University of Virginia Library

Search this document 

collapse section
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その二十一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

その二十一

 岡本况斎、名は 保孝 ほうこう 、通称は初め 勘右衛門 かんえもん 、後 縫殿助 ぬいのすけ であった。 拙誠堂 せつせいどう の別号がある。幕府の儒員に列せられた。『 荀子 じゅんし 』、『 韓非子 かんぴし 』、『 淮南子 えなんじ 』等の考証を作り、 かたわら 国典にも通じていた。明治十一年四月までながらえて、八十二歳で歿した。寛政九年の うまれ で、抽斎の生れた文化二年には わずか に九歳になっていたはずである。
 海保漁村、名は 元備 げんび あざな 純卿 じゅんけい 、また名は 紀之 きし 、字は 春農 しゅんのう ともいった。通称は 章之助 しょうのすけ 伝経廬 でんけいろ の別号がある。寛政十年に 上総国 かずさのくに 武射郡 むさごおり 北清水村 きたしみずむら に生れた。老年に及んで けい 躋寿館 せいじゅかん に講ずることになった。慶応二年九月十八日に、六十九歳で歿した人である。抽斎の生れた文化二年には八歳だから、郷里にあって、父 恭斎 きょうさい 句読 くとう を授けられていたのである。
 即ち学者の先輩は艮斎が十六、成斎が とお 、况斎が九つ、漁村が八つになった時、抽斎は生れたことになる。
 次に医者の年長者には先ず 多紀 たき の本家、 末家 ばつけ を数える。本家では 桂山 けいざん 、名は元 かん 、字は 廉夫 れんふ が、抽斎の生れた文化二年には五十一歳、その子 りゅうはん 、名は いん 、字は 奕禧 えきき が十七歳、末家では さいてい 、名は 元堅 げんけん 、字は 亦柔 えきじゅう が十一歳になっていた。桂山は文化七年十二月二日に五十六歳で歿し、柳は文政十年六月三日に三十九歳で歿し、庭は安政四年二月十四日に六十三歳で歿したのである。
 この うち 抽斎の最も親しくなったのは庭である。それから師伊沢蘭軒の長男 榛軒 しんけん もほぼ同じ親しさの友となった。榛軒、通称は 長安 ちょうあん 、後 一安 いちあん と改めた。文化元年に生れて、抽斎にはただ一つの年上である。榛軒は嘉永五年十一月十七日に、四十九歳で歿した。
 年上の友となるべき医者は、抽斎の生れた時十一歳であった庭と、二歳であった榛軒とであったといっても い。
 次は芸術家 および 芸術批評家である。芸術家としてここに挙ぐべきものは 谷文晁 たにぶんちょう 一人 いちにん に過ぎない。文晁、 もと 文朝に作る、通称は 文五郎 ぶんごろう 薙髪 ちはつ して 文阿弥 ぶんあみ といった。 写山楼 しゃざんろう 画学斎 ががくさい 、その他の号は人の皆知る所である。初め 狩野 かのう 派の 加藤文麗 かとうぶんれい を師とし、後 北山寒巌 きたやまかんがん に従学して別に機軸を いだ した。天保十一年十二月十四日に、七十八歳で歿したのだから、抽斎の生れた文化二年には四十三歳になっていた。 二人 ににん 年歯 ねんし の懸隔は、 おおむ ね迷庵におけると同じく、抽斎は をも少しく学んだから、この人は抽斎の師の うち に列する方が妥当であったかも知れない。
 わたくしはここに 真志屋五郎作 ましやごろさく 石塚重兵衛 いしづかじゅうべえ とを数えんがために、芸術批評家の もく を立てた。二人は皆劇通であったから、 かく の如くに名づけたのである。あるいはおもうに、批評家といわんよりは、むしろアマトヨオルというべきであったかも知れない。
 抽斎が のち 劇を愛するに至ったのは、当時の人の まなこ より れば、一の 癖好 へきこう であった。どうらくであった。 ただ に当時において しか るのみではない。 かく の如くに物を観る まなこ は、今もなお教育家等の間に、前代の遺物として伝えられている。わたくしはかつて歴史の教科書に、 近松 ちかまつ 竹田 たけだ の脚本、 馬琴 ばきん 京伝 きょうでん の小説が出て、風俗の 頽敗 たいはい を致したと書いてあるのを見た。
 しかし詩の変体としてこれを れば、脚本、小説の価値も認めずには置かれず、脚本に って演じ いだ す劇も、高級芸術として尊重しなくてはならなくなる。わたくしが抽斎の心胸を開発して、劇の趣味を解するに至らしめた人々に敬意を表して、これを学者、医者、画家の次に数えるのは、好む所に おもね るのではない。