University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
collapse section14. 
新後撰和歌集卷第十四 戀歌四
 1056. 
 1057. 
 1058. 
 1059. 
 1060. 
 1061. 
 1062. 
 1063. 
 1064. 
 1065. 
 1066. 
 1067. 
 1068. 
 1069. 
 1070. 
 1071. 
 1072. 
 1073. 
 1074. 
 1075. 
 1076. 
 1077. 
 1078. 
 1079. 
 1080. 
 1081. 
 1082. 
 1083. 
 1084. 
 1085. 
 1086. 
 1087. 
 1088. 
 1089. 
 1090. 
 1091. 
 1092. 
 1093. 
 1094. 
 1095. 
 1096. 
 1097. 
 1098. 
 1099. 
 1100. 
 1101. 
 1102. 
 1103. 
 1104. 
 1105. 
 1106. 
 1107. 
 1108. 
 1109. 
 1110. 
 1111. 
 1112. 
 1113. 
 1114. 
 1115. 
 1116. 
 1117. 
 1118. 
  
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

14. 新後撰和歌集卷第十四
戀歌四

衣笠内大臣

弘長元年百首の歌奉りける時、遇不逢戀

いかにせむ岩間をつたふ山水の淺き契りは末もとほらず

院大納言典侍

弘安元年百首の歌奉りしとき

くやしくぞ結びそめけるその儘にさて山の井の淺き契を

信實朝臣

前大納言爲家の家の百首の歌に

稀ならむことをや兼て契り置きし絶えても頼む心長さは

僧正實瑜

題志らず

七夕のあふ夜稀なる契だにさすがに年をへだてやはする

讀人志らず

逢事を又はいつとも言はざりし別よりこそ變りそめけれ

我れさらば人より先に忘なむ變らむ後のつらさをもみで

從三位忠兼

逢見ても又いか樣に歎けとて變るつらさの有る世なる覽

花山院入道右大臣

寳治元年十首の歌合に、遇不逢戀

徒らに明けぬくれぬと玉匣二たびあはぬ身こそつらけれ

前太政大臣

同じ心を

うき身には契りし儘に頼むべき人の誠もなき世なりけり

權大納言公顯

百首のうたたてまつりしとき、忘戀

儚くも人の心をまだ知らでとはるべき身と思ひけるかな

後嵯峨院御製

白河殿の七百首の歌に、寄莚戀

いつまでかしき忍ぶべきそのまゝに我塵はらふ床のさ莚

權中納言公雄女

題志らず

變らじと言ひしはいつの契にてこがるゝ床に月をみる覽

今出河院近衛

くもるべき我泪ともしらでこそ月をかたみと契置きけめ

前大納言基良

さても又いかなる夜半の月影にうき面影をさそひそめ劔

前中納言定家

千五百番の歌合に

思出でよたが衣々のあかつきもわが又忍ぶ月ぞみゆらむ

嘉陽門院越前

いかにせむ慰むやとてながむれば別れし夜半の有明の空

太宰權帥爲經

寳治元年五首の歌に、月前戀

思ひ出でゝ月もつらさのまさるかな見しや別の有明の空

源親長朝臣

戀の歌の中に

つれなくぞなほ面影の殘りける又も見ざりし有明のつき

遊義門院大藏卿

うきながら扨も身にそふ面影の忘れぬのみや形見なる覽

法眼行濟

忘れずよしばしといひし歸るさの袖のわかれに殘る面影

源家清女

なれし夜の床はかはらぬ思ひねに又みる夢の面影ぞなき

從三位藤原宣子

うつゝとてかたる計の契りかはあだなる夢のまゝの繼橋

前大納言爲家

洞院攝政の家の百首の歌に、遇不逢戀

忘れねよ夢ぞと言ひしかねごとをなどその儘に頼まざり劔

津守國助

題志らず

さらに又あふを限りと歎くかな見しは昔の夢になしつゝ

丹波經長朝臣

ねぬに見し夢はいかなる契ぞと我れだに人を驚かさばや

法印聖勝

逢ひ見しは一夜のゆめの草枕むすぶもかりの契なりけり

權大僧都珎覺

かりそめの夢より後は草枕またもむすばぬ契りなりけり

從二位家隆

後京極攝政の家の六百番歌合に

いかで猶よはの衣をかへしても重ねし程の夢をだにみむ

左大臣

戀の歌の中に

さめぬればもとのつらさの現にて中々なりや思ひねの夢

中原師尚

思ひねの夢のうちにもなぐさまでさむる現は猶ぞ悲しき

從一位
[_]
[7]A

その儘に又もとはれぬ現こそさても夢かと思ひなさるれ

太上天皇

百首の歌めされしついでに、遇不逢戀

朽ちねたゞおなじ泪の袖の色を又もみすべき契ならねば

從二位行家

弘長元年百首の歌奉りける時、おなじ心を

思ひ川あふせのいかにかはりてか又は泪のふちとなる覽

惟宗忠宗

題志らず

浪こゆる袖の湊のうき枕うきてぞひとりねはなかれける

高階宗成朝臣

つれなさは有りしに歸るつらさにて又も重ねぬ袖の浦浪

觀意法師

逢事はよそになるをの沖つ浪浮てみるめの寄べだになし

昭訓門院大納言

内裏の五首の歌合に、欲絶恨戀

ふみ見ても恨ぞふかきはま千鳥稀に成行く跡のつらさは

前參議長成女

戀の歌の中に

いかにせむ雲居の雁のつてにだに見えず成行く人の玉章

權少僧都澄舜

假にだにこぬ人待つとさのみやは秋のわさ田の寢がてにせむ

源兼康朝臣

顯絶戀といふ事を

たえぬるか相坂山のさねかづらしられぬ程を何なげき劔

大江政國女

題志らず

跡たゆる道のさゝ原いつ迄か夜をへだゝても人をまち劔

前大僧正良覺

百首の歌奉りし時、遇不逢戀

逢見てし後瀬の山ののちもなど通はぬ道の苦しかるらむ

從三位藤原宣子

戀の歌の中に

そへてやる心や君になれぬらむ遠ざかる身は隔てはつ共

法眼源承

岩橋の契りは夜半の昔にて絶えまを遠く戀ひわたるかな

藤原基任

ながめても昔にかはる心かな人のとふべき夕べならねば

前大僧正守譽

今はとて思絶えてもあられねば待たぬ夕も袖はぬれけり

源親教朝臣

思ひ出でば又自ら訪はるやとさすがにたえぬ契をぞまつ

前大納言實教

絶後逢戀を

其儘に思ひもこりばいかゞせむうきを知らぬぞ契なりける

讀人志らず

題志らず

もろ共に忘れじとのみ契りしは我身一つのまことなりけり

前中納言爲兼

我をだに忘るなとこそ契りしかいつよりかはる心なる覽

遊義門院權大納言

内裏の五首の歌合に、欲絶恨戀

思ひわび今一たびは恨みばや心のまゝにわすれもぞする

藤原爲景朝臣

あやにくに恨みば猶やつらからむ變りそめぬる人の心は

平時春

戀の歌の中に

あはぬ夜のつもるつらさは敷妙の枕の塵ぞ先志らせける

賀茂重員

よな/\の枕の塵によそへても志らせやせまし積る恨を

宜秋門院丹後

よそ乍ら強面かりしは中々に憂身の程も志られやはせし

遊義門院

いかにせむつらき限りをみても又猶慕はるゝ心よわさを

讀人志らず

うとくなる契を人にかこちてもうきは我身に猶殘りけり

憂きながら猶こそ頼め強面さのさて果てざりし心習ひに

同じ世にいけるをうしと思ふ身の心に似ぬは命なりけり

平行氏

先だゝぬ身は同じ世に生存へてかはるをみるもうき命哉

典侍親子朝臣

中務卿宗尊親王の家の百首のうたに

いかにせむ今將同じ世中に有りとは人に志られずもがな

衣笠内大臣

題志らず

ながらへていける命の強面さを聞かる計の人づてもがな

式子内親王

こひ/\てそなたに靡く烟あらばいひし契の果と眺めよ
[_]
[7] The kanji in place of A is not available in the JIS code table. The kanji is Morohashi's kanji number 24776.