University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
collapse section11. 
巻第十一 恋哥一
 990. 
 991. 
 992. 
 993. 
 994. 
 995. 
 996. 
 997. 
 998. 
 999. 
 1000. 
 1001. 
 1002. 
 1003. 
 1004. 
 1005. 
 1006. 
 1007. 
 1008. 
 1009. 
 1010. 
 1011. 
 1012. 
 1013. 
 1014. 
 1015. 
 1016. 
 1017. 
 1018. 
 1019. 
 1020. 
 1021. 
 1022. 
 1023. 
 1024. 
 1025. 
 1026. 
 1027. 
 1028. 
 1029. 
 1030. 
 1031. 
 1032. 
 1033. 
 1034. 
 1035. 
 1036. 
 1037. 
 1038. 
 1039. 
 1040. 
 1041. 
 1042. 
 1043. 
 1044. 
 1045. 
 1046. 
 1047. 
 1048. 
 1049. 
 1050. 
 1051. 
 1052. 
 1053. 
 1054. 
 1055. 
 1056. 
 1057. 
 1058. 
 1059. 
 1060. 
 1061. 
 1062. 
 1063. 
 1064. 
 1065. 
 1066. 
 1067. 
 1068. 
 1069. 
 1070. 
 1071. 
 1072. 
 1073. 
 1074. 
 1075. 
 1076. 
 1077. 
 1078. 
 1079. 
 1080. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

11. 巻第十一
恋哥一

990

読人しらず

題しらず

よそにのみ見てやゝみなんかづらきやたかまの山のみねの白雲

991

をとにのみありときゝこしみよしのゝ滝はけふこそ袖におちけれ

992

人麿

あしびきの山田もるいほにをくか火のしたこがれつゝわがこふら くは

993

いその神ふるのわさ田のほにはいでず心のうちにこひやわたらん

994

在原業平朝臣

女につかはしける

かすが野のわかむらさきのすり衣しのぶのみだれかぎりしられず

995

延喜御哥

中将更衣につかはしける

むらさきの色にこゝろはあらねどもふかくぞ人をおもひそめつる

996

中納言兼輔

題しらず

みかのはらわきてながるゝいづみがはいつみきとてかこひしかる らん

997

坂上是則

平定文家哥合に

そのはらやふせやにおふるはゝきゞのありとは見えてあはぬきみ かな

998

藤原高光

人のふみつかはして侍ける返事にそへて、女につかはしける

としをへておもふ心のしるしにぞそらもたよりの風はふきける

999

西宮前左大臣

九条右大臣のむすめにはじめてつかはしける

とし月はわが身にそへてすぎぬれど思ふこゝろのゆかずもあるか な

1000

大納言俊賢母

返し

もろともにあはれといはず人しれぬとはずがたりをわれのみやせ ん

1001

中納言朝忠

天暦御時哥合に

人づてにしらせてしかなかくれぬのみごもりにのみこひやわたら ん

1002

太宰大弐高遠

はじめて女につかはしける

みごもりのぬまのいはがきつゝめどもいかなるひまにぬるゝたも とぞ

1003

謙徳公

いかなるおりにかありけん、女に

から衣袖に人めはつゝめどもこぼるゝものは涙なりけり

1004

前大納言公任

左大将朝光五節舞姫たてまつりけるかしづきを見て、つかはしけ る

あまつそらとよのあかりに見し人のなをおもかげのしひてこひし き

1005

謙徳公

つれなく侍ける女に、しはすのつごもりにつかはしける

あらたまのとしにまかせて見るよりはわれこそこえめあふさかの 関

1006

本院侍従

堀河関白ふみなどつかはして、さとはいづくぞととひ侍ければ

わがやどはそこともなにかをしふべきいはでこそ見めたづねけり やと

1007

忠義公

返し

わがおもひそらのけぶりとなりぬれば雲井ながらもなをたづねて ん

1008

貫之

題しらず

しるしなきけぶりを雲にまがへつゝ夜をへてふじの山ともえなん

1009

深養父

けぶりたつおもひならねど人しれずわびてはふじのねをのみぞな く

1010

藤原惟成

女につかはしける

風ふけばむろのやしまのゆふけぶり心のそらにたちにけるかな\

1011

藤原義孝

ふみつかはしける女に、おなじつかさのかみなる人かよふと聞ゝ て、つかはしける

白雲のみねにしもなどかよふらんおなじみかさの山のふもとを

1012

和泉式部

題しらず

けふもまたかくやいぶきのさしもぐささらばわれのみもえやわた らん

1013

源重之

つくば山は山しげ山しげゝれどおもひいるにはさはらざりけり


1014

大中臣能宣朝臣

又かよふ人ありける女のもとにつかはしける

われならぬ人に心をつくば山したにかよはんみちだにやなき

1015

大江匡衡朝臣

はじめて女につかはしける

人しれずおもふ心はあしびきの山した水のわきやかへらん

1016

清原元輔

女をものごしにほのかに見てつかはしける

にほふらんかすみのうちの桜花おもひやりてもおしき春かな\

1017

能宣朝臣

としをへていひわたり侍ける女の、さすがにけぢかくはあらざり けるに、はるのすゑつかたいひつかはしける

いくかへりさきちる花をながめつゝものおもひくらす春にあふら ん

1018

躬恒

題しらず

おく山のみねとびこゆるはつかりのはつかにだにも見でやゝみな ん

1019

亭子院御哥

おほぞらをわたる春日のかげなれやよそにのみしてのどけかるら ん\

1020

謙徳公

正月、あめふり風ふきける日、女につかはしける

春風のふくにもまさるなみだかなわがみなかみも氷とくらし

1021

たびたび返事せぬ女に

水のうへにうきたるとりのあともなくおぼつかなさをおもふ比か な

1022

曾禰好忠

題しらず

かたをかの雪まにねざすわか草のほのかに見てし人ぞこひしき

1023

和泉式部

返事せぬ女のもとにつかはさんとて、人のよませ侍ければ、二月 許によみ侍ける

あとをだに草のはつかに見てしかなむすぶばかりのほどならずと も

1024

興風

題しらず

しものうへにあとふみつくるはまちどりゆくゑもなしとねをのみ ぞなく\

1025

中納言家持

秋はぎのえだもとをゝにをくつゆのけさきえぬとも色にいでめや

1026

藤原高光

あき風にみだれてものはおもへどもはぎのした葉のいろはかはら ず

1027

花園左大臣

しのぶぐさのもみぢしたるにつけて、女のもとにつかはしける

わがこひもいまはいろにやいでなましのきのしのぶもゝみぢしに けり

1028

摂政太政大臣

和哥所哥合に、久忍恋といふことを

いその神ふるの神すぎふりぬれどいろにはいでずつゆも時雨も

1029

太上天皇

北野宮哥合に、忍恋の心を

わがこひはまきのした葉にもるしぐれぬるとも袖のいろにいでめ や

1030

前大僧正慈円

百首哥たてまつりし時よめる

わがこひは松をしぐれのそめかねてまくずがはらに風さはぐなり

1031

摂政太政大臣

家に哥合し侍けるに、夏恋の心を

うつせみのなくねやよそにもりのつゆほしあへぬ袖を人のとふま で

1032

寂蓮法師

おもひあれば袖にほたるをつゝみてもいはゞや物をとふ人はなし

1033

太上天皇

水無瀬にてをのこども、久恋といふことをよみ侍しに

思つゝへにけるとしのかひやなきたゞあらましのゆふぐれの空

1034

式子内親王

百首哥の中に忍恋を

たまのをよたえなばたえねながらへばしのぶることのよはりもぞ する

1035

わすれてはうちなげかるゝゆふべかなわれのみしりてすぐる月日 を

1036

わがこひはしる人もなしせくとこの涙もらすなつげのを枕

1037

入道前関白太政大臣

百首哥よみ侍ける時、忍恋

しのぶるに心のひまはなけれどもなをもる物はなみだなりけり

1038

謙徳公

冷泉院みこの宮と申ける時、さぶらひける女房を見かはしていひ わたり侍けるころ、てならひしけるところにまかりて、ものにかきつけ侍ける

つらけれどうらみんとはたおもほえずなをゆくさきをたのむ心に

1039

読人しらず

返し

雨もこそはたのまばもらめたのまずはおもはぬ人と見てをやみな ん

1040

貫之

題しらず

風ふけばとはになみこすいそなれやわが衣手のかはく時なき

1041

道信朝臣

すまのあまのなみかけ衣よそにのみきくはわが身になりにけるか な

1042

三条院女蔵人左近

くすだまを女につかはすとて、おとこにかはりて

ぬまごとに袖ぞぬれぬるあやめぐさ心にゝたるねをもとむとて

1043

前大納言公任

五月五日、馬内侍につかはしける

ほとゝぎすいつかとまちしあやめぐさけふはいかなるねにかなく べき

1044

馬内侍

返し

さみだれはそらおぼれするほとゝぎすときになくねは人もとがめ ず\

1045

法成寺入道前摂政太政大臣

兵衛佐に侍ける時、五月ばかりに、よそながらもの申そめてつか はしける

ほとゝぎす声をきけど花のえにまだふみなれぬ物をこそおもへ

1046

馬内侍

返し

ほとゝぎすしのぶるものをかしは木のもりても声のきこえける哉

1047

ほとゝぎすのなきつるは聞ゝつやと申ける人に

こゝろのみそらになりつゝほとゝぎす人だのめなるねこそなかる れ

1048

伊勢

題しらず

みくまのゝ浦よりをちにこぐ舟のわれをばよそにへだてつるかな

1049

なにはがたみじかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよ とや

1050

人麿

みかりするかりはのをのゝならしばのなれはまさらでこひぞまさ れる

1051

読人しらず

うどはまのうとくのみやはよをばへんなみのよるよるあひ見てし かな\

1052

あづまぢのみちのはてなるひたちおびのかことばかりもあはんと ぞ思

1053

にごりえのすまんことこそかたからめいかでほのかにかげをみせ まし

1054

しぐれふる冬のこの葉のかはかずぞものおもふ人の袖はありける \

1055

ありとのみをとに聞ゝつゝをとは河わたらば袖にかげもみえなん

1056

水くきのをかの木の葉をふきかへしたれかは君をこひんと思し\

1057

わが袖にあとふみつけよはまちどりあふことかたし見てもしのば ん

1058

中納言兼輔

女のもとよりかへり侍けるに、ほどもなくゆきのいみじうふり侍 ければ

冬のよのなみだにこほるわが袖の心とけずも見ゆるきみかな

1059

藤原元真

題しらず

しも氷心もとけぬ冬のいけによふけてぞなくをしの一声\

1060

なみだがは身もうくばかりながるれどきえぬは人の思なりけり

1061

実方朝臣

女につかはしける

いかにせんくめぢのはしのなかぞらにわたしもはてぬ身とやなり なん

1062

女のすぎのみをつゝみてをこせて侍ければ

たれぞこのみわのひばらもしらなくに心のすぎのわれをたづぬる

1063

小弁

題しらず

わがこひはいはぬばかりぞなにはなるあしのしのやのしたにこそ たけ

1064

伊勢

わがこひはありそのうみの風をいたみしきりによするなみのまも なし

1065

藤原清正

人につかはしける

すまのうらにあまのこりつむもしほ木のからくもしたにもえわた る哉

1066

源景明

題しらず

あるかひもなぎさによする白浪のまなくものおもふわが身なりけ り

1067

貫之

あしびきの山したゝぎついはなみの心くだけて人ぞこひしき

1068

あしびきのやましたしげき夏草のふかくも君をおもふ比かな

1069

坂上是則

をじかふす夏野のくさのみちをなみしげきこひぢにまどふ比かな

1070

曾禰好忠

かやり火のさよふけがたのしたこがれくるしやわが身人しれずの み

1071

ゆらのとをわたるふな人かぢをたえゆくゑもしらぬ恋のみちかも

1072

権中納言師時

鳥羽院御時、うへのをのこども、風によするこひといふ心をよみ 侍けるに

おひ風にやへのしほぢをゆくふねのほのかにだにもあひみてしか な

1073

摂政太政大臣

百首哥たてまつりし時

かぢをたえゆらのみなとによる舟のたよりもしらぬおきつしほ風

1074

式子内親王

題しらず

しるべせよあとなきなみにこぐ舟のゆくゑもしらぬやへのしほ風

1075

権中納言長方

きのくにやゆらのみなとにひろふてふたまさかにだにあひみてし かな

1076

権中納言師俊

法性寺入道前関白太政大臣家哥合に

つれもなき人の心のうきにはふあしのしたねのねをこそはなけ\

1077

摂政太政大臣

和哥所哥合に、忍恋をよめる

なには人いかなるえにかくちはてんあふことなみに身をつくし つゝ

1078

皇太后宮大夫俊成

隠名恋といへる心を

あまのかるみるめをなみにまがへつゝなぐさのはまをたづねわび ぬる

1079

相模

題しらず

あふまでのみるめかるべきかたぞなきまだなみなれぬいそのあま 人

1080

業平朝臣

みるめかるかたやいづくぞさほさしてわれにをしへよあまのつり 舟