University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
collapse section9. 
巻第九 離別哥
 857. 
 858. 
 859. 
 860. 
 861. 
 862. 
 863. 
 864. 
 865. 
 866. 
 867. 
 868. 
 869. 
 870. 
 871. 
 872. 
 873. 
 874. 
 875. 
 876. 
 877. 
 878. 
 879. 
 880. 
 881. 
 882. 
 883. 
 884. 
 885. 
 886. 
 887. 
 888. 
 889. 
 890. 
 891. 
 892. 
 893. 
 894. 
 895. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

9. 巻第九
離別哥

857

紀貫之

みちのくにゝくだり侍ける人に、さうぞくをくるとて、よみ侍け る

たまぼこのみちの山風さむからばかたみがてらにきなんとぞおも ふ

858

伊勢

題しらず

わすれなん世にもこしぢのかへる山いつはた人にあはむとすらん

859

紫式部

あさからずちぎりける人の、ゆきわかれ侍けるに

きたへゆく雁のつばさにことつてよ雲のうはがきかきたえずして

860

大中臣能宣朝臣

ゐなかへまかりける人に、たびごろもつかはすとて

秋ぎりのたつたびごろもをきて見よつゆばかりなるかたみなりと も

861

貫之

みちのくにゝくだり侍ける人に

見てだにもあかぬ心をたまぼこのみちのおくまで人のゆくらん

862

中納言兼輔

あふさかのせきのちかきわたりにすみ侍けるに、とをき所にまか りける人に餞し侍るとて

あふさかの関にわがやどなかりせばわかるゝ人はたのまざらまし

863

読人しらず

寂昭上人入唐し侍りけるに、装束をくりけるに、たちけるをしら で、をひてつかはしける

きならせと思しものをたびごろもたつ日をしらずなりにける哉

864

寂昭法師

返し

これやさは雲のはたてにをるときくたつことしらぬあまのは衣

865

源重之

題しらず

衣河見なれし人のわかれにはたもとまでこそ浪はたちけれ

866

高階経重朝臣

みちのくにのすけにてまかりける時、範永朝臣のもとにつかはし ける

ゆくすゑにあぶくま河のなかりせばいかにかせましけふのわかれ を

867

藤原範永朝臣

返し

君に又あぶくま河をまつべきにのこりすくなきわれぞかなしき

868

枇杷皇太后宮

大宰帥隆家くだりけるに、あふぎたまふとて

すゞしさはいきの松ばらまさるともそふるあふぎの風なわすれそ

869

一条右大臣恒佐

亭子院、みやたき御らんじにおはしましける御ともに、素性法師 めしぐせられてまいれりけるを、住吉のこほりにていとまたまはせて、やまとにつか はしけるに、よみ侍ける

神な月まれのみゆきにさそはれてけふわかれなばいつかあひみん \

870

大江千里

題しらず

わかれてのゝちもあひみんとおもへどもこれをいづれの時とかは しる\

871

成尋法師入唐し侍りけるに、母のよみ侍ける

もろこしもあめのしたにぞありときくてる日のもとをわすれざら なん

872

道命法師

修行にいでたつとて、人のもとにつかはしける

わかれぢはこれやかぎりのたびならんさらにいくべき心ちこそせ ね\

873

加賀左衛門

おいたるおやの、七月七日つくしへくだりけるに、はるかにはな れぬることをおもひて、八日あか月、をひてふねにのるところにつかはしける

あまのがはそらにきえにしふなでにはわれぞまさりてけさはかな しき

874

中納言隆家

実方朝臣みちのくにへくだり侍けるに、餞すとてよみ侍ける

わかれぢはいつもなげきのたえせぬにいとゞかなしき秋のゆふぐ れ

875

実方朝臣

返し

とゞまらんことは心にかなへどもいかにかせまし秋のさそふを

876

前中納言匡房

七月許、みまさかへくだるとて、みやこの人につかはしける

宮こをば秋とゝもにぞたちそめしよどの河ぎりいくよへだてつ\

877

後三条院御哥

みこの宮と申ける時、大宰大弐実政、学士にて侍ける、甲斐守に てくだり侍けるに、餞たまはすとて

思いでばおなじそらとは月をみよほどは雲井にめぐりあふまで

878

基俊

みちのくにのかみもとよりの朝臣、ひさしくあひみぬよし申て、 いつのぼるべしともいはず侍ければ

かへりこんほどおもふにもたけくまのまつわが身こそいたくおい ぬれ

879

大僧正行尊

修行にいで侍けるによめる

おもへどもさだめなきよのはかなさにいつをまてともえこそたの めね

880

読人しらず

にはかに宮こをはなれて、とをくまかりにけるに、女につかはし ける

契をくことこそさらになかりしかかねて思しわかれならねば

881

俊恵法師

わかれの心をよめる

かりそめのわかれとけふをおもへどもいさやまことのたびにもあ るらん

882

登蓮法師

かへりこんほどをや人にちぎらまししのばれぬべきわが身なりせ ば\

883

藤原隆信朝臣

守覚法親王、五十首哥よませ侍りける時

たれとしもしらぬわかれのかなしきはまつらのおきをいづるふな 人

884

俊恵法師

登蓮法師、つくしへまかりけるに

はるばると君がわくべきしらなみをあやしやとまる袖にかけつる

885

西行法師

みちのくにへまかりける人、餞し侍けるに

君いなば月まつとてもながめやらんあづまのかたのゆふぐれの空

886

とをき所に修行せんとていでたち侍けるに、人々わかれおしみて、 よみ侍ける

たのめをかん君もこゝろやなぐさむとかへらん事はいつとなくと も

887

さりともとなをあふことをたのむかなしでの山ぢをこえぬわかれ は

888

道因法師

とをき所へまかりける時、師光餞し侍けるによめる

かへりこんほどをちぎらむとおもへどもおいぬる身こそさだめが たけれ

889

皇太后宮大夫俊成

題しらず

かりそめのたびのわかれとしのぶれどおいは涙もえこそとゞめね

890

祝部成仲

わかれにし人はまたもやみわの山すぎにしかたを今になさばや\

891

定家朝臣

わするなよやどるたもとはかはるともかたみにしぼるよはの月か げ

892

惟明親王

みやこのほかへまかりける人によみてをくりける

なごりおもふたもとにかねてしられけりわかるゝたびのゆくすゑ のつゆ\

893

読人しらず

つくしへまかりける女に、月いだしたるあふぎをつかはすとて

宮こをば心をそらにいでぬとも月みんたびに思をこせよ\

894

大蔵卿行宗

とをきくにへまかりける人につかはしける

わかれぢは雲井のよそになりぬともそなたの風のたよりすぐすな \

895

藤原顕綱朝臣

人のくにへまかりける人に、かり衣つかはすとてよめる

いろふかくそめたるたびのかり衣かへらんまでのかたみともみよ