University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
collapse section5. 
巻第五 秋哥下
 437. 
 438. 
 439. 
 440. 
 441. 
 1986. 
 442. 
 443. 
 444. 
 445. 
 446. 
 447. 
 448. 
 449. 
 450. 
 451. 
 452. 
 453. 
 454. 
 455. 
 456. 
 457. 
 458. 
 459. 
 460. 
 461. 
 462. 
 463. 
 464. 
 465. 
 466. 
 467. 
 468. 
 469. 
 470. 
 471. 
 472. 
 473. 
 474. 
 475. 
 476. 
 477. 
 478. 
 479. 
 480. 
 481. 
 482. 
 483. 
 484. 
 485. 
 486. 
 487. 
 488. 
 489. 
 490. 
 491. 
 492. 
 493. 
 494. 
 495. 
 496. 
 497. 
 498. 
 499. 
 500. 
 501. 
 502. 
 503. 
 504. 
 505. 
 506. 
 507. 
 508. 
 509. 
 510. 
 511. 
 512. 
 513. 
 514. 
 515. 
 516. 
 517. 
 518. 
 519. 
 520. 
 521. 
 522. 
 523. 
 524. 
 525. 
 526. 
 527. 
 528. 
 529. 
 530. 
 531. 
 532. 
 533. 
 534. 
 535. 
 536. 
 537. 
 538. 
 539. 
 540. 
 541. 
 542. 
 543. 
 544. 
 545. 
 546. 
 547. 
 548. 
 549. 
 550. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

5. 巻第五
秋哥下

437

藤原家隆朝臣

和哥所にて、をのこども哥よみ侍りしに、ゆふべのしかといふこ とを

したもみぢかつちる山のゆふしぐれぬれてやひとり鹿のなくらん

438

入道左大臣

百首哥たてまつりし時

山おろしに鹿のねたかくきこゆなりおのへの月にさよやふけぬる \

439

寂蓮法師

野わきせしをのゝくさぶしあれはてゝみ山にふかきさをしかの声

440

俊恵法師

題しらず

あらしふくまくずがはらになくしかはうらみてのみやつまをこふ らん

441

前中納言匡房

つまこふる鹿のたちどをたづぬればさ山がすそに秋風ぞふく

1986

恵慶法師

たかさごのおのへにたてるしかのねにことのほかにもぬるゝ袖か な

442

惟明親王

百首哥たてまつりし時、秋の哥

み山べの松のこずゑをわたるなりあらしにやどすさをしかの声

443

土御門内大臣

晩聞鹿といふことをよみ侍し

われならぬ人もあはれやまさるらん鹿なく山の秋の夕ぐれ

444

摂政太政大臣

百首哥よみ侍りけるに

たぐへくる松のあらしやたゆむらんおのへにかへるさを鹿のこゑ

445

前大僧正慈円

千五百番哥合に

なくしかのこゑにめざめてしのぶかな見はてぬ夢の秋の思を

446

権中納言俊忠

家に哥合し侍りけるに、鹿をよめる

よもすがらつまどふ鹿のなくなへにこはぎがはらのつゆぞこぼ るゝ

447

源道済

題しらず

ねざめしてひさしくなりぬ秋の夜はあけやしぬらん鹿ぞなくなる

448

西行法師

を山だのいほちかくなくしかのねにおどろかされておどろかすか な

449

中宮大夫師忠

白河院、鳥羽におはしましけるに、田家秋興といへることを、 人々よみ侍りけるに

山ざとのいな葉の風にねざめしてよぶかく鹿のこゑをきくかな

450

藤原顕綱朝臣

郁芳門院のせんざいあはせによみ侍りける

ひとりねやいとゞさびしきさをしかのあさふすをのゝくずのうら 風

451

俊恵法師

題しらず

たつた山こずゑまばらになるまゝにふかくもしかのそよぐなるか な

452

権大納言長家

祐子内親王家哥合のゝち、しかのうたよみ侍りけるに

すぎてゆく秋のかたみにさをしかのをのがなくねもおしくやある らん

453

前大僧正慈円

摂政太政大臣家の百首哥合に

わきてなどいほもる袖のしほるらんいな葉にかぎる秋の風かは

454

よみ人しらず

題しらず

秋田もるかりいほつくりわがをれば衣手さむしつゆぞをきける\

455

前中納言匡房

秋くればあさけの風の手をさむみ山田のひたをまかせてぞきく

456

善滋為政朝臣

ほとゝぎすなくさみだれにうへし田をかりがねさむみ秋ぞくれぬ る

457

中納言家持

いまよりは秋風さむくなりぬべしいかでかひとりながきよをねん

458

人麿

秋されば雁のは風にしもふりてさむきよなよなしぐれさへふる

459

さをしかのつまどふ山のをかべなるわさ田はからじしもはをくと も

460

貫之

かりてほす山田のいねは袖ひちてうへしさなへとみえずもあるか な

461

菅贈太政大臣

草葉にはたまとみえつゝわび人の袖の涙の秋のしらつゆ

462

中納言家持

わがやどのおばながすゑにしらつゆのをきし日よりぞ秋風もふく

463

恵慶法師

秋といへば契をきてやむすぶらんあさぢがはらのけさのしらつゆ

464

人麿

秋さればをくしらつゆにわがやどのあさぢがうは葉色づきにけり

465

天暦御哥

おぼつかな野にも山にもしらつゆのなにごとをかはおもひをくら ん\

466

堀河右大臣

後冷泉院、みこの宮と申しける時、尋野花といへる心を

つゆしげみ野辺をわけつゝから衣ぬれてぞかへる花のしづくに

467

基俊

閑庭露しげしといふことを

庭のおもにしげるよもぎにことよせて心のまゝにをけるつゆかな

468

贈左大臣長実

白河院にて、野草露繁といへる心を

秋の野のくさ葉をしなみをくつゆにぬれてや人のたづねゆくらん \

469

寂蓮法師

百首哥たてまつりし時

ものおもふ袖よりつゆやならひけん秋風ふけばたへぬ物とは

470

太上天皇

秋の哥のなかに

つゆは袖にものおもふころはさぞなをくかならず秋のならひなら ねど\

471

野はらよりつゆのゆかりをたづねきてわが衣手に秋風ぞふく\

472

西行法師

題しらず

きりぎりすよさむに秋のなるまゝによはるか声のとをざかりゆく

473

家隆朝臣

守覚法親王五十首哥中に

むしのねもながきよあかぬふるさとになをおもひそふ松風ぞふく

474

式子内親王

百首哥中に

あともなき庭のあさぢにむすぼゝれつゆのそこなる松むしのこゑ

475

藤原輔尹朝臣

題しらず

秋風は身にしむばかりふきにけりいまやうつらんいもがさ衣

476

前大僧正慈円

衣うつをとはまくらにすがはらやふしみの夢をいくよのこしつ

477

権中納言公経

千五百番哥合に、秋哥

ころもうつね山のいほのしばしばもしらぬ夢ぢにむすぶたまくら \

478

摂政太政大臣

和哥所哥合に、月のもとに衣うつといふことを

さとはあれて月やあらぬとうらみてもたれあさぢふに衣うつらん

479

宮内卿

まどろまでながめよとてのすさびかなあさのさ衣月にうつこゑ

480

定家朝臣

千五百番哥合に

秋とだにわすれんとおもふ月かげをさもあやにくにうつ衣かな

481

大納言経信

擣衣をよみ侍ける

ふるさとに衣うつとはゆくかりやたびのそらにもなきてつぐらん

482

貫之

中納言兼輔家の屏風哥

雁なきてふく風さむみから衣君まちがてにうたぬよぞなき

483

藤原雅経

擣衣の心を

みよしのゝ山の秋風さよふけてふるさとさむく衣うつなり

484

式子内親王

ちたびうつきぬたのをとに夢さめてものおもふ袖のつゆぞくだく る

485

百首哥たてまつりし時

ふけにけり山のはちかく月さへてとをちのさとに衣うつ声

486

道信朝臣

九月十五夜、月くまなく侍けるをながめあかして、よみ侍ける

秋はつるさよふけがたの月みれば袖ものこらずつゆぞをきける

487

藤原定家朝臣

百首哥たてまつりし時

ひとりぬる山どりのおのしだりおにしもをきまよふとこの月かげ

488

寂蓮法師

摂政太政大臣、大将に侍ける時、月哥五十首よませ侍けるに

ひとめ見し野辺のけしきはうらがれてつゆのよすがにやどる月か な

489

大納言経信

月のうたとてよみ侍ける

秋の夜は衣さむしろかさねても月の光にしく物ぞなき

490

華山院御哥

九月つごもりがたに

あきのよははや長月になりにけりことはりなりやねざめせらるゝ

491

寂蓮法師

五十首哥たてまつりし時

むらさめのつゆもまだひぬまきの葉にきりたちのぼる秋の夕ぐれ

492

太上天皇

秋哥とて

さびしさはみやまの秋のあさぐもりきりにしほるゝまきのしたつ ゆ\

493

左衛門督通光

河霧といふことを

あけぼのや河せのなみのたかせ舟くだすか人の袖の秋ぎり\

494

権大納言公実

堀河院御時、百首哥たてまつりけるに、きりをよめる

ふもとをばうぢの河ぎりたちこめて雲井に見ゆる朝日山かな

495

曾禰好忠

題しらず

山ざとにきりのまがきのへだてずはをちかた人の袖もみてまし

496

清原深養父

なくかりのねをのみぞきくをぐら山きりたちはるゝ時しなければ

497

人麿

かきほなるおぎの葉そよぎ秋風のふくなるなへに雁ぞなくなる

498

秋風に山とびこゆるかりがねのいやとをざかり雲がくれつゝ

499

凡河内躬恒

はつかりのは風すゞしくなるなへにたれかたびねの衣かへさぬ\

500

読人しらず

かりがねは風にきおひてすぐれどもわがまつ人のことつてもなし

501

西行法師

よこ雲の風にわかるゝしのゝめに山とびこゆるはつかりの声

502

白雲をつばさにかけてゆくかりのかど田のおものともしたふなる

503

前大僧正慈円

五十首哥たてまつりし時、月前聞雁といふことを

おほえ山かたぶく月のかげさえてとば田のおもにおつるかりがね

504

朝恵法師

題しらず

むら雲や雁のはかぜにはれぬらん声きくそらにすめる月かげ\

505

皇太后宮大夫俊成女

ふきまよふ雲井をわたるはつかりのつばさにならすよもの秋風

506

家隆朝臣

詩にあはせし哥の中に、山路秋行

秋風の袖にふきまく峰の雲をつばさにかけて雁もなくなり

507

宮内卿

五十首哥たてまつりし時、菊籬月といへるこゝろを

霜をまつまがきのきくのよゐのまにをきまよふ色は山のはの月

508

花園左大臣室

鳥羽院御時、内裏よりきくをめしけるに、たてまつるとてむすび つけ侍ける

こゝのへにうつろひぬともきくの花もとのまがきをおもひわする な

509

権中納言定頼

題しらず

いまよりは又さくはなもなきものをいたくなをきそきくのうへの つゆ

510

中務卿具平親王

かれゆくのべのきりぎりすを

秋風にしほるゝ野べの花よりもむしのねいたくかれにけるかな

511

大江嘉言

題しらず

ねざめする袖さへさむく秋のよのあらしふくなり松むしのこゑ

512

前大僧正慈円

千五百番哥合に

秋をへてあはれもつゆもふかくさのさとゝふものはうづらなりけ り

513

左衛門督通光

いり日さすふもとのおばなうちなびきたが秋風にうづらなくらん \

514

皇太后宮大夫俊成女

題しらず

あだにちるつゆのまくらにふしわびてうづらなくなりとこの山風

515

千五百番哥合に

とふ人もあらしふきそふ秋はきてこの葉にうづむやどのみちしば

516

色かはるつゆをば袖にをきまよひうらがれてゆく野辺の秋かな

517

太上天皇

秋哥とて

あきふけぬなけやしもよのきりぎりすやゝかげさむしよもぎふの 月

518

摂政太政大臣

百首哥たてまつりし時

きりぎりすなくやしもよのさむしろに衣かたしきひとりかもねん

519

春宮権大夫公継

千五百番哥合に

ねざめする長月の夜のとこさむみけさふく風にしもやをくらん\

520

前大僧正慈円

和哥所にて六首哥つかうまつりし時、秋哥

秋ふかきあはぢの島のありあけにかたぶく月をゝくる浦風

521

暮秋の心を

なが月もいくありあけになりぬらんあさぢの月のいとゞさびゆく

522

寂蓮法師

摂政太政大臣、大将に侍りける時、百首哥よませ侍りけるに

かさゝぎの雲のかけはし秋くれて夜半には霜やさえわたるらん

523

中務卿具平親王

さくらのもみぢはじめたるを見て

いつのまにもみぢしぬらん山桜きのふか花のちるをおしみし

524

高倉院御哥

紅葉透霧といふことを

うすぎりのたちまふ山のもみぢばゝさやかならねどそれとみえけ り\

525

八条院高倉

秋のうたとてよめる

神なびのみむろのこずゑいかならんなべての山もしぐれする比

526

太上天皇

最勝四天王院の障子に、すゞかがはかきたるところ

すゞか河ふかき木の葉に日かずへて山田のはらの時雨をぞきく\

527

皇太后宮大夫俊成

入道前関白太政大臣家に百首哥よみ侍けるに、紅葉

心とやもみぢはすらんたつた山松はしぐれにぬれぬものかは

528

藤原輔尹朝臣

大井河にまかりて、もみぢ見侍りけるに

おもふことなくてぞ見ましもみぢばをあらしの山のふもとならず は

529

曾禰好忠

題しらず

いり日さすさほの山べのはゝそはらくもらぬ雨とこの葉ふりつゝ

530

宮内卿

百首哥たてまつりし時

たつた山あらしや峰によはるらんわたらぬ水もにしきたえけり

531

摂政太政大臣

左大将に侍ける時、家に百首哥合し侍りけるに、はゝそをよみ侍 りける

はゝそはらしづくも色やかはるらんもりのした草秋ふけにけり

532

定家朝臣

時わかぬなみさへ色にいづみがははゝそのもりに嵐ふくらし

533

俊頼朝臣

障子のゑに、あれたるやどにもみぢゝりたる所をよめる

ふるさとはちるもみぢ葉にうづもれてのきのしのぶに秋風ぞふく

534

式子内親王

百首哥たてまつりし秋哥

きりの葉もふみわけがたくなりにけりかならず人をまつとなけれ ど

535

曾禰好忠

題しらず

人はこず風にこのはゝちりはてゝよなよなむしはこゑよはるなり

536

春宮大夫公継

守覚法親王五十首哥によみ侍ける

もみぢばのいろにまかせてときは木も風にうつろふ秋の山かな\

537

家隆朝臣

千五百番哥合に

つゆ時雨もる山かげのしたもみぢぬるともおらん秋のかたみに

538

西行法師

題しらず

松にはふまさのはかづらちりにけりと山の秋は風すさぶらん

539

前参議親隆

法性寺入道前関白太政大臣家哥合に

うづらなくかた野にたてるはじもみぢゝりぬばかりに秋風ぞふく

540

二条院讃岐

百首哥たてまつりし時

ちりかゝるもみぢの色はふかけれどわたればにごる山がはの水

541

柿本人麿

題しらず

あすか河もみぢばながるかづらきの山の秋風ふきぞしくらし

542

権中納言長方

あすか河せゞになみよるくれなゐやかづらき山のこがらしの風\

543

権中納言公経

なが月のころ、みなせに日ごろ侍けるに、あらしの山のもみぢ、 なみだにたぐふよし、申しつかはして侍ける人の返ごとに

もみぢばをさこそあらしのはらふらめこの山本も雨とふるなり

544

摂政太政大臣

家に百首哥合し侍りける時

たつたひめいまはのころのあき風に時雨をいそぐ人の袖かな

545

権中納言兼宗

千五百番哥合に

ゆく秋のかたみなるべきもみぢばゝあすはしぐれとふりやまがは ん\

546

前大納言公任

紅葉見にまかりて、よみ侍ける

うちむれてちるもみぢばをたづぬれば山ぢよりこそ秋はゆきけれ \

547

能因法師

つのくにゝ侍けるころ、道済が許につかはしける

夏草のかりそめにとてこしやどもなにはの浦に秋ぞくれぬる

548

くれの秋、おもふ事侍けるころ

かくしつゝくれぬる秋とおいぬれどしかすがになを物ぞかなしき

549

守覚法親王

五十首哥よませ侍けるに

身にかへていざゝは秋をおしみゝんさらでもゝろきつゆのいのち を\

550

前太政大臣

閏九月尽の心を

なべてよのおしさにそへておしむかな秋より後の秋のかぎりを\