 232. 
 233. 
 234. 
 235. 
 236. 
 237. 
 238. 
 239. 
 240. 
 241. 
 242. 
 243. 
 244. 
 245. 
 246. 
 247. 
 248. 
 249. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

3. 新後撰和歌集卷第三
夏歌

院御製

更衣の心をよませ給うける

立ち更ふる名殘や猶も殘るらむ花の香うすきせみの羽衣

順徳院御製

題志らず

山城の常磐のもりは名のみして下草いそぐ夏は來にけり

皇太后宮大夫俊成

住吉の社によみて奉りける百首の歌の中に

いかなれば日影の向ふあふひぐさ月の桂の枝をそふらむ

藤原爲藤朝臣

祭の使にて思ひつゞけ侍りける

今年とやちぎり置きけむ葵草わきて心にかけしかざしを

權大納言顯朝

夏の歌の中に

時鳥こと語らひしをりになど今年をいつと契らざりけむ

前大納言忠良

千五百番歌合に

忍び音をいづくに鳴きて郭公卯の花垣になほ待たるらむ

花山院内大臣

弘長二年十首の歌奉りける時、野郭公

尋ねつる小野の篠原しのび音もあまりほど經る時鳥かな

法性寺入道前關白太政大臣

題志らず

我れきゝて人に語らむこの里に先づ鳴き初めよやま郭公

前大納言爲世

百首の歌奉りし時、郭公

待たずとも我と鳴くべき夕暮をつれなくすぐす郭公かな

右大臣

内裏に百首の歌奉りしとき、待郭公

ふくる迄まつ夜の空の時鳥月にをしまぬひとこゑもがな

修理大夫顯季

追夜待時鳥といふことを

さてもなほ寐で幾夜にかなりぬらむ山郭公今や來鳴くと

前大納言經任

弘安八年八月十五夜三十首の歌奉りし時、曉待郭公

時鳥初音きかせよこれをだにおいの寐覺の思ひ出にせむ

院御製

題志らず

人をわく初音ならしを郭公我れにはなどか猶もつれなき

法皇御製

百首の歌よませ給ひける時、霍公

郭公何か心をつくすらむ我れきけとても鳴かぬものゆゑ

按察使實泰

同じ心を

待てとだにたのめもおかで時鳥いつまでさのみ心盡さむ

大藏卿隆博

立ち濡るゝ袖こそ干さね時鳥今もつれなき森のしづくに

平時村朝臣

強ひて待つ我が心こそ郭公來鳴かぬよりも強面かりけれ

前中納言定家

承久元年内裏の歌合に、曉時鳥

時鳥いづるあなしの山かづらいまや里人かけて待つらむ

藻壁門院少將

洞院攝政の家の百首の歌合に、郭公

心とはみ山も出でじ郭公待たれてのみぞはつ音なくなり

平宣時朝臣

夏の歌の中に

郭公我れに勝りて待つ人のあればやよそに初音鳴くらむ

法印覺寛

道助法親王の家の五十首の歌の中に、思郭公

待つ人をなど語らはで郭公ひとりしのびの岡に鳴くらむ

從二位行家

弘長元年百首の歌奉りける時、郭公

足びきの山郭公なきぬなりまたましものをあけぼのゝ空

藤原隆祐朝臣

題志らず

しがらきの外山の末の郭公誰が里ちかきはつねなくらむ

刑部卿頼輔

後法性寺入道前關白右大臣に侍りける時家に百首の歌よみ侍りけるに、郭公

他に先づ鳴きやしつらむ郭公我れは初音を聞くと思へど

平行氏

おなじ心を

いかになほ驚かれまし郭公待たれぬほどの初音なりせば

入道前太政大臣

院に三十首の歌奉りし時、聞郭公

里毎に名乘るはおなじ杜鵑聞く人からやはつねなるらむ

前大納言爲家

洞院攝政の家の百首の歌に、郭公

郭公おのがふる聲立ち歸りそのかみ山にいまなのるらむ

前中納言定家

正治二年十首の歌合に、おなじ心を

待ち明かすさよの中山なか/\にひと聲つらき郭公かな

讀人志らず

題志らず

待ち侘びてねぬ夜ながらも時鳥たゞ一聲は夢かとぞ聞く

權中納言長方

郭公雲居のよその一聲は聞かでやみぬといはぬばかりぞ

法印長舜

郭公何方といふ事を

時鳥今一聲を待ち得てや鳴きつるかたもおもひさだめむ

藤原雅孝朝臣

わきて先づ誰れに語らむ時鳥さだかなりつる夜半の一聲

源俊頼朝臣

子規音羽の山に聞きつとはまづあふ坂のひとにかたらむ

權中納言經平

鳴き捨てゝいなばの山の時鳥猶立ち歸りまつと知らなむ

宜秋門院丹後

千五百番歌合に

郭公なれもこゝろやなぐさまぬ姨捨山のつきに鳴く夜は

前左兵衛督教定

夏の歌の中に

待て暫し夜深きそらの時鳥まだ寐覺せぬひともこそあれ

尊治親王

時鳥すぎつる里のことゝはむ同じ寐覺のひともありやと

從三位氏久

おのづから鳴くも夜深き時鳥寐覺ならでは聞く人ぞなき

祝部成仲

郭公朝くら山のあけぼのに問ふ人もなき名のりすらしも

讀人志らず

郭公雲のいづくになくとだに知らで明けぬる短夜のそら

前大納言基良

寳治百首の歌奉りけるとき、聞郭公

郭公稀にも誰れか語らはむ己がなさけぞ身には知らるゝ

前大納言良教

弘安元年百首の歌奉りし時

我れ聞きて後は變らず時鳥むかしいかなること語りけむ

式子内親王

題志らず

昔思ふ花たちばなに音づれて物忘れせぬほとゝぎすかな

入道前太政大臣

五月まつおのが友とや郭公はなたちばなにこと語るらむ

前關白太政大臣

我れならで昔を忍ぶ人やあるとはな橘にことやとはまし

皇太后宮大夫俊成

千五百番歌合に

橘にあやめの枕匂ふよぞむかしをしのぶかぎりなりける

左京大夫顯輔

久安百首の歌奉りし時

隱沼に生ふる菖蒲もけふは猶尋ねて引かぬ人やなからむ

永福門院

中宮と申しける時五月五日菖蒲の根に添へて遊義門院に奉られける

かけて見よ君に心の深き江に引けるかひなき浮根なれ共

遊義門院

御返し

君が代の例なるまで長き根にふかき心のほどぞ見えける

前大納言爲家

寳治百首の歌奉りける時、早苗

道のべの山田のみしめ引きはへて長き日月の早苗とる也

信實朝臣

弘長元年百首の歌奉りける時、五月雨

早苗取る田子の小笠をその儘に脱がでぞ歸る五月雨の比

前大納言爲氏

弘長二年内裏の五十首の歌に、里郭公

今は又忍ぶの里の忍ぶにもあらぬ皐月のほとゝぎすかな

鎌倉右大臣

題志らず

ほとゝぎす聞けども飽かず橘の花散る里の五月雨のころ

後鳥羽院御製

初五月雨といふ事を

梅雨の程も社ふれ三吉野のみくまの菅をけふや刈らまし

信實朝臣

前大納言爲家の家の百首の歌に

さす棹の水のみかさの高瀬舟はやくぞ降す五月雨のころ

從三位爲繼

夏の歌の中に

名取川瀬々にありてふ埋木も淵にぞしづむ五月雨のころ

前大納言爲氏

弘安元年百首の歌奉りし時

瀧つ瀬に落ち添ふ水の音羽川せく方もなき五月雨のころ

藤原爲信朝臣

河五月雨といへる心を

五月雨の夕汐むかふみなと川せかれていとゞ水増りつゝ

從二位行家

前大納言爲家日吉の社にて歌合し侍りけるに、江五月雨を

難波江や汐干の潟の芦の葉もなほ波越ゆる五月雨のころ

前中納言匡房

承暦二年内裏の後番の歌合に五月雨をよみ侍りける

梅雨は田子の裳裾や朽ちぬ覽衣ほすべきひましなければ

從二位家隆

守覺法親王の家の五十首の歌に

立ちのぼる烟は雲になりにけり室の八島の五月雨のころ

藻壁門院少將

題志らず

山賤の朝げの烟り雲そへて晴れぬいほりの五月雨のころ

源兼氏朝臣

五月雨に入りぬる磯の草よりも雲間の月ぞ見らく少なき

祝部成久

短夜は芦間にやどるほどもなしやがて入江の夏の月かげ

源俊定朝臣

風そよぐ軒端の竹にもる月の夜の間ばかりぞ夏も凉しき

衣笠内大臣

天の戸の明くる程なき短夜に行くかた遠く殘るつきかげ

前中納言定家

名所の歌奉りける時

芦のやの假寐の床のふしのまも短く明くる夏のよな/\

道因法師

中院入道右大臣の家にて水鷄驚眠といへる心を

夏の夜は轉寢ながら明けなまし叩く水難の音なかりせば

後法性寺入道前關白太政大臣

題志らず

皐月闇火串の松をしるべにて入るさの山に照射をぞする

前大僧正守譽

登り得ぬほども知られて夏川の早瀬に更くるよはの篝火

後光明峯寺前攝政左大臣

篝火の光もうすくなりにけりたなかみ川のあけぼのゝ空

前大納言爲家

月ならで夜河にさせる篝火もおなじ桂のひかりとぞ見る

院大納言典侍

百首の歌奉りし時、夏月

夕立の露おきとめて月影のすゞしくやどる庭のなつぐさ

藤原秀茂

水邊夏草といふ事をよめる

茂り行く下に清水は埋もれてまづ手に結ぶ野邊の夏ぐさ

山階入道左大臣

夏の歌の中に

分けわびて今も人目はかれぬべし茂る夏野の草の深さに

藻壁門院少將

玉藻刈る野島が崎の夏草にひともすさめぬ露ぞこぼるゝ

藤原景綱

螢飛ぶ難波のこやの更くる夜にたかぬ芦火の影も見え鳬

鷹司院按察

千早振神だに消たぬ思ひとや御手洗川にほたる飛ぶらむ

左兵衛督信家

深夜螢を

更け行けば同じ螢の思ひ川ひとりはもえぬ影や見ゆらむ

安嘉門院四條

弘安元年百首の歌奉りし時

瀧つ瀬に消えぬ螢の光こそ思ひせくとはよそに知らるれ

後嵯峨院御製

建長三年秋吹田にて人々歌つかうまつりけるに

徒らに野澤に見ゆる螢かな窓にあつむるひとやなからむ

前中納言俊光

題志らず

夕闇はおのが光をしるべにて木の下がくれ行くほたる哉

前參議實俊

夏草の繁みの葉末くるゝより光みだれてとぶほたるかな

内大臣

罌麥帶露といへる心を

夏草の何れともなき籬にも露のいろそふとこなつのはな

入道前太政大臣

院に三十首の歌奉りし時、樹陰納凉

凉しさを他にもとはず山城のうだの氷室のまきのした風

前中納言爲方

百首の歌奉りし時、夕立

吹く風に行くかた見えて凉しきは日影隔つる夕立のくも

前大納言爲氏

弘長元年百首の歌奉りける時、同じ心を

夏山の楢の葉がしは風過ぎて峯立ちのぼるゆふだちの雲

後京極攝政前太政大臣

千五百番歌合に

蜩の鳴く音に風を吹きそへて夕日すゞしき岡のへのまつ

後徳大寺左大臣

題志らず

蜩のこゑする山のまつ風に岩間をくゞるみづのすゞしさ

平貞時朝臣

飽かでなほ結びやせまし月影も凉しく映る山の井のみづ

惟明親王

千五百番歌合に

松陰の岩井の水の夕ぐれをたづぬる人やあきを待つらむ

前大納言經房

水月如秋といふ事を

水に面に澄む月影の凉しきは空にや秋のかよひそむらむ

後九條内大臣

題志らず

吉野川瀧つ岩浪木綿懸けてふるさと人やみそぎしつらむ