University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
collapse section10. 
巻第十 羇旅哥
 896. 
 897. 
 898. 
 899. 
 900. 
 901. 
 902. 
 903. 
 904. 
 1989. 
 905. 
 906. 
 907. 
 908. 
 909. 
 910. 
 911. 
 912. 
 913. 
 914. 
 915. 
 916. 
 917. 
 918. 
 919. 
 920. 
 921. 
 922. 
 923. 
 924. 
 925. 
 926. 
 927. 
 928. 
 929. 
 930. 
 931. 
 932. 
 933. 
 934. 
 935. 
 936. 
 937. 
 938. 
 939. 
 940. 
 941. 
 942. 
 943. 
 944. 
 945. 
 946. 
 947. 
 948. 
 949. 
 950. 
 951. 
 952. 
 953. 
 954. 
 955. 
 956. 
 957. 
 958. 
 959. 
 960. 
 961. 
 962. 
 963. 
 964. 
 965. 
 966. 
 967. 
 968. 
 969. 
 970. 
 971. 
 972. 
 973. 
 976. 
 974. 
 975. 
 977. 
 978. 
 979. 
 980. 
 981. 
 982. 
 983. 
 984. 
 985. 
 986. 
 987. 
 988. 
 989. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

10. 巻第十
羇旅哥

896

元明天皇御哥

和銅三年三月、ふぢはらの宮よりならの宮にうつりたまひける時

とぶとりのあすかのさとをゝきていなば君があたりはみえずかも あらん

897

聖武天皇御哥

天平十二年十月、伊勢国にみゆきしたまひける時

いもにこひわかの松ばらみわたせばしほひのかたにたづなきわた る

898

山上憶良

もろこしにてよみ侍ける

いざこどもはや日のもとへおほとものみつのはま松まちこひぬら ん

899

人麿

題しらず

あまざかるひなのながぢをこぎくればあかしのとより山としま み ゆ

900

さゝの葉はみ山もそよにみだるなりわれはいもおもふわかれきぬ れば

901

大納言旅人

帥の任はてゝ、つくしよりのぼり侍けるに

こゝにありてつくしやいづこ白雲のたなびく山のにしにあるらし \

902

よみ人しらず

題しらず

あさぎりにぬれにし衣ほさずしてひとりや君が山ぢこゆらん\

903

業平朝臣

あづまのかたにまかりけるに、あさまのたけにけぶりのたつを見 てよめる

しなのなるあさまのたけに立けぶりをちこち人のみやはとがめね

904

するがのくにうつの山にあへる人につけて、京につかはしける

するがなるうつの山辺のうつゝにも夢にも人にあはぬなりけり

1989

躬恒

延喜御時、屏風哥
[被出之]

なみのうへにほのにみえつゝゆくふねはうらふく風のしるべなり けり

905

貫之

草まくらゆふ風さむくなりにけり衣うつなるやどやからまし

906

題しらず

白雲のたなびきわたるあしびきの山のかけはしけふやこえなん

907

壬生忠峯

あづまぢのさやのなか山さやかにも見えぬ雲ゐによをやつくさん

908

女御徽子女王

伊勢より人につかはしける

人をなをうらみつべしや宮こ鳥ありやとだにもとふをきかねば

909

菅原輔昭

題しらず

まだしらぬふるさと人はけふまでにこんとたのめしわれをまつら ん

910

よみ人しらず

しながどりゐな野をゆけばありま山ゆふぎりたちぬやどはなくし て

911

神風のいせのはまおぎおりふせてたびねやすらんあらきはまべに

912

橘良利

亭子院、御ぐしおろして、山々寺々修行したまひけるころ、御と もに侍りて、和泉国ひねといふ所にて、人々うたよみ侍けるによめる

ふるさとのたびねの夢にみえつるはうらみやすらんまたとゝはね ば

913

藤原輔尹朝臣

しなのゝみさかのかたかきたるゑに、そのはらといふ所にたびゞ とやどりてたちあかしたる所を

たちながらこよひはあけぬそのはらやふせやといふもかひなかり けり

914

御形宣旨

題しらず

宮こにてこしぢのそらをながめつゝ雲井といひしほどにきにけり \

915

法橋?然

入唐し侍ける時、いつほどにかゝへるべきと、人のとひければ

たび衣たちゆくなみぢとをければいさしら雲のほどもしられず

916

実方朝臣

しきつのうらにまかりてあそびけるに、ふねにとまりてよみ侍け る

ふねながらこよひばかりはたびねせんしきつの浪に夢はさむとも

917

大僧正行尊

いそのへちのかたに修行し侍けるに、ひとりぐしたりける同行を たづねうしなひて、もとのいはやのかたへかへるとて、あまびとの見えけるに、修行 者見えばこれをとらせよとて、よみ侍ける

わがごとくわれをたづねばあまを舟人もなぎさのあとゝこたへよ

918

紫式部

みづうみのふねにて、ゆふだちのしぬべきよしを申けるをきゝて、 よみ侍りける

かきくもりゆふだつ浪のあらければうきたる舟ぞしづ心なき

919

肥後

天王寺にまいりけるに、なにはのうらにとまりて、よみ侍りける

さよふけてあしのすゑこす浦風にあはれうちそふ浪のをとかな

920

大納言経信

旅哥とてよみ侍ける

たびねして暁がたの鹿のねにいな葉をしなみ秋風ぞふく

921

恵慶法師

わぎもこがたびねの衣うすきほどよきてふかなんよはの山風

922

左近中将隆綱

御冷泉院御時、うへのをのこどもたびのうたよみ侍けるに

あしの葉をかりふくしづの山ざとに衣かたしきたびねをぞする

923

赤染衛門

たのみ侍ける人にをくれてのち、はつせにまうでゝ、よるとまり たりける所に、くさをむすびて、まくらにせよとて、人のたびて侍ければ、よみ侍け る

ありしよのたびはたびともあらざりきひとりつゆけき草枕かな\

924

権中納言国信

堀河院の百首哥に

山ぢにてそをちにけりなしらつゆのあか月をきの木々のしづくに

925

大納言師頼

草枕たびねの人は心せよありあけの月もかたぶきにけり

926

源師賢朝臣

水辺旅宿といへるこゝろをよめる

いそなれぬ心ぞたへぬたびねするあしのまろやにかゝる白浪

927

大納言経信

たなかみにてよみ侍ける

たびねするあしのまろやのさむければつま木こりつむ舟いそぐ也

928

題しらず

みやまぢにけさやいでつるたび人のかさしろたへに雪つもりつゝ

929

修理大夫顕季

旅宿雪といへる心をよみ侍ける

松がねにお花かりしきよもすがらかたしく袖に雪はふりつゝ

930

橘為仲朝臣

みちのくにゝ侍りけるころ、八月十五夜に京をおもひいでゝ、大 宮の女房のもとにつかはしける

見し人もとふの浦風をとせぬにつれなくすめる秋のよの月

931

大江嘉言

せきどの院といふところにて、羇中見月といふこゝろを

草枕ほどぞへにける宮こいでゝいくよかたびの月にねぬらん\

932

皇太后宮大夫俊成

守覚法親王家に、五十首哥よませ侍ける、旅哥

なつかりのあしのかりねもあはれなりたまえの月のあけがたの空

933

たちかへり又もきて見ん松島やをじまのとまや浪にあらすな

934

藤原定家朝臣

ことゝへよ思おきつのはまちどりなくなくいでしあとの月かげ

935

藤原家隆朝臣

野辺のつゆ浦わのなみをかこちてもゆくゑもしらぬ袖の月かげ

936

摂政太政大臣

たびのうたとてよめる

もろともにいでしそらこそわすられね宮この山のありあけの月

937

西行法師

題しらず

宮こにて月をあはれとおもひしはかずにもあらぬすさびなりけり

938

月見ばと契をきてしふるさとの人もやこよひ袖ぬらすらん

939

家隆朝臣

五十首の哥たてまつりし時

あけば又こゆべき山のみねなれやそらゆく月のすゑの白雲

940

藤原雅経

ふるさとのけふのおもかげさそひこと月にぞちぎるさよのなか山 \

941

摂政太政大臣

和哥所月十首哥合のついでに、月前旅といへる心を人々つかうま つりしに

わすれじとちぎりていでしおもかげは見ゆらん物をふるさとの月

942

前大僧正慈円

旅哥とてよみ侍りける

あづまぢのよはのながめをかたらなん宮この山にかゝる月かげ\

943

越前

海浜重夜といへる心をよみ侍し

いくよかは月を哀とながめきてなみにおりしくいせのはまおぎ

944

宜秋門院丹後

百首哥たてまつりし時

しらざりしやそせの浪をわけすぎてかたしく物はいせのはまおぎ

945

前中納言匡房

題しらず

風すさみいせのはまおぎわけゆけば衣かりがね浪になくなり

946

権中納言定頼

いそなれで心もとけぬこもまくらあらくなかけそ水のしら浪

947

式子内親王

百首哥たてまつりしに

ゆくすゑはいまいくよとかいはしろのをかのかやねにまくらむす ばん

948

松がねのをじまがいそのさよまくらいたくなぬれそあまの袖かは

949

千五百番哥合に

皇太后宮大夫俊成女

かくしてもあかせばいくよすぎぬらん山ぢの苔のつゆのむしろに

950

権僧正永縁

たびにてよみ侍ける

白雲のかゝるたびねもならはぬにふかき山路に日はくれにけり

951

大納言経信

暮望行客といへる心を

ゆふ日さすあさぢがはらのたび人はあはれいづくにやどをとるら ん

952

定家朝臣

摂政太政大臣家哥合に、羇中晩嵐といふことをよめる

いづくにかこよひはやどをかり衣ひもゆふぐれのみねのあらしに

953

たびの哥とてよめる

たび人の袖ふきかへす秋風にゆふひさびしき山のかけはし

954

家隆朝臣

ふるさとにきゝしあらしの声もにずわすれね人をさやの中山

955

雅経

しら雲のいくへのみねをこえぬらむなれぬ嵐に袖をまかせて

956

源家長

けふは又しらぬのはらにゆきくれぬいづれの山か月はいづらむ

957

皇太后宮大夫俊成女

和哥所の哥合に、羇中暮といふことを

ふるさともあきはゆふべをかたみにてかぜのみをくるをのゝしの はら

958

雅経朝臣

いたづらにたつやあさまのゆふけぶりさとゝひかぬるをちこちの 山

959

宜秋門院丹後

みやこをばあまつそらともきかざりきなにながむらん雲のはたて を

960

藤原秀能

くさまくらゆふべのそらを人とはゞなきてもつげよはつかりのこ ゑ

961

有家朝臣

旅の心を

ふしわびぬしのゝをざゝのかりまくらはかなの露やひと夜ばかり に

962

石清水哥合に、旅宿嵐といふ心を

岩がねのとこに嵐をかたしきてひとりやねなんさよの中山

963

藤原業清

旅哥とて

たれとなきやどの夕を契にてかはるあるじをいく夜とふらむ

964

鴨長明

羇中夕といふ心を

まくらとていづれの草にちぎるらんゆくをかぎりの野辺の夕暮

965

民部卿成範

あづまのかたにまかりけるみちにてよみ侍ける

道のべの草のあを葉に駒とめてなを故郷をかへりみるかな

966

禅性法師

なが月の比、はつせにまうでけるみちにてよみ侍ける

はつせやまゆふこえくれて宿とへばみわのひばらに秋かぜぞ吹

967

藤原秀能

旅哥とてよめる

さらぬだに秋のたびねはかなしきに松にふくなりとこの山風

968

藤原定家朝臣

摂政太政大臣の家の哥合に、秋旅といふ事を

わすれなむまつとなつげそ中なかにいなばの山のみねのあきかぜ

969

家隆朝臣

百首哥たてまつりし時、旅哥

ちぎらねどひと夜はすぎぬきよみがた浪にわかるゝあかつきのく も

970

千五百番哥合に

ふるさとにたのめし人もすゑの松まつらむ袖に浪やこすらむ

971

入道前関白太政大臣

哥合し侍ける時、旅の心をよめる

日をへつゝ都しのぶの浦さびて浪よりほかのおとづれもなし

972

藤原顕仲朝臣

堀河院御時百首哥奉りけるに、旅哥

さすらふる我身にしあればきさかたやあまのとま屋にあまたゝび ねぬ

973

皇太后宮大夫俊成

入道前関白家百首哥に、旅のこゝろを

難波人あし火たく屋に宿かりてすゞろに袖のしほたるゝかな

976

述懐百首哥よみ侍ける中に、旅哥

世中はうきふししげししの原や旅にしあればいも夢にみゆ

974

僧正雅縁

題しらず

又こえむ人もとまらばあはれしれわが折しける峰の椎柴

975

右大将頼朝

道すがら富士の煙もわかざりきはるゝまもなき空のけしきに

977

宜秋門院丹後

千五百番哥合に

おぼつかな都にすまぬみやこ鳥ことゝふ人にいかゞこたへし

978

西行法師

天王寺にまうで侍けるに、俄に雨ふりければ、江口にやどをかり けるに、かし侍らざりければ、よみ侍ける

世中をいとふまでこそかたからめかりのやどりをおしむ君かな

979

遊女妙

返し

よをいとふ人としきけばかりの宿に心とむなと思ふばかりぞ

980

定家朝臣

和哥所にておのこども、旅哥つかうまつりしに

袖にふけさぞな旅ねの夢も見じ思ふ方よりかよふうら風

981

藤原家隆朝臣

旅ねする夢路はゆるせうつの山関とはきかずもる人もなし

982

定家朝臣

詩を哥にあはせ侍しに、山路秋行といへることを

都にもいまや衣をうつの山夕霜はらふつたのしたみち

983

鴨長明

袖にしも月かゝれとは契をかず涙はしるやうつの山ごえ

984

前大僧正慈円

立田山秋ゆく人の袖を見よ木ゝの梢はしぐれざりけり

985

百首哥奉りしに、旅哥

さとりゆくまことのみちに入ぬれば恋しかるべきふるさともなし

986

素覚法師

泊瀬にまうでゝかへさに、飛鳥川のほとりにやどりて侍ける夜、 よみ侍ける

故郷にかへらむことはあすか川わたらぬさきに淵瀬たがふな

987

西行法師

あづまのかたにまかりけるに、よみ侍ける

年たけて又こゆべしと思きや命なりけりさやの中山

988

旅哥とて

思ひをく人の心にしたはれて露わくる袖のかへりぬるかな

989

太上天皇

くま野にまいり侍しに、旅のこゝろを

見るまゝに山風あらくしぐるめり都もいまや夜さむなるらむ
或人以此両冊伝予 両神之擁衛 随喜而令摂納之了 永正九年壬申八月廿日 三井桑門権律師静秀 一日令書補欠行者也